ルネサンス開始時点での都市の状況は以下の通りです。
都市名 | 人口 | 区域 | 世界遺産 | |
---|---|---|---|---|
ニアニ | 15 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | |
タブメカ | 11 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | |
クーンビ・サレ | 7 | ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
アウダグスト | 8 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
セグー | 5 | ![]() ![]() ![]() | ||
タウデニ | 5 | ![]() ![]() | ||
ウアラタ | 3 | ![]() ![]() |
各都市で建設に余裕がある場合は用水路、ダムを建設し始めている。
用水路とダムが密集する地帯には工業地帯を配置してプロジェクトや遺産の建設を加速させたいですね。
またこのルネサンス時代で各都市に劇場広場をスパムするつもりだ。
ルネサンス時代は芸術の時代になりそうですね!
続いて各国の状況です。
指導者 | ポイント | 戦力 | 科学力 | 文化力 | ゴールド | 信仰力 | 外交的支持 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
文化力でかなり大きくリードできている。
科学力ではマリの他にオーストラリア、イギリス、韓国が上位です。
オーストラリアとイギリスは何度か戦争しているようだ...特にオーストラリアの軍事力は中々衰えないので油断できない。
最後にマリの観光力の内訳はこうなっていますね。
観光源 | ![]() | 備考 | |
---|---|---|---|
聖地 | ![]() | 宗教的観光力 | |
アルテミス神殿 | ![]() | 基本値![]() | |
アパダーナ | ![]() | 基本値![]() | |
コロッセオ | ![]() | 基本値![]() | |
ペトラ | ![]() | 基本値![]() | |
ヘラクレスの英雄譚 | ![]() | 宗教的観光力 | |
マウイの英雄譚 | ![]() | 宗教的観光力 | |
八咫鏡 | ![]() | 宗教的観光力 |
過去の世界遺産でなかなか稼げているな。
そろそろ啓蒙思想を獲得している文明も出てきていそうですが、それでもヴィクトリア女王陛下から譲り受けた八咫鏡はありがたいですね。
ここから先は傑作で
観光力を大きく伸ばしていきたいが...傑作の獲得が進むのは産業時代からかもしれない。
ルネサンス時代の目標を決めていきましょう。
産業時代から本格的に仕掛けていくつもりなので、ルネサンス時代は文化勝利への準備フェーズになる。
まず戦略上重要なキルワ・キシワニの建設を完了しておきたい。
またタブメカに酒造の大企業を創設し、商品の開発プロジェクトを開始しておきたい。
未だ発見できていない文明も早めに発見しておきたいですね...。
まず間違いなく帝政ロシアだと思うが...産業時代に入る前に発見しておきたいな。
また産業時代で傑作を揃える関係から美術館を最低3つ、建設しておきたい。
あとはいつもの黄金時代ですね。
それではルネサンス時代の目標はこんな感じいきましょう。
73ターン目、最後の文明ロシアのピョートル大帝と出会いました。
早速見つけることができたな。マリからは最も遠い位置にスポーンしている。
文化勝利する上ではライバル候補筆頭だが...ゴールドで傑作を譲ってもらいたいところだ。
同ターン、早速紫禁城が完成しました!
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
![]() | 平地 都心に隣接 | 印刷 |
効果 | ||
![]() ワイルドカード政策スロット+1 |
あるに越したことはない、絶対に腐らない遺産だな。
他文明の遺産建築状況を見て、ルネサンス時代に持ち越したと言っていましたが
他文明の遺産の建築状況はどのように確認するんですか?
レンズ機能で『紫禁城』と打ち込み検索をかけている。
一度視界に入れたタイルで紫禁城が建設中の場合、他文明の遺産でもキチンとフォーカスされる。
また視界外のタイルに表示されている遺産は建設進捗が逐一グラフィックに反映されれるので、大体あと何ターンで建設完了かは感覚で理解できる。
視界外でも建設進捗が反映されるの、なんだか意外ですね。
地味だが大事な情報だな。あくまで既知のタイル上の情報しか確認できないから過信は禁物だがな。
未知のタイル上で建設されている遺産は検知できないということですね。
紫禁城が完成したので政策を見直していきましょう。
聖典と町への勅許はマリでは鉄板だな。三角貿易も交易路経済で欠かせない。
公約で引き続き不朽を採用しているので、労働者のアクションを増やせる農奴制も強いですね。
美学はニアニの劇場広場を遺産と娯楽施設で囲んでいるので採用している感じだ。
クーンビ・サレに工業地帯を配置していく。
セグーの用水路と隣接がとれていておいしいですね。
他都市でもダムと用水路がある地帯には工業地帯をおき、プロジェクトや遺産の建設に
生産力を回していこう。
74ターン目、タブメカのペトラと紫禁城へ隣接させて劇場広場を建設します。
政策美学も乗るので、
文化力の増加が見込める。
75ターン目、社会制度宗教改革が完了した。
狙いは政策シムルタネウムだ。
聖地の建造物から得られる
信仰力増加の政策ですね。
全ての都市で聖地を建造している上に、聖地建造物は購入で揃えている。
シムルタネウムの条件は
人口15以上か区域の隣接+4以上ですね。
区域の隣接はパンテオン、砂漠の言い伝えで殆どすべての聖地が隣接+4を満たせている。
これで
信仰力が大量に手に入るな。
ギルガメシュさんから取引の提案です。
要らない戦略資源を傑作と交換してくれるなんて...正に盟友だな。
76ターン目、そろそろ沿岸タイルをもつ都市、タウデニにキルワ・キシワニを建設していこう。
念のため、他に建設中のキルワがないことを確認していますね。
ひとまず既知のタイルでは建設されていないようなので気長に建設していこう。
AIもそこそこ建設してくるような遺産だが...沿岸文明のオーストラリアとイギリスで建設されていなければいけるはずだ。
ニアニでは劇場広場に美術館を購入で建設しています。
前ターンには大商人のメディチ氏に、ニアニの商業ハブへ来てもらっているのでニアニのスロットが大分増えてきているな。
アパダーナに銀行、美術館に円形闘技場と賑やかになってきました。
77ターン目、ローマ帝国のトラヤヌスさんと文化同盟を結びました。
結べる同盟は大体結んだ。マリは大同盟に参加いると言えるな。
国外交易路を盛んに利用するマリでは同盟は組めれば組めるだけ得である。
同ターン、タブメカの劇場広場にも円形闘技場と美術館を購入でそろえていく。
美術館の建設が続々と完了していくと文化勝利が近づいてきている感があっていい。
79ターン目、ニアニにタージ・マハルが完成した。
コスト | 建設条件 | 解禁社会制度 |
---|---|---|
![]() | 川沿い | ヒューマニズム |
効果 | ||
時代スコア2以上の歴史的瞬間が発生する度に時代スコア+1 |
時代スコアが稼ぎやすくなり、黄金時代の継続が容易になりますね。
83ターン目でクーンビ・サレにアンコールワットが完成しましたね。
コスト | 建設条件 | 解禁社会制度 |
---|---|---|
![]() | 用水路に隣接 | 中世の市 |
効果 | ||
![]() すべての都市の ![]() 建設完了時にすべての都市に ![]() |
都市出しはほぼ完了しているので、全都市の
人口+1がかなりおいしい。
シムルタネウムの効果は人口15以上でも乗るので人口は積極的に増やしていきたい。
86ターン目にして世界初の大企業をタウデニに創設した。
大企業は
文化力をブーストの効果を期待して酒造産業から創設している。
大商人を1人消費することで産業の改善を変化させて創設することができますね。
マリでは
大商人ポイントに困らないから適当に出た大商人を使用しているが
早期に獲得した不要な大商人を自国領土に保持しておき、経済学取得後に使用するのが本来正しいアプローチだろう。
87ターン目、早くもルネサンス時代も残るところ数ターンですが
ニアニに大著述家のシェイクスピアが来訪しました!
知らぬ人はいないほど有名な劇作家だな。
早速ニアニの円形闘技場に詩を置いてもらおう。
傑作:書物は特にテーマ化を考えなくていい点が楽ですね。
技術の印刷が完了していると観光力も4と侮れない。
また同ターン、ソンドクさんから「変身物語」と「孫子」の交換依頼が来ました。
何とも言えないが損はしないので受けておこうか...
88ターン目、沿岸都市のタウデニに鍵となる世界遺産、キルワ・キシワニが建設されました!!!
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
![]() | 平地 沿岸に隣接 | 機械 |
効果 | ||
![]() 都市国家の宗主国になっている場合、その都市国家から得られる種類ボーナス+15% 同じ種類の2つ以上の都市国家の宗主国になっている場合は、さらに+15%のブーストが自国の都市すべてに発生する。 |
切り札遺産が完成して一安心だな。
クマシとナン・マドールの宗主国は既に獲得できているので文化力の伸びが非常に楽しみだ。
キルワ完成後の
文化力だが、完成前に比べて40~50程度伸びているな。
%加算なのでこの後、傑作を各都市に配置していくことで更なる伸びが期待できますね。
90ターン目、オックスフォード大学がタブメカに完成です。
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
![]() | 草原・平原 丘陵は不可 大学が建設済みのキャンパスに隣接 | 科学理論 |
効果 | ||
![]() ![]() ![]() 建設完了時にツリー先端の技術を無償でランダムに2つ得る。 |
科学力の%加算に加えて、地味に足りなくなる書物のスロットを持っている有能遺産だな。
91ターン目、クーンビ・サレにヒューイ・テオカリが完成しました。
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
![]() | 湖 陸地に隣接 | 戦術 |
効果 | ||
周囲1タイル以内のある湖タイル1つにつき![]() すべての都市にある湖タイルに ![]() ![]() |
ウィツィロポチトリの怒りが凄まじい遺産だな。
そして社会制度文化遺産が完了したことで政策遺産観光が利用できるようになりました。
観光力ブースト政策だな。
特に今回は傑作(芸術)を揃えていく予定なので
観光力+100%は大きい。
タイミングを見てセットしていこう。
ルネサンス時代はあっという間に終わってしまいました。
TODOの達成状況は以下の通りです。
TODO | 達成状況 | |
---|---|---|
キルワ・キシワニを建設する | 〇 | |
酒造大企業を創設する | 〇 | |
最後の文明を発見する | 〇 | |
美術館を3つ以上建設する | 〇 | |
産業時代を黄金時代にする | 〇 |
美術館はニアニ、タブメカ、クーンビ・サレ、アウダグストの4都市に建設が完了している。
劇場広場さえ建ってしまえばあとは
ゴールドで購入できてしまうのがマリの強みだな。
そのおかげかマリの
文化力は中世時代と比べてかなり伸びている。
150から
380程度まで伸びていますね。
大きな成長と言える。
キルワについても文化系都市国家の宗主国を確保しつつ建設が完了しています。
時代スコアについては産業時代で文化勝利を達成する予定なので、少々オーバー気味に達成しているな。
大企業はタブメカの酒造とニアニの象牙で創設しています。
どちらもタイル出力がおいしいですね。
歴史的瞬間 | 加算スコア | |
---|---|---|
世界で初めて世界に現存する全文明と遭遇した | +5 | |
世界遺産(紫禁城)を建設した | +4 | |
英雄(ヘラクレス)が我々の文明に戻ってきた! | +1 | |
![]() | +3 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
新たな時代の社会制度(植民地主義)を完成させた | +1 | |
使命を果たした初の英雄(オヤ)が我々の文明から去った | +2 | |
新たな時代の技術(科学理論)を初めて完成させた | +1 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
高級資源(銀)を独占した世界史上最初の文明となった | +3 | |
世界遺産(タージ・マハル)を建設した | +5 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
![]() | +4 | |
過去の時代に属する世界遺産(アンコールワット)を建設した | +4 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
世界初の大企業を創設した | +4 | |
世界で初めて新たな時代の社会制度(自然保護)を完成させた | +3 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
過去の時代に属する世界遺産(キルワ・キシワニ)を建設した | +4 | |
世界で初めて新たな時代の技術(共通規格)を初めて完成させた | +3 | |
世界遺産(オックスフォード大学)を建設した | +5 | |
世界で初めて資源を消費して都市に供給する電力を生み出した | +4 | |
我々の土地に![]() | +1 | |
世界で初めて新たな時代の社会制度(文化遺産)を完成させた | +3 | |
過去の時代に属する世界遺産(ヒューイ・テオカリ)を建設した | +4 |
ルネサンス時代は158/132(69/43)の時代スコアです。大幅に上振れましたね。
産業時代はほとんど考慮しなくていいからな。
独占?はいつのタイミングで発生していたのか...まったく気にしていなかったな。
銀を独占しているとありますが、銀はマウイさんが捏造した世界に一つしかない高級資源なので...
正に独占だな。これが
観光力にボーナスとして乗っているのか否か...正直分からない。
採用している偉人はほとんどが大商人ですね。
大商人4人、大技術者1人、大著述家1人だな。大企業の創設には困らなかった。
産業時代は大芸術家を採用していきたいですね。
その通りだな。次回は傑作とロックバンドで逃げ切りをはかる。スムーズに文化勝利を決めていこう。
ここまで読み進めてくれて感謝するぞ。次項が最後だ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照