初プレイレポです。
史実では分割されたり分割されたり分割されたり分割されたりとかわいそうなポーランドで遊びます。
ポーランドだって宇宙に行けるわよ!
なお、科学勝利は逃す模様(外交勝利)
黄金の自由 | 友好的な領土に兵営または要塞を建設した時、隣接するタイルを自文明の領土にする。 現在の政府の軍事政策スロットがワイルドカード政策スロットに変化する。 |
---|---|
ウイングフッサー | 傭兵で解禁される固有の重騎兵ユニット。![]() ![]() 攻撃時、相手よりも多くのダメージを与えると敵を後退させる。退却できない敵は追加ダメージを受ける。 この特殊能力は重騎兵に対しては無効になる。 |
織物会館 | 市場の代替。元の効果に加え この都市を起点とする国外 ![]() ![]() ![]() ![]() |
リトアニア連合 | ![]() 自文明の文化爆弾でタイルを失った都市は、自文明の主流宗教に改宗する。 聖地区域の他の区域からの隣接ボーナスが+1になる。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
固有の市場である織物会館は交易路を強化してくれて優秀、リトアニア連合で聖地の隣接ボーナスが稼ぎやすく区域パズルも捗る。
が、いかんせんヨーロッパ(史実)マップだと立地がクソ悪い。
西にはドイツフランスと列強が、東は大国ロシアが控えている。南も安全ではなくハンガリーとの関係悪化は早く、マケドニアなら言わずもがな。あと、ローマもいたりする。
さらにヨーロッパマップは文明のポップ位置が近すぎるため「rise and fall」入りだと人口に気を付けないと初手で首都離反→敗北と碌にゲームをさせてもらえないので要注意である。
正直DLC未対応マップだと思う。
傭兵嫌い?俺は好き
そこ俺の土地なんだが
ドイツこゎぃ
領土狭くない?
戦争しないんか?
戦争しようや
科学と文化低いぞ
この国、立地クソすぎない?
今回のプレイでは太古の忠誠度ゲーを乗り切った後、商業ハブスパムをして織物会館で強化された交易路をメインウエポンに戦っていく。宗教は宗教共同体をとって交易路を強化する以外は真面目に布教はしない。
入信 | 接触後 | 経済政策スロット+1 都市国家に繋いだ ![]() ![]() |
---|---|---|
秘蹟 | 中世 | 銀行に取ってかわる「黄金の宝物庫」を建設可能になる。 |
洗脳 | 産業時代 | ワイルドカード政策スロット+1 スパイの最大数+2 自国のスパイが領土内にいる都市は、ターン毎の忠誠心+4、 ![]() |
最終計画 | 原子力時代 | 毎ターン、所持資金の3%に相当する![]() 攻撃的なスパイミッションが成功するたびに、相手都市がそのターンに獲得した ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミネルヴァの梟を選ぶ理由は産業時代以降解禁の洗脳でワイルドカード政策スロット爆盛り(2スロット)したかっただけなので他でもよい。リトアニア連合のシナジーを考えたらカルト団員から遺物を生み出せる虚無の歌い手のほうがいいだろう。筆者は大量のカルト団員を動かすのが嫌だったので見送った。
一応波瀾の時代では黄金時代の恩恵がワイルドカード扱いなので黄金時代を維持して強いカードをたくさん使う今回のプレイングとのシナジーはあると思う。
難易度 | ゲームスピード | マップタイプ | マップサイズ | 文明数 | 災害 | version |
神 | オンライン | 史実と同じ地点(ヨーロッパ) | 標準 | 8 | 4 | 1.0.11.16 |
ゾンビ撃退 | × |
---|---|
蛮族の部族 | 〇 |
独占と大企業 | 〇 |
英雄と伝説 | 〇 |
波瀾の時代 | 〇 |
技術・社会制度シャッフル | × |
秘密結社 | 〇 |
黙示録 | 〇 |
ほぼ全入り、英雄マウイと独占と大企業はシナジーがあるのでできればゲットしたい。今回のプレイレポで筆者はアホ程商品を作りまくっているが、商品は遺物ではないのでとリトアニア連合は全くシナジーがないので注意。まあゴールドで何とかするプレイスタイルとは会っていると思う、タブンネ。全然管理しきれなかったので黙示録は抜いてもよかったかなぁ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照