古典時代開始時点での都市の状況は以下の通りです。
都市名 | 人口 | 区域 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
ニアニ | 4 | 噴火で人口が頻繁に減る | ||
タブメカ | 3 |
ニアニの人口が4を超過すると隣の火山が噴火しているような気がしています。
人口が増えすぎないように神が調整しているのかもしれないな(太古の感覚)。
時代も古典時代に移ったので次は各都市でUDのスグバを建設していきたいですね。
続いて各国の状況です。
まだ他国には及んではいないが神AI相手と考えるとAIも本調子ではないかもしれない。
科学力50超がまだ出ていない辺り温情ですね。
周辺の都市国家も襲われている様子がないのでひとまずは安心だろう。
一方で外交感情が敵対的とあまりよくない状態です。
この辺りは古典時代中にマンサ・ムーサ流の外交術でよい外交関係を気づいていきたいところだな。
現状に鑑みつつ古典時代の目標を決めていきましょう。
まずは中世時代も黄金時代を継続していきたい。現状の黄金時代に甘えて堕落するようではマリらしくないからな。
秘密結社虚無の歌い手の発見も優先度が高そうですね。
まだ秘密結社入りできていないからな...早急に発見したい。もし虚無の歌い手が見つからないの場合はミネルヴァの梟へ入会して巻き返すしかないかもしれないな。
ターン当たりのゴールド収入もマリ的にはまだまだ心もとないので、古典時代を終えるころには3桁のゴールド収入が欲しいところですね。
周辺諸国との外交も進めていきたいな。古典時代中に友好宣言を締結して、宣戦布告される可能性を排除しておきたい。
都市数はどうしましょうか。
なるべく少数都市でいきたいという気持ちはあるが、未開拓の砂漠もまだ残っているな。
4〜5都市程度になるよう古典時代中に拡張していくか。
いいですね。
最後に産業を古典時代中に興したい。
承知しました。古典時代のTODOは以下になりますね。
古典時代の公約は不朽を選択する。
UAのジェリの歌と聖地の隣接ボーナスで稼いだ信仰力がここに来ていきてきますね。
UDスグバの購入費用割引は不朽の信仰力購入も効くので開拓者と労働者を大量獲得するチャンスだな。
研究は灌漑が完了して次は弓術を選択するんですね。投石兵を弓兵にアップグレードする狙いですか?
それもあるが本命は世界遺産のアルテミス神殿だ。ニアニの近くは象牙の算出があるのでキャンプの改善が可能だ。キャンプはアルテミス神殿の建設条件になる。
アルテミス神殿はどんな狙いで建設するのでしょう。
あれだな。建ったら話そう。狙いを話しておいて建設に失敗すると...とても恥ずかしいのでな。
世界遺産は能力の対象外だが引き続き区域は俺に任せろ!
32ターン目、マリのUDであるスグバが首都ニアニに建設されました!
マリみがでてきたな。スグバは聖地からの隣接ボーナスがゴールド+2なので、2都市の聖地どちらにも隣接するよう建設したぞ。
俺のチャージが減っていない!
スグバは建設コスト安いのでもったいなくてな。ヘラクレス氏にはなるべく重めの区域や都市の立ち上がりに必要な区域を担当してもらいたい。
任せろ!
時代スコアも+4獲得できて幸先がいいですね。
ニアニでは信仰力で開拓者を購入してタブメカのやや南への都市建設を狙っている。
早速不朽の効果が利用できていますね。
スグバは建設が完了し次第、信仰力で市場を購入する。
ゲームスピードがオンラインなのもあって信仰力95で市場が購入できるのはかなりお得ですね。
市場を購入することで交易路の上限を1つ増やすこともできる。不朽の効果で交易商も信仰力での購入が可能なので、素早く交易路を展開できるな。
独占と大企業モードで同一高級資源を2つ以上改善していると産業を興すことができます。
解説ありがとう。
というわけで34ターン目、首都ニアニで象牙産業を興したな!
キャンプの改善に比べてゴールドは減っていますが
生産力と食料、大商人ポイントが供給されますね。
早い段階から大商人ポイントを得られるので助かるな。
また象牙の産業効果でニアニでは軍事ユニットに対する生産力が+30%されます。
マリはUAジェリの歌の効果でユニットに対する生産力が-30%なので...これは相殺になると考えていいのか?分からん。
どちらにしろ今回はそれほど軍事ユニットを素生産する予定がないので誤差かもしれん。
首都ニアニの範囲内だけで象牙が3つあるので狙えそうであれば独占も視野にいれたいですね。
35ターン目、第3都市のクーンビ・サレを建設した。
ヘラクレスさんが開拓者の護衛を務めてくれましたが、引き続きこのまま聖地建設もお願いできそうですね。
出番がきたな!
そして36ターン目、マリ初の世界遺産アルテミス神殿が完成しました!
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
180 | キャンプに隣接 | 弓術 |
効果 | ||
+4 住宅+3 周囲4タイル以内にあるキャンプ、牧草地、プランテーションがそれぞれの都市に対して快適性+1 |
無事建設できてよかった。
アルテミス神殿のおすすめポイントが聞きたいです。
アルテミス神殿の私的おすすめポイントを3つ挙げよう。
まず1つ目、アルテミス神殿はAIがあまり建ててこない...気がする。
AIが建設条件を意図的に満たそうとしないからか、神AIが相手でも建設を完遂できることが多いと思っている。
あくまで肌感なんですね。
他の太古遺産も強力ではあるんだが...建設し損ねることが結構あってな
難易度神でキャンプが近くにあればなるべくアルテミス神殿を建てている。
次に「太古の遺産」であることが十分建設理由になり得ると思っている。
早期から観光源になる上、時代が進むごとに観光力が+1されていく。
遺産の観光力は同時代で+2で
アルテミス神殿は太古の遺産。今は古典時代なので観光力+3(2+1)になりますね。
観光力は積み重ねなので太古の遺産があるのとないのではかなり違うと思っている。
この段階で建設が完了すれば社会制度演劇と詩のブースト条件を満たせる点も大きいですね。
最後にアルテミス神殿の効果で都市が、この場合だとニアニが多人口都市になりやすくなる。
人口を大きくするとタイルに配置できる市民や建設可能な区域が増えることは勿論だが
早期に人口10を達成することで社会制度公務員制度のブースト条件を得られる。
特定の人口を達成することで得られる時代スコアも獲得しやすくするなる。
また総督のピンガラを採用する都市としてアルテミス神殿の建設された都市は多くの場合、最適だ。
特に文化勝利を狙う場合は早期からピンガラを採用する都市を決めて
その都市に傑作スロットを集めたいので、早めにピンガラ都市を確定させることができるアルテミス神殿は文化勝利をサポートしてくれる。
語りますね。
勿論他の太古遺産も強いので余裕があるならいくらでも建設したいんだがな...空中庭園、アポロン神殿、ピラミッド...
まあ今回はそんな理由でアルテミス神殿を建てたぞ。
37ターン目、政治哲学が完了しました。
共和制を採用して政策はこんな感じで行こうと思う。
ここからは神学へ直行して政策の聖典を採用、聖地隣接ボーナスを2倍を目指したい。
そして38ターン目、第二都市のタブメカでマッター・ホルン在住の英雄、マウイ氏が誕生したな。
よろしく頼みますぞ。
近隣諸国のオーストラリアと友好宣言を結ぶことができました!
39ターン目だな。
少し前のターンだが100ゴールドを提供している。
土下座外交...
友好宣言後なら相互国境開放でゴールド+2を30ターン貰えるので多少取り返せる。
太古や古典で宣戦布告されるリスクを減らせるなら100ゴールドは安いもんだ。
砂漠タイルから石膏を発見しましたぞ!
マウイさんが早速、タブメカ近くに高級資源を埋め込み始めました。
未所持の高級資源なので助かるな。
この世界にない高級資源の可能性も否めませんね...
「英雄で色々悪いことが出来そう」という旨のコメント頂いています。
マウイ氏は単体でかなり悪いことができる英雄だな。
英雄モードは遊んでいてかなり楽しいモードなので是非試してみてほしいな。
42ターン目、首都から南東でローマ帝国と出会いました!
トラヤヌス氏は...少数都市ではなかなか仲良くなれないので要注意だな。
そういえば人身御供のコンペが始まりましたね。
黙示録で追加されるコンペだな。
終末の予言者と任意の戦闘力を持つユニットを火山に隣接させて、ユニットを火山の生贄にすることでポイントが得られる。
コンペ上位の文明は終末の予言者のレベルアップを獲得できますね。
しかしそもそも終末の予言者を内政で活かす方法がイマイチ分からなくてな...
終末の予言者で発生させた災害はタイル出力を増やさない(?)らしいので使いどころがまだ分かっていない。
そもそもマリに余っているユニットなんていませんしね...ん?
ウワァァアァァ!?!?
チャージ切れのヘラクレスさんが近くにいらっしゃいましたので、捧げておきました。
ヘラクレス氏が伝説になってしまった...
無慈悲...
44ターン目、第四都市アウダグストが建設されました!
信仰力が溜まるたびにニアニで開拓者を購入している。
45ターン目、首都ニアニで世界遺産アパダーナが完成しました。
SSの撮影を失敗してしまった...。
ニアニはいずれピンガラを配置する都市になるので、傑作スロットは多いほうがいい。
時代スコアもなかなか厳しい状態だったのでこのタイミングで建設できたのは嬉しいな。
以降ニアニで遺産を建設するたびに代表団が得られるので積極的に活用していきたいですね。
コスト | 建設条件 | 解禁社会制度 |
---|---|---|
400 | 首都に隣接 | 政治哲学 |
効果 | ||
傑作(万能)スロット+2 この都市で遺産(アパダーナを含む)を建設するたびに代表団+2 |
同ターン、神学が完了したので社会制度聖典をセットだ。
聖地の隣接ボーナス2倍は労働倫理にも乗るので聖地から出る生産力も2倍になりますね!
これで各都市の遺産建設能力、プロジェクト遂行能力が大きく向上するぞ。神学さまさまだな。
あり得ませんなぁぁぁぁぁぁ
マウイさんもチャージが切れていたので...しまっておきました。
伝説が増えていきますね...
『英雄マウイと英雄ヘラクレスはその身を火山に捧げ、都市に迫る噴火を寸前で防いだのだ。』
神話ではこう伝えていこう。
!!!
ローマと出会った地点の近くを散策していた戦士がついに虚無の歌い手を発見しました!!!
46ターン目にしてようやくか...
といっても中世時代前に発見できているのでギリギリセーフだ。
十分巻き返せますね。本当に良かったです。
早速、虚無の歌い手に入信していくぞ。
46ターン目だ。ニアニで政府複合施設ができたので謁見の間を建設するぞ。
祖廟ではないんですね。
マリでは開拓者を生産せずに信仰力やゴールドで購入するのでな。祖廟の開拓者への生産力ボーナスが余り活かせなかったりするのだ。
都市建設直後の労働者も同じく購入が効くのでな。
どちらかというと砂漠都市で伸ばしづらい人口の増加へ貢献する謁見の間が嬉しいことが多いのだ。
前ターンに神殿と使徒を2体購入している。47ターン目で宗教を完成させたぞ。
ガードワラと信仰の守護者を選択していますね。
このタイミングでの宗教完成は時代スコアの調整が目的だが、どちらも役に立つ。
特にガードワラは人口の増加に貢献する。原則全都市で聖地を建設するつもりなので、ガードワラも購入で全都市に建設していこう。
48ターン目、イギリスと友好宣言を結ぶことができました!
これで近隣諸国との友好は達成されたな。
ヴィクトリア氏も同じく虚無の歌い手に入信しているので、虚無の歌い手で開催される懇親会を通して仲良くなることができたぞ。
同じ秘密結社なら比較的友好へ持ち込みやすいですね。
49ターン目、第五都市のセグーを建設しました。
砂漠都市ではないが歯車と山岳に恵まれてた良い立地だ。
51ターン目、中世時代に突入しました。
なんとか中世時代も黄金時代を継続できたな。
TODOを振り返ってみると...
TODO | 達成状況 | |
---|---|---|
秘密結社(なるべく虚無の歌い手)に入会する | 〇 | |
ターン当たりのゴールド収入を3桁にする | 〇 | |
周辺諸国と友好宣言を結ぶ | 〇 | |
マリ全体で4,5都市になるよう拡張する | 〇 | |
産業を興す | 〇 | |
中世時代を黄金時代にする | 〇 |
何とか達成できていますね。
ゴールド収入は+102でギリギリだな。虚無の歌い手も何とか見つかったが危なかった。
達成すべき課題が多かったのでなかなか忙しない古典時代だったと思います。
次回は中世時代だ。ここから他国を追い抜き、勝ち筋を考えていくぞ。
歴史的瞬間 | 加算スコア | |
---|---|---|
自然災害によって肥沃になったタイルに初めて施設を築いた | +1 | |
固有区域(スグバ)を初めて完成させた | +4 | |
世界初の産業を創出した | +3 | |
過去の時代に属する世界遺産(アルテミス神殿)を建設した | +3 | |
新たな時代の社会制度を完成させた | +1 | |
第1段階の政府を初めて採用した | +2 | |
英雄(マウイ)が我々の文明に加わった | +1 | |
新しい文明(ローマ)と接触した | +1 | |
砂漠の過酷な環境の中に都市を築き、大自然に領土を広げた(アウダグスト) | +1 | |
世界遺産(アパダーナ)を建設した | +4 | |
都市国家(メキシコシティ)の初めての宗主国となった | +2 | |
初めて都市(ニアニ)の人口が10に到達した | +1 | |
世界で初めて最後の信仰を追加し、宗教を完成させた | +4 | |
我々の土地に偉人(アテネのエイレーネ)がやってきて、その類いなき才能を発揮してくれた | +1 |
太古時代は52/51(29/28)の時代スコアです。
かなりギリギリだったな。
宗教を創始しているので宗教完成の時代スコアがあった点が助かりましたね。
ニアニが狙い通り人口10を達成してくれたのもありがたいところだ。
そういえばコメントで(ニアニ)が顔文字に見えるという指摘がありましたね。
そう言われるとそう見えてきてしまって困る。非常に困る。
ここまで読んでくれてた貴公には100ゴールドを進呈しよう。次項はこちらだ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照