プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その1
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その2
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その3
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その4
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その5
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/あとがき このページ
初プレイレポ故未熟、読んでいられないなど厳しい点があったにも関わらずあとがきまで読んでもらえるなど感謝の念に堪えません。
このあとがきにはこのプレイの感想、得られた教訓、次プレイに生かすための反省を書きます。
元々はOCCでモクシャ爺の回復能力を生かしひたすら防衛するというコンセプトの元プレイを開始しました。
しかし、私の力量が至らずタイトル詐欺となったまま終了となってしまいました。
申し訳ございません。
でも私は楽しかったです
コンセプトが破綻するという中何とかプレイレポの形に仕上げようと無い頭をひねった結果茶番が多い構成となりました。
不快に思った方がおられましたらこの場を借りてお詫び申し上げます。
でも私は楽しかったです
まず一つ目の教訓はこのプレイのコンセプトには直接関係ありませんが
決闘マップに置いて卑弥呼様が強すぎるという点です。
決闘マップで遊ぶ方はそれほど多くないと思いますが卑弥呼様のチャージは8、これはマップサイズに依存せず。
その状態で1代表団を得る魅了を使うと決闘マップの3都市国家のうち2都市を属国化できます。
初遭遇ボーナスあるなら全部です。
つまりマップの都市国家宗主国ボーナスをガメることが出来、なおかつ徴兵まで出来る……。
こんなんチートです。チートの設定にしたのは私ですがここまで強いとは思いませんでした。
次プレイでは設定変えます。
お気づきの方はいると思いますがこのコンセプトに置いてモクシャ爺最大の弱点はスパイです。
OCCでゴールド少ない、技術文化遅れてるとなると高確率で総督殺害を狙ってきます。
何かしらの対策は必要でしょう。今回はたまたまやられませんでした。
二回目の首都襲撃の図です。
前線に安い兵を置き後方から弓で撃って削る。ダメージはモクシャ爺で回復を見込んでいたのですが弓兵から攻撃されました。
考えてみれば当たり前で敵都市侵攻時にカタパやトレビュシェットから都市砲撃を受けるのと同じですね。
あまり防衛戦をやらないので考えが浅かったです。
この結果よりこのコンセプトに最も適しているのは機動力のある近接ユニットということになります。
誰かな〜。
何よりもマップサイズです。タイマンで殴り続けてくれたらいいと思いましたが浅はかでした。
こっちがOCCの時国境が接するのはずいぶん先。国境が遠いのにわざわざ殴りに来るほどAIはバカじゃないです。
私がバカでした。
ほとんどずっと遺産を作ってました……。
これが嫌で文化勝利をオフにしたのですがまったく変わらず。
今作の内部パラメータは知りませんが戦争基地+遺産基地なんですかね?UAとは確かに一致してますけど。
結局聖地労働倫理ゲー
この戦略自体を否定するわけではなく、実際神OCCで勝とうとすれば有効すぎるほどに有効です。
勝てる手段を選ぶのは当たり前。
……でもプレイレポのコンセプト的に勝たなくてもいいじゃん?
次回のリベンジはほっとんど使わないようなものをバンバン使っていきたいですね。
今プレイは勝利を狙わずひたすら敵が来るまで待つ。
その都合上絵面が地味。それはそれでさくっとレポが書けそうですが何もないと暇なのであえて湧きつぶしをしませんでした。
首都周辺に一切斥候を置いてません。
みんなはマネしないでね。
エレバス帰りのお兄さんとの約束だぞ。
後で画像も出ますがゲーム終了時信仰力を3000も余しています。
このプレイ、ほぼ勝確だったので使わなかったのもありますがリソースが尽きるのはいいけど余るのは良くないです。
別に聖地隣接ボーナスなんていらんよな。
薄々気づいてはいましたが打って出ることにしたのはここです
だって都市国家のほうが強いんだもん。
あっ、アレキ死んだなっておもいました。
プレスラフの下のほうにもメンアットアームズと弩兵が控えてます。
終了時都市はこのような感じ
何もかもがすっからっかん。
騎士を出している相手に対して騎乗兵略奪ラッシュ(捨て駒)カタパなしというわけわからん戦略でしたが成功してよかったですね。
工業地域の隣接ボーナスはフリードリヒ様さすがの一言。
しかもこの後社会制度「職人」による隣接ボーナス+100%によってもう一段階変身を残しています。
すごい。
最後にスコア。
思えばciv6で最初に勝利したのはドイツで、そのドイツで初プレイレポを書けたのを嬉しく思います。
以上です。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
なんでもいいからコメントをもらえると次回のリベンジのさらなる励みになります。
こめんとくださいおねがいしますなんでもしますから
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照