終了時グラフの中で興味深かった科学力・文化力・ユニット損失数のグラフをご覧ください。
科学力で飛びぬけた直後に宣戦喰らって急降下したドイツと最後の奇襲で一気にユニットを失ったブラジルが見ものね。
一つ注目したいのは日本のユニット損失数。序盤から大量にユニットを失っています。
日本は北東方面に巨大な後背地があったようだからそこの蛮族野営地にスイッチが入ってたようね。
でもブラッドフォードを返してくれた118T頃には大きなユニット損失はなかったようなんですよね。
結局あれなんだったのかしら。
今回のプレイ全体の感想はどんなものでしょうか?
すごい運がよかったっていうのが第一印象ね。
孤島スタートで軍備に力を入れずに済んだ・都市国家のみの大陸をいち早く発見して原住民の村をガメることができた・攻める予定の文明がタイミングよく他の文明に宣戦布告されていた…とあげたらキリがないわ。
なによりパクス・ブリタニカを最大限に発揮できる立地だったのが一番ね。これがなかったら最悪アステカに宇宙勝利されてたわ。
こうやってプレイレポ書いてると分かったけど内政・戦争共に改善点が多いことも浮き彫りになったわね。
大事な序盤に閃き・天啓を見越した研究セットを怠って10ターン程度研究が遅れていました。
結局エッフェル塔も建てる前にゲーム終了してたわね。大砲でも作っておいたほうがよかったわ。
戦争も不要な戦闘が多くて日本戦あたりは戦争疲労に苦しんでたわ。
スペイン2面戦争はまだいいとして日本戦は東部と中央部に戦線を絞ってよかったですね。
もう少しスマートな戦争を心掛けないとね。あと攻囲ユニットはもっと作っておくべきだった。
ここらへんの甘い個所を詰めれば不死難易度でも常勝が出来そうですね。(現在勝率3割程度)
でもパクス・ブリタニカの威力を存分に見せるプレイが出来て満足よ。パンゲアやフラクタルでもプレートの端に首都があれば同じことが出来るから試してみてね。
「ここはどうなっていたの?」という質問や疑問点がありましたらコメント欄でお教えください。答えられる範囲で回答します。
プレイレポ自体の意見や要望も参考にさせてもらうわ。それじゃ今まで見てくれてありがとう!大英帝国に栄光を!
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照