プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/苦難の序盤戦
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/拡張の古典戦争
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/全速前進DA!な中世・ルネサンス戦争
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/文化!文化!の産業内政(前編)
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/文化!文化!の産業内政(後編)
前回では古典戦争でコロンビアの都市を4つゲット、
王権神授説の完了により、決戦兵器タグマが解禁、
今回からは次の相手、インカとノルウェー滅亡が目標です。
ここからの戦争は爽快だぞ!
気持ちいぃ〜〜!!
防壁がワンパンだ!普段悩まされるだけにカタルシスが大きい。
113ターン目、アユタヤ占領です!
インカのユニットはなぜかトレビュシェットが主力です。
なぜAIの戦争はこうなんだ・・・?
人間のようにひたすら弩兵を作り続られても困るが、せめて最前線で遺産を作るな!
118ターンにカハマルカ占領、
そのまま進軍し125ターンにインカの首都クスコの攻囲完了です。
マスケットが入っているせいで都市防御力は70と相当硬い。
兵営も建っていて、このクスコ攻略戦でタグマとコーサーを1体ずつ失った。
消耗が激しくなったため、信仰力で大将軍エル・シドを購入、前線へ投入しました。
ここはもっと上手くやれた・・・首都ではのんきにアポロン神殿を作ってたからな。
ベーオウルフ将軍の再召喚もしたかったですね。
128ターン、インカ首都クスコついに陥落です。
さすがに全部隊に休憩が必要だな。
ビザンツは攻囲ユニットを使わないから、軍の損耗が早い。
だからこそ兵馬俑があれば最高なんですが・・・もう取られてしまってました。
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
400 | 草原・平原 丘陵は不可 兵舎・厩舎が建設済みの兵営に隣接 | 建築学 |
効果 | ||
大将軍ポイント+1 建設を完了した際にすべての軍事・スパイユニットは1つレベルアップする。 考古学者は国境開放していない他文明領土内に侵入できる。 |
129ターン、インカ攻略真っ最中ですが世界はルネサンス時代に入りました!ルネッサ〜ンス!
敵国改宗の連続で当然の黄金時代、公約は・・・福音の旅路にしておこう。
そして134ターン、ついに弾道学の研究が完了、
これにより野戦砲と胸甲騎兵が解禁されます。
ユニット | クラス | 戦闘力 | 射程 | 移動 | コスト | 維持費 | 必要資源 | 解禁 | 上位 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近接 | 遠隔 | ||||||||||
能力 | |||||||||||
弩兵 | 長距離戦闘 | 30 | 40 | 2 | 2 | 180 | 3 | なし | 機械 | 野戦砲 | |
- | |||||||||||
野戦砲 | 長距離戦闘 | 50 | 60 | 2 | 2 | 330 | 5 | なし | 弾道学 | 機関銃 | |
- | |||||||||||
タグマ ビザンティン 置換前:騎士 | 重騎兵 | 50 | - | - | 4 | 220 | 4 | 10 | 王権神授説 | 胸甲騎兵 | |
隣接する陸上ユニットの戦闘力+4 (重複不可) | |||||||||||
胸甲騎兵 | 重騎兵 | 64 | - | - | 4 | 330 | 5 | 20 | 弾道学 | 戦車 | |
- |
ビザンティンにとって弾道学は最も重要な技術といっていいだろう。
今ルネサンスに入ったばかり、だがこれは産業時代の技術だ。
これからはヒッポドロームの無料ユニットも胸甲騎兵になります。
研究は下ツリーをここまで進めてストップ、上ツリーを工業化に向かおう。
144ターン、インカ帝国滅亡です。
内政が強いインカを早めに滅ぼせてよかった。
あと20ターン遅れていたらどうなったかわからん。
これがインカ滅亡時の全体マップです。
我々はインカ7都市を併呑、計13都市となりました。
むろん、このままノルウェーに向かって西進だ。
あと2文明は西にいる、ノルウェーの領土があれば交易路が全文明に引けるだろう。
だぶついてきたユニットを軍団化するナショナリズムの解禁も近いです。万全といえるでしょう。
ノルウェー領侵入とほぼ同時に、ドイツ・エチオピアの2文明と遭遇しました。
中でもドイツは文化スコア1位です。文化勝利のラスボス枠ですね。
遭遇初ターンは大事だ。
今は戦争中で全世界から不平が溜まっている。まともな取引・大使館建設は一発目しかできん。
遭遇初ターンで余っている石炭・硝石などを、ドイツとは40ゴールド×30ターンで、
エチオピアとは傑作3冊で交換したぞ!大儲けだな。
その次ターン、ドイツからは"他文明からの過剰な不平"で即非難声明が飛んできました。
もう金はもらった後だ!支払いは遅れるなよ!
ひ、ひどい・・・
162ターン、最後の都市ベルゲンを占領、ノルウェー滅亡となりました。
軍事力スコアの大半はロングシップだ。軍団化した胸甲騎兵で都市は3パンで落ちたぞ。
ノルウェー滅亡時の全体マップです。
都市数はノルウェー7都市を飲み込みちょうど20、
すでに科学・文化ともにトップに立っています。
そして全文明の位置がついに判明した。
北西にエチオピア、南西にドイツ、
この二文明で大陸半分を分け合っているようです。
左半分に2文明、右半分に6文明とはどういうことだ・・・
だが予定通り、全ての文明と交易路を繋ぐ準備は整った。
この時点でいかなる勝ち方でもできると言えるだろう。
ここからは文化勝利に向けて、ひたすら内政することになる。一番楽しい時間だ!
労働者・遺産・偉人・傑作ラッシュですね。次回で無事勝利できるでしょう。
制覇・宗教よりはるかに操作量が少ないし、遺産がたくさん見れる。
勝利としては文化勝利が一番美しいと感じるな。楽しみにしていてくれ。
そういえば、1都市だけ遠方に残ったシモンがひっそり生き残ってますが・・・?
交易路をつないで胸甲騎兵の移動ルートを確保してある。すぐに滅ぼしに行くぞ。
残すと国際会議でしゃべられて面倒だからな。殺すしかない。
ぶ、文化的だ・・・。
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/苦難の序盤戦
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/拡張の古典戦争
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/全速前進DA!な中世・ルネサンス戦争
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/文化!文化!の産業内政(前編)
プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/文化!文化!の産業内政(後編)
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/NFP/バシレイオス閣下の軍事的文化勝利/全速前進DA!な中世・ルネサンス戦争?