Civilization6(Civ6 シヴィライゼーション6) 攻略Wiki
-
Comments/FrontPage
|
新規
|
子ページ作成
|
ページ一覧
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
メニュー
Top
(1023)
Civ6について
(4)
FAQ
(4)
ゲームシステム
(31)
データ
(68)
攻略情報
(28)
RaF
(79)
無印
(99)
プレイレポ
(358)
MOD
(29)
掲示板
(13)
マルチプレイ
(4)
リンク
(2)
アイコン
(19)
管理ページ
(4)
Comments
(208)
FrontPage
プレイレポ
(182)
神ローマで基本的なやつ その10
神ローマで基本的なやつ その11
神ローマで基本的なやつ その2
神ローマで基本的なやつ その3
神ローマで基本的なやつ その4
神ローマで基本的なやつ その5
神ローマで基本的なやつ その6
神ローマで基本的なやつ その7
神ローマで基本的なやつ その8
神ローマで基本的なやつ その9
その他情報
(35)
投票
(8)
メニューバーを更新
↑
サイト全体
更新ページ:最新の15件
2021-01-23
Comments/FrontPage
2021-01-22
攻略情報/評価/文明・指導者
攻略情報/評価/区域・建造物
掲示板/Civ6質問スレ
攻略情報/評価/ユニット
MOD/MOD一覧/文明・指導者追加
2021-01-21
MOD/作成方法
2021-01-20
MOD/作成方法/新文明・指導者/UU
ゲームシステム/モード/独占と大企業
データ/その他/都市名
Comments/MOD/作成方法
2021-01-19
Comments/プレイレポ/GS/ アレクサンドロス大王のアハ体験/2_ギャラルホルンは鳴った
データ/区域
コメント/管理ページ/要望・自治議論
2021-01-17
データ/その他/実績
→
更新履歴一覧
↑
ページ別アクセス数
アクセス数:上位10件(今日)
攻略情報/評価/文明・指導者
(217)
攻略情報/評価
(107)
攻略情報/評価/ユニット
(63)
攻略情報/評価/区域・建造物
(61)
攻略情報/評価/宗教
(49)
攻略情報/評価/遺産
(47)
FAQ/初心者ガイド
(44)
データ/文明・指導者
(33)
データ/タイル/資源
(33)
プレイレポ
(33)
→
アクセス数別ページ一覧(今日)
→
アクセス数別ページ一覧(累計)
↑
プレイレポ
更新ページ:最新の10件
2021-01-03
プレイレポ/GS/シュメールプレイ集
2020-12-15
プレイレポ/GS/(科学)旧最強文明オーストラリア
2020-12-09
プレイレポ/GS/Tier2文明、金こそがすべて・・・マンサ
プレイレポ/GS/強文明マオリの三分クッキング
2020-12-08
プレイレポ/GS/聖地という名の工場研究所、ブラジル
プレイレポ/GS/Tier2文明、金こそがすべて・・・マンサ/01勝利
プレイレポ/GS/Tier2文明、金こそがすべて・・・マンサ/02 宗教戦争
2020-12-03
プレイレポ/GS/強文明マオリの三分クッキング/外洋からのスタートそして・・・
2020-11-14
プレイレポ/GS/聖地という名の工場研究所、ブラジル/01 宗教創始するしかない
2020-11-13
プレイレポ/GS/聖地という名の工場研究所、ブラジル/02 すでに勝利は確定してたけど面白い技を見つける
↑
リンク
シリーズ公式サイト
Civ3Wiki
Civ4wiki
CivRevWiki
Civ5-Wiki
Civilization Fanatics(英語)
運営チームへ問い合わせ
↑
編集者用
Wiki編集マニュアル
未作成ページ一覧(リンク切れ確認)
メニューバーを編集
↑
カウンター
総計:
44245
今日:
9
昨日:
101
オンライン:
15
Twitter civ6wiki
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2021-01-23 (土) 04:08:30
FrontPage
/
Comments
/
FrontPage
Comments/FrontPage
あけましておめでとうございます。予告していたとおりコメントログの整理を行いました。今年も宜しくお願い致します --
管理人
?
2021-01-01 (金) 00:04:17
乙乙 --
2021-01-02 (土) 00:49:29
文化狙いロックバンドのレベルアップにいつも悩む
劇場広場とか遺産で活動レベル上がるの最初にとって解散しないようにしてるけど正解? --
2021-01-01 (金) 22:45:23
俺も基本そうしてる。生き残らないとレベルアップもしないからな。 --
2021-01-01 (金) 22:52:48
やっぱそうなんな、ありがとう
ゴートゥーイレブンとか観光力どうこう書いてるけどあんま効果感じないのよね --
2021-01-02 (土) 22:41:53
あれはメインターゲットとなる文明が音楽の検閲してしまった時に、隣の別文明でコンサートやって強引に観光力流し込むのに使ってる。そのくらいであって、最初から狙うもんじゃないと思うよ。 --
2021-01-02 (土) 23:28:13
オート移動してる開拓者が予想で火災タイルズレて移動してるの見て安心したのにターン送ったら「どうせこっちでも着くからいいっしょw」って火災タイル突っ込んで焼け死んだの見て怒りを飛び越して苦笑いが出た。アホすぎる… --
2021-01-02 (土) 03:41:18
ウマル・ハイヤームのひらめきって時代の制限あるよね? --
2021-01-02 (土) 06:40:06
「中世またはルネサンスの」は直前の天啓にだけかかってるんじゃなくてその前の閃きにもかかってるんじゃないかね。使ったことないから実際どうかは知らんけど --
2021-01-02 (土) 07:28:07
今日プレイで確認したらあった。ざんねん --
2021-01-03 (日) 02:09:57
次の指導者の情報はまだかしら…待ち遠しい --
2021-01-06 (水) 00:25:05
シーズンパスだと今月あるんだっけネ?ロシアを倒してくれる強い国頼むぜ --
2021-01-06 (水) 03:53:38
これだけ拡張出てるのに未だに冬将軍やってるロシアと海の女王やってるインドネシアはすげーや --
2021-01-06 (水) 16:02:49
ナーフされたとはいえまだ大コロの方が強いんじゃないか
ロシアは立地運に左右されるが大コロはあらゆる状況で強いし
英雄や結社の導入で序盤探索に強いのも有利
ハマった時の爆発力はロシアもすごいけど --
2021-01-07 (木) 00:41:37
アルバニアのスカンデルベグとか来たら面白そう
大将軍に居ないのも不思議だし --
2021-01-06 (水) 19:30:28
いい加減ローマではない近代イタリアをですね。ムッソリーニが無理なのは理解してるから、ガリバルディかエマヌエーレ2世辺りでぜひ。 --
2021-01-07 (木) 14:17:54
イタリアはいないのにイタリアの支配者多すぎる… --
2021-01-07 (木) 22:21:42
イスラム帝国とか面白そう。アッバース朝とかウマイヤ朝とか。
ついでに中国とエジプトに新指導者が欲しい。フランスとか実質三枠もある。 --
2021-01-07 (木) 14:49:43
アイユーブ朝創始者ならレギュラーだと思うんですが……。中国とエジプトの方は同意しとく。というかこんだけ某運命化してるんだから、オジマンディアスことラムセス2世をぜひ復活させてほしい。 --
2021-01-07 (木) 17:14:47
イスラム関連で、ティムール、ムガル、ベンガル辺りも追加で --
2021-01-08 (金) 20:10:36
ルーマニア(もしくはワラキア)のヴラド3世もいいな。秘密結社モードで緋の同盟を使えと言わんばかりの性能してるとGOODかと。 --
2021-01-17 (日) 22:43:38
気づいてなかったけど都市国家の追加予定があるパックって11月が最後だったのか。ツンドラ強化系の効果持ちが来ないかなと思ってたけど、さすがにもう増えないかね --
2021-01-07 (木) 18:00:46
雪原も忘れないであげてください、なんか資源を資源をー! --
2021-01-07 (木) 20:22:22
たまに石油が湧く以外に何もないからね。鉱山資源がもうちょい湧いてもいいと思うけどね。ロシアの能力範囲を雪原まで広げられないかな〜。 --
2021-01-07 (木) 22:56:54
ロバート・ブルースでアムンゼン・スコット基地建てた時は脳汁出るかと思ったね。建てなくても多分勝ててたけど、建てたおかげでだいぶ早く外宇宙行けた。シャー・ジャハーン取れれば、建てること自体は簡単になったし。
ただ、これは雪原の話というよりアムンゼン・スコット基地の話か。 --
2021-01-07 (木) 23:45:33
雪原が強い必要はないと思うんだけど「最後のフロンティアだー!」って可能性はなにか見せて欲しさある。史跡すごく出やすいとか --
2021-01-08 (金) 18:34:26
「赤道付近は肥沃だけど四方敵に囲まれる」「ツンドラ雪原はマップ端なので守りやすいが土地が貧しい」という仕組みでバランスが取れてるので、ツンドラと雪原を更に強化できたらロシアとカナダが最強になってしまう。 --
2021-01-08 (金) 13:43:17
ツンドラの蛮族ラッシュが苛烈すぎてトレードオフになってないとは思ってる。お前ら凍え死ねよってくらいマップ南北端の蛮族は激化しやすい --
2021-01-08 (金) 19:38:04
シュメールの草刈り場だよね、ユニット待機させてうまうましてるわ --
2021-01-09 (土) 00:21:10
シュメール以外は本当に辛い。都市で埋めるのも一部文明を除いて後回しになるから気づいたらまた湧いてる。 --
2021-01-09 (土) 03:46:54
ロシアでプレイしてると無限に蛮族湧いてくるから本当に気が狂いそうになる
英雄で蛮族ユニット強奪するぐらいの気概が無いとイカンのだろうか…… --
2021-01-10 (日) 02:31:00
双子がいれば奪い放題やで、あれ反則級 --
2021-01-10 (日) 11:27:01
英雄はみんな反則だからね。仕方ないね。 --
2021-01-10 (日) 14:46:00
フェニキアの情報が古かったので更新しました。 --
2021-01-08 (金) 00:44:51
イムホテプ2000Gで雇ってマウソロス霊廟建てるの強いな --
2021-01-09 (土) 15:06:10
イムホテプは買う価値ある偉人だよね
砂漠のど真ん中でもペトラも建てられる --
2021-01-09 (土) 16:55:23
なるほど。参考になる --
2021-01-09 (土) 20:07:40
終末の預言者でユニット生贄にするコンペでどうしても点数足りなくて苦し紛れに仕事終わったヘラクレスを近づけてみたら生贄にできたんだけど神話感あって変な声出た --
2021-01-10 (日) 05:16:06
ヘラクレスを生贄……封鎖終局四海かな? --
2021-01-10 (日) 14:47:49
しかしAIが効果的に英雄使えなくて本当に良かったわ。卑弥呼民主主義外交勝利してくるAIとか想像したくない --
2021-01-10 (日) 14:51:47
どの英雄も普通に戦争時に出てくるだけでちょっと緊張するレベルはあるね。そこから勝手に死んでくれてホッとするのがAIクォリティなんだけど --
2021-01-11 (月) 20:57:24
技術的には突き詰めれば人間と同じ強さにも出来るんだろうけど、そうすると思考時間凄まじく長くなるからなぁ。囲碁や将棋と同じ --
2021-01-11 (月) 21:22:03
成長しないから毎回人間に思考の弱い部分を突かれる --
2021-01-12 (火) 04:32:52
まぁ、しょうがないよ、難易度だってバフてんこ盛りでバランス取ってるんだから、同じ土俵では勝負にならない --
2021-01-12 (火) 16:07:58
そしてそれが AI のかわいいところであり、AI と遊ぶ楽しみでもあるんだなぁ。 --
2021-01-14 (木) 11:48:20
重装歩兵ってもしかしてメインで戦える性能になってる? --
2021-01-12 (火) 21:54:11
2体必要だが鉄に頼らない剣士感覚で使えるようになったから悪くないぞ --
2021-01-12 (火) 23:40:17
civ6を一番最初にプレイしたときゴルゴーで、重装歩兵並べたら強いんやなって数揃えたら隣国のコンゴUUに死ぬほどボコボコにされたけど、今なら戦えそうなのか。何よりだ --
2021-01-13 (水) 10:53:56
槍兵は近接に弱いから(アプデで差は縮まったが)きつそうな気がする。 --
2021-01-13 (水) 11:19:47
「UUだから一般ユニットに対して兵科的弱点を覆して勝てる」なら理解できるけど、UU同士で兵科的弱点を覆して勝てるってそりゃさすがに言ってることおかしくない?(なおカロライン) --
2021-01-13 (水) 12:30:02
書き方悪かったのはすまないが勝てるなんて言ってないし思ってもいないぞ。まだ戦える程度になったのかなってだけで。 --
2021-01-13 (水) 14:29:53
アプデ前の重装歩兵が強いのは剣士出る前なのでそれはもう時間切れですね。今だって剣士出る前に勝負付けたほうがいいに決まってる。 --
2021-01-13 (水) 14:22:21
シュメールの戦闘車キラーに使えると思ってた時期もありました --
2021-01-13 (水) 21:27:42
ギリシャで太古にシュメールと戦わないといけなくなったら、重装歩兵並べるのが最適解なのは事実かな。それよりも「よし次のシド星へ行こう」が良い気もするけど。 --
2021-01-14 (木) 12:55:42
近接弱点が減ったのがポイントなんかな --
2021-01-13 (水) 22:30:11
プレイヤーが対処しにくいのが騎兵系列だから、そういう意味合いでは扱い易いのはある。あくまで「剣士が出せない時でも早期に出せる要員」ではあるけど。あと槍兵は近頃の環境で将来性がいい。 --
2021-01-14 (木) 04:40:33
なぜウィングフッサーは騎士UUでは無いのか? --
2021-01-14 (木) 09:51:52
活躍した時代的にはむしろ胸甲騎兵UUなのだが、無印の頃は胸甲騎兵が存在しなかったため、固有として調整されているのかと。 --
2021-01-14 (木) 11:57:24
確かにシヴィロペディア読んだら、
ルネサンス〜産業時代に活躍したと書いてありました。
解説ありがとうございます。 --
木主
?
2021-01-14 (木) 18:39:17
胸甲騎兵UUへ調整とかしてくれたら愛を感じる --
2021-01-14 (木) 20:43:28
胸甲騎兵は64、ウィングフッサーは55、中世はそれで強いけど産業時代で60未満はヤバイ。 --
2021-01-14 (木) 21:58:49
だから調整なんじゃね? --
2021-01-14 (木) 23:21:59
なぜ性能そのままで後ろの時代に下げようとするんだ・・・ --
2021-01-15 (金) 13:31:02
侍しかりベルセルクしかり中途半端なバランスのせいで使い勝手悪いUUおるよな。mod入れりゃあ改善できなくもないが公式でサポートしてくれないとPC版以外の環境では困るんだよな --
2021-01-14 (木) 12:13:46
あのシリーズはむしろマスケで陳腐化しないなら、「硝石を射石砲に回した射石砲ラッシュの都市占領役」として使えなくもなかったのだが。
ノルウェーで射石砲の時代まで引き籠もるのは珍しいかもしれんが、日本とグルジアなら普通にありえるケースだろう。 --
2021-01-14 (木) 12:29:15
侍は日本と時宗の本体性能のおかげで大半のUUよりかは出番有る方なのが --
2021-01-14 (木) 14:49:36
ふさふさウイングを持ったウイングフッサーは鳥から進化した生き物で他国の騎士とは別の進化の道を辿ってきたからだよ(適当)
UGで揃えられないのはラッシュに使いたいならデメリットではあるけど、現状ポーランド自体特に大群を繰り出して世界を制圧するのに向いた文明設計っていうわけでもないし騎士ラッシュも昔みたいにはできないからなぁ。
もちろん金融面の能力や(タイミングズレるけど)グラマス礼拝堂の力もあるし、状況次第だけども。
どちらかというと揉めがちな周辺国相手の国境付近(黄金の自由目的で建てた兵営を活用して1マス後退でいやらしい戦い方もできる)での防衛戦で強く出るのに使うことを想定されてる気がする。
少数で戦うことになることといい、リアルのウイングフッサーとポーランドに準じてる面もあるんじゃないかな。 --
2021-01-14 (木) 12:33:47
ヤドヴィガで片っ端から英雄召喚して、英雄(とウィングフッサー)の力で初期中期に拡張して、終盤は出力増加した英雄の遺物で文化勝利するの楽しいな。何より英雄勢揃いはロマンありまくるし。 --
2021-01-15 (金) 12:51:06
英雄モードはやらんけどポーランド好きだわ。パンテオンによらず区域隣接で稼げるから川の女神使いやすいし軍事のWC化で創始にも有利。立地、パンテオン運に左右されず宗教活用できるの素敵。UBも優秀だし。 --
2021-01-15 (金) 13:19:50
コンゴでも英雄勢揃いさせると笑える出力出て楽しい
というか戦争する気のない時にアーサーやベオウルフ引いても召喚得だとは思う
遺物単体でモニュメント+αな出力出るわけだし単騎で蛮族野営地焼き払えるぐらいの出力あるし --
2021-01-15 (金) 18:54:48
ほぼ兵力0の状態から奇襲戦争されたと思ったら、双子が敵の兵をこちらの軍に変え、卑弥呼が都市国家から無料で徴兵し、アーサーがそれを遍歴の騎士に変え、それでも足りなければヒッポリュテの再行動が手数を補う。戦争が終わればマウイが空き地に資源を出し、ヘラクレスが区域を作り、シンドバッドがゴールドと時代スコアを、アナンシが科学と文化を出す。正直英雄モードは楽しいけど、別ゲー過ぎる気もする。 --
2021-01-16 (土) 18:32:13
「秩序の喪失」って累計で4都市じゃないのかな。4都市喪失したのに取得できない。一度に4都市?
取得できた人情報もらえますか --
2021-01-16 (土) 00:31:16
一度にですね。戦争で無理に拡張した後に1時代平和に暮らしてたら一気に10都市離反とか行きますよ --
2021-01-16 (土) 01:42:58
そんなにたくさん離反したりするんですね。
条件がよくわからないなぁ。
試してみます。ありがとうございました --
2021-01-16 (土) 15:19:58
忠誠圧力の強い都市が離反しやすいので国境沿いに多数の都市を抱えたうえで暗黒時代を迎えれば4都市離反は難しくないと思います。ただ、難易度補正が強い様なので高難易度でも試してみてください。10都市離反は皇帝レベルでいけました。 --
2021-01-17 (日) 00:19:26
近代とか原子力スタートで一気に10〜12都市くらい建てつつ時代スコア満たさないようにがんばって調整すればあっさりワーしますよ。開拓者の移動が面倒なのでコロンビアがおすすめです。 --
2021-01-17 (日) 16:04:01
指導者のビジュアルだけTwitterにきてた
19日楽しみだ --
2021-01-16 (土) 02:24:31
フビライ・ハーン説出てますね --
2021-01-16 (土) 09:01:46
やっぱりモンゴルと中国の両方に当てられる指導者なのかね --
2021-01-16 (土) 10:06:42
中国は始皇帝の能力の方が主体みたいなイメージあるからもしそうなら面白そうではあるね
ゴルゴーとペリクレス並みにプレイ感変わりそうで楽しみ --
2021-01-16 (土) 19:12:02
コメント欄の特定早い。クビライ・ハンですか。チンギス・ハンの騎兵戦闘力+3と一定確率の騎兵ユニット撃破時捕獲がなくなって何らかの能力に変わるんですね。
1月は1文明2指導者追加だからもう1文明情報も楽しみ --
2021-01-16 (土) 09:09:15
時宗「正直いつか来る気がしてた。大将軍竹崎季長の実装はよ」 --
2021-01-16 (土) 14:15:59
実装されたらされたで、モンゴルに現れて日本に対して元寇(ケシクラッシュ)して来る気がする。それがシド星クオリティ。 --
2021-01-16 (土) 19:45:41
文明固有建造物のオルドはそのまま残るだろうから、騎兵主体は変わらないだろうかね。うまいことトミュリスやバシレイオスと差別化されてると嬉しいんだけど、どうなるかな --
2021-01-18 (月) 12:21:07
New
ケシクも文明依存UUだから残るぞ(変更されなければ)。その辺はモンゴルのモンゴルたる部分だから、変わらないってことだろうな。 --
2021-01-18 (月) 15:22:07
New
都心に隕石直撃したときのデメリットが大きすぎない?
全区域略奪状態とユニット消滅くらいでいいと思う
遺産やら傑作やらが都市ごと消えるのは萎える --
2021-01-16 (土) 20:10:24
実績解除もあるし…黙示録モードのルールと捉えて、二酸化炭素回収プロジェクト進めたりと対策を模索しています。公式で「早めに勝利条件を満たさなくてはなりません。」と言うだけのことはありますね。 --
2021-01-17 (日) 00:17:27
まぁ長々やるのが悪いんよな
黙示録で他文明で文化勝利目指すのは向かんね --
2021-01-17 (日) 20:40:08
災害レベル4の方がやりやすく感じてきた
序盤は土地も肥えるし中盤は支援要請で焼け太りできるし --
2021-01-17 (日) 13:24:18
二酸化炭素回収プロジェクトって地球の気温上がらなくするだけじゃなくて下げれるのな
延々やってたらうちのシド星太古より45度気温下がったわ
現行だと災害起こらなくなるだけでデメリットがなんもない違和感 --
2021-01-17 (日) 14:05:07
科学は地球の問題を解決できる! 素晴らしい話じゃないか。 --
2021-01-17 (日) 14:18:24
地球寒冷化作戦成功してしまうのちょっと笑う --
2021-01-17 (日) 16:23:48
寒冷化して極地付近の土地がツンドラ化や雪原化されても困るし… --
2021-01-17 (日) 18:22:48
実績「奇襲」が山岳トンネル・カパックニャンなしで敵の都市を占領したら実績解除された。
ちなみに、自分も含めどの文明もインカでは無いし、まだ近代に入ってなかったのに解除されたのでバグかなにかかな? --
2021-01-17 (日) 19:04:32
Civfanaticsでもバグの報告がありますね。どうも都市占領などでユニットが強制的に移動された場合に実績解除の判定をされることがあるとか。 --
2021-01-17 (日) 22:10:36
アップデートって今日じゃなかったっけ? --
2021-01-19 (火) 14:20:49
New
情報公開が今日だったはず、時差があるので日本時間だと割と遅い時間かも --
2021-01-19 (火) 14:32:17
New
○月○日に情報公開!って告知された時は、日本時間だと大体その日の日付が変わるタイミングで来る印象。
つまり今回は今日の夜0時頃。 --
2021-01-19 (火) 16:13:57
New
米国東部時間で午前10時が日本時間深夜0時だからそんなもんだね --
2021-01-19 (火) 18:50:43
New
次はベトナムのようですね… --
2021-01-20 (水) 01:07:13
New
twitter情報ですね。ありがとうございます。1/28だそうですね --
2021-01-20 (水) 01:33:33
New
この説明だと指導者は陳興道だな。槍と盾持ってホーチミンもあるまい。フビライと同時実装という辺りは完全に狙ってるという感じだなぁ。 --
2021-01-20 (水) 09:39:47
New
「独占と企業」モードは新しいプレイヤーチートの予感がむんむんする --
2021-01-20 (水) 05:12:54
New
とりあえず「英雄と伝説」と同時にオンした場合、ゲーム後半は空気になるアナンシにお仕事が出来たなぁと思った。 --
2021-01-20 (水) 09:40:52
New
AIはほぼ拡張できないから資源集められるのプレーヤーだけな時点でね。civ5のvpmodにあったシステムで面白そうなんだけどAIが使えないんじゃ封印安定なんだよなー --
2021-01-20 (水) 10:48:54
New
確かにAIが上手く使えないんじゃつまらないのでAIの傾向に変更入るかもな。 --
2021-01-20 (水) 12:56:45
New
AIは英雄上手く使えないけど、何か変更入りましたかね? 基本的にプレイヤーが使うために実装する物なんだから、マゾゲー大好きプレイヤーの「AIが上手く使えない」って声に対処するのは後回しになるんじゃないの。 --
2021-01-20 (水) 14:33:45
New
亀レスすまん。英雄は新しく実装されてから時間が経ってないのでまずはフィードバック収集のために様子見の段階だろうから現時点で後回しになるってのは早計かと思うで。
NFPの傾向見るとグラコロもビザンティンも強すぎると思った性能には修正入っているので英雄がAI上手く使えていないと判断されれば変更入ると予想する。 --
2021-01-21 (木) 17:24:53
New
うん、つまりこれから実装される「独占と企業」に合わせた修正は、さらに後回しってことだよね。何も間違ってないと思うけど? --
2021-01-21 (木) 19:20:25
New
時間がかかるのは当然だろう。フィードバックが必要な「修正」だからな。
先の例ですら早い場合はビザンティンのように2ヶ月更新のDLCに合わせる形で修正入ってるからAIの傾向に修正入るのも十分期待できると思ってるよ。
問題は「独占と企業」にしても「英雄と伝説」にしてもどれだけプレイヤーとAIの差が深刻だと判断されるかだな〜 --
2021-01-21 (木) 19:45:42
New
「時間はかかるけど修正される可能性はある」という点では認識が一致してるようだな。1葉は「実装と同時に修正される」かのような言い方をしてたからそれに突っ込んだまでで、修正には時間がかかるという認識があるならそれは俺と同じ意見だから喧嘩する必要はないな。「後回し」という俺の言い方が気に食わないならそれは撤回して、「時間がかかるのは当然」というそちらの言い方に合わせてもいい。 --
2021-01-21 (木) 22:19:05
New
何様だよw --
2021-01-21 (木) 22:22:17
New
譲ってくれてありがとう。俺も即座に実装される可能性はかなり希望的観測だよな〜と思っているので意見のすり合わせができたなら嬉しい限り。 --
2021-01-21 (木) 23:39:00
New
で、この会話に何か意味あったの? --
2021-01-22 (金) 07:21:53
New!
ユーザーの交流っていう意味はあるだろコメントページなのだし。何様だよとか煽る外野がいたので雰囲気悪いが認識が一致したところが発見できて俺は満足だよ。 --
2021-01-22 (金) 08:19:08
New!
本当それな。当人同士は納得して話終わってるのに、なんで外野が煽ってるのやら。 --
2021-01-22 (金) 11:31:33
New!
平和の時代に数多なる勝利を(友好宣言 --
2021-01-22 (金) 12:15:02
New!
運営が考えてること勝手に妄想してて別に利益とかねえんだよな --
2021-01-22 (金) 23:08:04
New!
文明評価のページがなんか縦長になってる --
2021-01-20 (水) 09:01:06
New
今回の追加要素、ブルムーステディと麗妃カトリーヌを間接的に強化しようとしてるんかね?
カトリーヌは独占と企業モードで能力が変更になるとか。 --
2021-01-20 (水) 12:37:42
New
新区域の保護区地味そうだけどかなり好きな性能してる。アップデート楽しみだ --
2021-01-20 (水) 12:59:03
New
ロシア・ヌビア・マオリ・ブルムース、もしかするとドイツも使い出が良さそう。韓国・ガリア・マヤあたりは保護区との相性が悪いように見える。日本は今まで以上にパズル性が難解に --
2021-01-20 (水) 19:06:32
New
経済戦争楽しみ --
2021-01-20 (水) 17:17:28
New
世界会議の各議題に対する投票傾向把握のための投稿フォーム欲しいな --
2021-01-21 (木) 01:10:48
New
なんでフビライハン中国のところに準備されてるんや コトゥンハーンに怒られるぞ --
2021-01-21 (木) 21:17:55
New
モンゴルと中国の指導者だからやで --
2021-01-21 (木) 23:13:48
New
ここでもそういうコメント出てたけど、公式の動画で正式に言われたからね。確定。 --
2021-01-22 (金) 00:02:17
New
ベトナムはバ・チェウかぁ…誰? --
2021-01-22 (金) 01:58:15
New
趙氏貞っていえば乳のデカいことで有名だな。SEGAのアケゲーの三国志大戦でも中華外縁の蛮族勢力ってことでカード化されてる --
2021-01-22 (金) 09:18:53
New!
身長9尺乳房3尺、当時の1尺は約23cmだから身長207cmカップサイズ69cm(Yカップ)デカいどころのレベルじゃないな --
2021-01-22 (金) 11:54:40
New!
身長9尺で、3尺もの乳房を持ち、それが鎧に収まらなかったために肩へ回していたという(Wikipedia)
デカいとかじゃなくてお笑いマンガ道場の富永一朗的な存在なのでは……? --
2021-01-22 (金) 21:24:57
New!
上で陳興道(チャン・フン・ダオ)だろうと書き込んだ者だが、そうか外したか。ベトナムで「ゲリラ戦の達人で、現地では神のように崇められている」で陳興道かホーチミンしか出て来なかったんだが、ここは素直に知識不足を反省。冷静に考えると密林地帯なんだから、あの国で武名を上げた人はそりゃいつの時代もゲリラ戦の達人になるよなぁ。 --
2021-01-22 (金) 11:45:47
New!
ベトナム内政も軍事も手間かけた分強くなるって面白い能力だな。防衛戦クソつよだから相手にするときは枯葉剤でも撒きたくなりそう --
2021-01-22 (金) 12:11:48
New!
日本とかドイツとかガリアみたいに区域パズルが楽しいタイプだけどパズル難易度が低いせいでAIがめちゃくちゃ厄介になりそう… --
2021-01-22 (金) 17:41:41
New!
日本に核は落とせても、ベトナムに枯葉剤は撒けないだろうなぁ、いくらCivでも。秘密結社モードでカルト教団使えるんだから、BC兵器も使いたいもんだが。 --
2021-01-22 (金) 17:56:36
New!
災害の森林火災と干ばつを足し合わせたやつがあれば行けそう。今更災害の種類を増やさないだろうけど。 --
2021-01-22 (金) 18:14:22
New!
科学勝利で戦争をすれば(都市ぶんどったり略奪したり都市国家開放すれば)ターン数的には早く終わるけど、ダラダラ研究プロジェクト回してても勝手に勝てるとき、みんななら戦争する?非戦のままいく? --
2021-01-23 (土) 03:09:29
New!
産業時代以降は非戦、城壁がめんどい。ビザンティンならもうちょっと戦争を楽しむかもしれない。戦争をするのもそれなりに準備がいるから絶対にターン数が減らせるとは限らないと思う。 --
2021-01-23 (土) 04:08:29
New!
Tweet