平地丘陵だし動かず首都建設だ。南の川沿いに1都市、北も少なくとも1都市建てられそうだな。
初期生産は投石兵→開拓者→聖地。研究は占星術の後は弓術を目指すぞ。
8T目に集落から職人技をブーストし、14Tに首長制開放。初期政策はこうなっています。
3手目に聖地を建てるので神王が無くともパンテオン創始ができるからな。
ところで 首都の南西を見てくれ こいつをどう思う?
すごく・・・蛮族スイッチ入っちゃってます・・・
しかも馬蛮族だったぞ。青銅器と弓術の閃きは確定だぞやったな!(棒読み)
21T目に開拓者完成しました。
本当はオリーブ直下に第2都市を建てたかったのだがそこに建てると蛮族に落とされる危険性がある。西の川沿いに移動させるぞ。
28T目に第二都市建設。生産都市になりそうですね。
山岳に囲まれて守りやすい地形でもある。西に見える別文明との戦争時には防衛線として活躍してくれそうだ。
生産は聖地からだ。首都の聖地と社、第2都市の聖地で3偉人pt/ターンあれば難易度不死なら宗教創始は間に合うだろう。
しかし全く開拓が出来ていませんね・・・
兵士は蛮族対策で手一杯だからな・・・首都で第2都市の防衛のための投石兵を作ってから社を生産だ。
37Tに総督初雇用。官房長マグナスを第2都市に配属させます。
第2都市は聖地完成後労働者を作成。西にいる文明と接触させた後羊改善して騎乗閃き→伐採でブーストを得る予定だ。
40Tに初めての文明アラビアと接触しました。首都はかなり遠い南西にあるようです。
スーリヤプレイは近場に宗キチがいるかどうかがスムーズなプレイに繋がる。遠いとはいえ同大陸にアラビアがいる事は朗報だ。
宗教偉人状況ですがこのようになっています。ストーンヘンジは建設済みで宗教が一つ創始されていますね。
2文明が宗教に興味が無いようなので創始は問題なさそうだな。無論定期的に偉人ポイントは確認するが。
馬蛮族のラッシュがひと段落したので野営地を潰そうと全軍を南下させたのだが、蛮族斥候が生き残っており第二ウェーブが発生。兵を引かせている最中だ。
そっちに気を取られていたら北の海沿いにも蛮族野営地が発生していました・・・しかもスイッチが入っています・・・!
挟み討ち・・・だと・・・
この後蛮族の攻撃により投石兵を1体失いました。蛮族の猛攻にはしばらく悩まされることになります。
46T目にパンテオンを創始。スーリヤと相性のいい「川の女神」を選択しました。
他都市の聖地立ち上げが速くなる「都市の守護聖人」と迷ったのだがな。スーリヤプレイレポをするなら相性をいいものを選ぶべきだろう。
しかも宗教創始済みか。改善で宗教力を稼いでくる・UAで軍事ユニットと使徒の戦闘力がブースト・さらに軽騎兵ユニットを量産してくる難敵だな。
スーリヤの戦術はさらに運びやすくなったが・・・蛮族で手一杯なこともあり初期ラッシュで弱らせることも難しい。強敵となりそうだ。
55Tに古典時代突入。ほとんど探索できておらず、野営地も破壊できていないことから獲得歴史ポイント4で暗黒期突入です。
初期ラッシュをしなければこの時期の暗黒期はほとんど影響はないから問題ない、むしろ英雄時代に入れる分得だな。公約は一番無理なくポイントを稼ぎやすい「研究の自由」を選ぶぞ。
ターン数不明ですが57ターン前後にアラビアが後援で宗教偉人獲得。宗教は残り1枠です!
心配するな、他文明の偉人ポイントはピクリとも動いていない。こちらも59Tに宗教偉人シモン・ペテロ獲得!宗教創始だ!
あ、首都の聖都が蛮族に略奪されておりすぐには創始できません。あと2ターン待ってください。
蛮族のうざさを感じさせる序盤でした、いやホントに。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照