One City Challengeの略であり、首都のみで勝利を目指す縛りプレイの一種である。
このレポは1都市で文化勝利を目指すという大馬鹿プレイに、極めて真剣に取り組んだプレイレポとなります。
卑怯、ペテン、プレイヤーチート満載。手足を縛るくせに使えるものは何でも使うスタイルでいきます(もちろんリロードは無し)
ただしコンゴの整骨箱バグだけは自重。遺物スロット2のモン・サン=ミシェルは許容とします。
画像は全てオートセーブからの再現で、一部画像に矛盾が生じる場合があります。
また今後のバージョンアップ等によって、内容が陳腐化する可能性も考えられます。
本レポはリンクフリーです。
前作:OCC宗教勝利
指導者 | 難易度 | ゲームスピード | マップタイプ | マップサイズ | 文明数 | ver |
色々試す | 神 | 標準 | パンゲア | 標準 | 8 | 1.0.0.56 (2016冬パッチ) |
詳細設定の変更はなし
リンクは全て外部リンク(civfanatics)
Chao's Quick UI
生産予約などの総合UI改善MOD(おすすめ)
Quick AI Combat and Movement
AIの移動と戦闘を高速に。あまり効果実感できず
Updated Fortified Alert(Turn chime)
ターン開始と終わりにアラート音
Improved Tech Tree
アイコン表示されない効果をツリーに表示
50 Turn Counterspy
スパイの防諜時間を50Tに延長
別名・観光勝利。
詳細はWiki内ページ「観光・文化勝利」参照。
他国の累積文化力(国内観光客)を、自国の
観光力で奪っていくと考えてください。
文化力=防御力、
観光力=攻撃力です。
他国から奪った国内観光客が自国の国際観光客となり、
全ての文明の国内観光客を自国の国際観光客が上回ると文化勝利達成です。
標準8文明を例にします。
国内観光客を1増やすのに100、それを1奪うのに必要な観光力は(150×文明数8)で
1200です。
仮に毎ターン100を出す他国*7と、毎ターン
200を出す自国があるとします。
6ターン経過すると他国は600が貯まり国内観光客6、自国は
1200が貯まり観光客を1人奪います。
相手の国内観光客は5に減り、自国の国際観光客が1となります。
それが他国7文明分発生し、他国の国内観光客5に対し自国の国際観光客は7となるわけです。
大雑把に言うと相手の文化力に対し1.5倍の
観光力で同程度の強さになり、
倍の観光力があると徐々に国際観光客へと比重が移行します。
タイムリミット的に実際には4〜5倍以上の観光力が必要となるでしょう。
実戦では各国それぞれ値が違うので計算はもっと複雑ですが、要点は以下の3つです。
1.早期に全ての文明と遭遇する
2.国境開放や交易路を送る
3.文化の一番高い相手へ何らかの対策を打つ
これらを行った上でいかに早く観光力を高められるかが文化勝利の鍵になります。
3番の具体的な対策は交易路を送ったり政治体制・宗教を揃えたり等など。
あるいは相手の文化力そのものを削ってしまうという手もあります。
指導者:カトリーヌ
遺産から観光を得るスタイル。シャトーも地味に便利。
首都は綺麗に纏まったが、文化と研究のバランスが悪くコンピューターへ届かず敗北。
指導者:テディ
UBの映画スタジオはコンピューターがもう1つ手に入るようなもの。
国立公園のアピール+1もあり、かなりの観光力を叩き出す。
が、いかんせんコンピューター到達が349Tでは遅すぎた(しかも敗北済み)
こちらがスタート地点に立ったとき、相手は既にゴールテープを切っている状態。
これじゃいかんね。
そもそも観光力を高める重要技術や社会制度が(当然だけど)後半に偏りすぎているため、
片方だけ突出しても観光力は伸び悩む。
技術は観光力を2倍にするコンピューター、
社会制度は国立公園を解禁する自然保護が必須だろう。
また、国立公園を作る自然主義者の生産には信仰力が求められる。
すなわち……
科学力!
文化力! そして
信仰力! あと
お金。
「全部じゃねーか!!」
これらの要求を満たしてくれる指導者はいったい誰なのか。
答えはその1で!
プレイレポ/バニラ/OCC文化勝利
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照