みんな癒しの手と神の砦使ってる?
宗教勝利のお供、モクシャ爺さん。特にOCC(One City Challenge)で比較的達成しやすい宗教勝利でお世話になります。
特に癒しの手は宗教、軍事ユニット問わず1ターンで体力が全回復します。
1ターンで体力が全回復する。つまりどういうことか……
絶対に負けねぇってことだ!
癒しの手と神の砦の名前は逆だと思うの。
このレポはモクシャ爺で首都を守り続ける神難易度OCCネタプレイ、負けるまでターンを回す。
と思ったのですが普通に勝ってしまいました。リベンジはしますけど供養のためプレイレポ執筆
ビクター……? 知らない子ですね。
難易度 | ゲームスピード | マップタイプ | マップサイズ | 文明数 | ver |
神 | 標準 | パンゲア | 決闘 | 2 | 1.0.12.9 |
ゾンビ撃退 | 蛮族の部族 | 独占と大企業 | 英雄と伝説 | 波瀾の時代 | 技術・社会制度シャッフル | 秘密結社 | 黙示録 |
× | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
ひたすらプレイヤーを殴ってきてほしいので決闘マップです。
また都市国家の数はデフォルトの3,軍事系都市国家のみ出現に変更。
スタート位置伝説的、資源豊富にしてあります。
さらに大事なこととして文化勝利無効です。その他は有効
固有能力 | 帝国自由都市 各都市に(人口にもとづく通常の制限を超えて)1つ多く区域を建設できる。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | Uボート 潜水艦に取ってかわるドイツ固有の近代海洋ユニット。 低コスト、視界+1、外洋タイルでの戦闘では戦闘力+10 | 置換前 潜水艦 |
特殊インフラ | ハンザ 工業をつかさどるドイツ固有の区域。 工業地帯区域に取ってかわり、より安価に建設できる。 商業ハブ、用水路、運河、ダム区域に隣接している場合、生産力ボーナス+2 資源に隣接している場合、それぞれ生産力ボーナス+1 2つの区域タイルに隣接している場合、生産力ボーナス+1 | 置換前 工業地帯 |
指導者 | 赤髭王フリードリヒ1世 神聖ローマ皇帝 政府の軍事政策スロットが1つ増える。 都市国家を攻撃する際に戦闘力+7 鉄冠 都市国家と交流を持たない文明を好み、都市国家の宗主国や都市国家を征服した文明を嫌う。 好む宗教:カトリック | |
勇者フリードリヒよ、貴方の使命は周辺の独立国をまとめ、一大帝国を築くことである。貴方には軍の将たる天賦の才がある。その力を用いて諸都市を治め、経済と産業の発展をうながすがいい。そうすれば、赤髭王として、神聖ローマ皇帝として、貴方の偉業は吟遊詩人たちによって歌われよう。 |
固有能力 | ヘレニズム 兵営かキャンパスを有する都市を占領するとひらめきが発生する。 聖地か劇場広場を有する都市を占領すると天啓が発生する。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | ヒュパスピスタイ 剣士に取ってかわるマケドニア固有の近接戦闘ユニット。 区域攻撃時は戦闘力+5 支援ボーナス+50% | 置換前 剣士 |
特殊インフラ | バシリコイ・パイデス 兵舎に取って代わるマケドニア固有の建造物。 この都市で訓練を受けたすべての陸上近接戦闘ユニットと陸上長距離戦闘ユニットとヘタイロイの戦闘経験値+25% この都市で非民間人ユニットが作られた場合、そのユニットのコストの25%に相当する科学力が加算される。 | 置換前 兵舎 |
指導者 | アレキサンドロス 世界の果てを目指して 都市が戦争による疲労の影響を受けない。 世界遺産を有する都市を占領すると、すべての軍事ユニットが完全に回復する 短くも偉大なる生涯 他文明(マケドニアを除く)と戦争状態にある文明を好み、戦争状態にない文明を嫌う。 | |
ヘタイロイ 騎乗兵に取ってかわるマケドニア固有の重騎兵ユニット。 大将軍に隣接していると戦闘力+5 敵ユニットを倒すと大将軍ポイント+5 最初から無料でレベルアップを1つ有する | 置換前 騎乗兵 | |
偉大なる征服王アレキサンドロスよ、貴方の剣により、マケドニアは世界に領土を広げるだろう。たやすく攻め落とせる国などありはしないが、勇気と信念を失わなければ、貴方の苦闘は必ずや報われる。平和よりも闘争を。偉業は広大なる領土を征服することによってのみ成し遂げられるのだ。いざ進め!民に栄光を! |
特に勝つつもりはない。ひたすらひきこもって首都防衛したい。
なのでモクシャ爺とシナジーがないが生産力を出せるドイツに決定。
OCCに置いて人口制限関係なく区域+1はデカすぎる。戦争したいので指導者特性の軍事スロット+1もグッド👍
永遠の敵はアレキサンドロスさん。プレイヤーとずっと殴り合っていてもデメリットないからご登場願った。
神聖でもローマでもないけど。
2300年ぶり二度目の世界の果てまでイッテQ開催!
戦略方針に特徴はない。内政しつつ生産力を軍事に振り向けるくらい。
取られるとめんどくさいので兵馬俑
兵馬俑 | 400 | 丘陵は不可 兵舎か厩舎が建設済みの兵営に隣接 | 大将軍ポイント+1 所有している全ユニットは即座にレベルアップ。 考古学者は国境開放していない他国領土に侵入できる。 | 建築学 |
兵馬俑大将軍ヘタイロイが来たらほぼ一撃死なのでモクシャ爺が無力と化す。
後はアレクサンドリア図書館とアポロン神殿くらい。余ってたら取る。
ヘルメス一択。ドイツは工業地域のレイライン隣接ボーナス+1なのでさらに出力アップ。
称号名 | 解除時期 | 効果 |
---|---|---|
新参者 | 接触後 | 専用の資源「レイライン」が可視化される。 |
達人 | 中世 | 大学に取ってかわる「錬金術協会」が建設可能になる。 |
魔術師 | 産業時代 | 偉人を獲得するたびに、偉人の区域タイプに対応する産出+1をレイラインが得る。 大将軍と大提督の場合は科学力+1 |
至高者 | 原子力時代 | 「オカルト研究」のプロジェクトが解禁される。 |
OCCなので英雄は一人しか出せない。
初期からブーストで使えて腐りにくいアナンシか、最速区域二個ができるヘラクレスか……
効果 | 説明 |
---|---|
アナンシの企み | ボーナス資源か高級資源で使用する。アナンシが資源を消費し、 科学力60、文化力50を生み出す。そこに存在する施設は破壊される。 チャージ1を消費する。自領地以外の土地でも使用可能。時代が進むごとに産出値+30。 |
ヘラクレスの功業 | 建設中の味方区域で使用する。ヘラクレスが区域をただちに完成させる。 チャージ2を消費する。 |
ヘラクレスの憤怒 | 敵の区域で使用する。ヘラクレスがそこにあるすべての建造物を破壊し、区域を略奪する。 チャージ1を消費する。 |
ネタばれですが制覇勝利します
思っていたよりアレキサンドロスがユニットを作らなかった。
こっちが攻め込んでいるのに遺産作ってるレベル。
もうちょっといい条件を考えて、モクシャ爺が腱鞘炎になるまで攻め込まれたいです。
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい! ←このページ
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その1 次
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その2
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その3
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その4
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/その5
プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!/あとがき
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/NFP/モクシャ爺の神の砦が見たい!?