中世開始時点での都市の状況は以下の通りです。
都市名 | 人口 | 区域 | 世界遺産 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
ニアニ | 10 | 噴火で人口が頻繁に減る | |||
タブメカ | 7 | ||||
クーンビ・サレ | 4 | ||||
アウダグスト | 5 | ||||
セグー | 1 |
都市数も増えてきたが、区域の建設が追い付いていないな。
時代も進んだので改めてヘラクレスさんをお呼びしたほうがいいかもしれませんね。
続いて各国の状況です。
指導者 | ポイント | 戦力 | 科学力 | 文化力 | ゴールド | 信仰力 | 外交的支持 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
266 | 89 | 21 | 19 | 171 | 125 | 10 | ||
262 | 910 | 47 | 49 | 74 | 81 | 47 | ||
291 | 472 | 57 | 40 | 43 | 46 | 29 | ||
169 | 538 | 38 | 44 | 60 | 129 | 4 |
まだ追いつけてはいない状況だが、そこまで大きく離されているわけでもないな。
オースラリアはマリの10倍以上の軍事力を有していますね。
友好宣言がなければかなり危なかったな。100ゴールドで平和を買ったと言える。
最後にマリの観光力の内訳はこうなっていますね。
観光源 | 観光力 | 備考 | |
---|---|---|---|
聖地 | 8 | 宗教的観光力 | |
アルテミス神殿 | 4 | 基本値2で太古遺産のため+2 | |
アパダーナ | 3 | 基本値2で古典遺産のため+1 | |
ヘラクレスの英雄譚 | 10 | 宗教的観光力 | |
マウイの英雄譚 | 10 | 宗教的観光力 |
序盤はどうしても宗教的観光力が大きくなるな。
啓蒙思想と主流宗教の違いで弱められがちな点が難しいところだが...
イスラム教の布教を多少進めてみよう。
遺産の観光力は少しずつ伸びているので今後も観光客を獲得してくれそうです。
では中世時代の目標を決めていきましょう。
概ね中世時代は折り返し地点だ。このタイミングでどう勝つかを決めていきたい。
また選べる選択肢を増やせるように他国に匹敵するレベルの科学力と文化力を得られるようにしたい。
周辺諸国とは引き続き友好を結びますか?
友好宣言を継続していきたい。
加えて各国と同盟を結び、敵対国が現れたとしても容易に宣戦布告できないような外交関係をつくりたい。
時代スコアは今回も追っていきますか?
勿論、ルネサンス時代も黄金時代になるよう努めていきたい。
承知しました。中世時代のTODOは少し抽象的なところもありますが以下になりますね。
クーンビ・サレで新たな英雄オヤを獲得しました。
よろしく。北の蛮族に悩まされているみたいだから力を貸そう。
オヤ氏は付近の友軍ユニットを回復させながら敵に全体ダメージを与えることができる。
戦闘は任せて。
効果 | 説明 |
---|---|
オヤの嵐 | 隣接するすべての敵ユニットに40ポイントのダメージを与え、 味方については同じだけヒットポイントを回復させる。 チャージ1を消費する。 |
初の世界会議です。
といってもまだまだ未知の文明が多いので顔ぶれが不明だがな。
投票は自分への不平を減らすほうへの票と都心の建造物への生産力が+100%になるほうへの票としよう。
不平が出るようなことをするんですか?
近隣諸国とは既に友好宣言を結んでいるので多少強引に布教してみようと思っている。そこで発生する不平対策だな。
都心への生産力は防壁目当てで入れている。
防壁はゴールドで購入できない上に後々観光源にもなるからな。
AIも大抵の場合は都心への生産力+100%に投票する傾向があるのでこちらは通るでしょうね。
結果はこちらですね。
都心への生産力への票はやはり通っていますね。
不平に関する票は通らなかったが...トラヤヌス氏がそこそこ憎まれているという情報も得られたな。
同ターン人身御供にコンペが終了しましたね。
ヘラクレス氏とマウイ氏の貢献のおかげで我が国は2位に食い込めたな。
ローマでは大分生贄が出ていますね...
マリは2位にランクインしたので終末の預言者がレベルアップを獲得した状態で購入できるようになりました。
利用するかは分からないが覚えておこう。
53ターン目、アウダグストにプロテスタントの魔の手が...
労働倫理が利用できなくなるので大変由々しき事態だな。
タブメカで使徒を購入して向かわせる。異教徒はなるべく排除しなくてはならない。
同ターンで虚無の歌い手の中世時代解禁の能力、合唱を解放しました。
今回のマリは大量の信仰力を獲得できているので文明の基礎能力がぐっと上昇すると見込めるな。
合唱解放前と後の比較です。はっきり差が出ていますね。
やはり合唱...合唱はすべてを解決する。
54ターン目、技術数学の研究が完了しました。
砂漠都市のロマン、世界遺産のペトラが建設できるようになりましたね!
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
400 | 砂漠・砂漠氾濫原 丘陵は不可 | 数学 |
効果 | ||
この都市にある氾濫原でない砂漠タイルに+2、+1、+2 |
砂漠文明であるマリなら是非とも建てたい遺産だが、特に建設する理由がない場合は建設しない。
なんでもかんでも片っ端から欲しい遺産を建てれば良いと言うものでもないからな。
タイルを1つ利用する以上、それ相応の建設理由がない場合は建設するべきではない。
では...今回はペトラは建設しないんでしょうか。
勿論建設する。
建設理由は?
ロマンがあるからだな。
タブメカでは山岳沿いに建設していたキャンパスが完成したようです。
早速図書館を購入していこう。ゴールドを余らせていては勿体ないからな。
購入できる建造物はゴールドで建て、浮いた生産力は遺産とプロジェクトに充てていこう。
総督は予定通りニアニにピンガラを配置していく。
他マグナス、梁、レイナを採用して各都市に配置しているところだ。
謁見の間の効果を利用するためですね?
そうだ。立ち上がりの都市で特に住宅+3が大きい。
砂漠タイルには農場もつくれない手前、住宅不足で人口が詰まるのはなるべく避けたくてな。
この先は徐々にピンガラを強化してニアニの人口を文明の基礎能力に還元していくつもりだ。
ヴィクトリア女王より取引が持ちかけられています。
マリで2つでている高級資源の酒と八咫鏡を交換したいという持ちかけです。
マリではタブメカから多く酒が出ているからな、将来的には大企業も創出していきたいこところではあるが。
私は姿見を既に持っているので...いかがでしょうか?貴方の国の高級資源と交換しません?
(三種の神器をただのデカい鏡と勘違いしていないか?)
あぁ、ヴィクトリア女王陛下。ちょうど我が国では姿見を切らしておりまして
こちらの鏡、ありがたく頂戴します。こちらの高級資源はどうぞお持ち帰りください。
『思慮深くよい決断をなさいましたね。』
あっさり遺物を譲り受けましたね。
大事な観光源だからな。ありがたく頂こう。
遺物が算出する信仰力は虚無の歌い手の合唱で他のリソースにも還元される。素晴らしいな。
ついでに金貨1枚で国境開放もとりつけた。
こちらからは既に開放しているので、これで相互国境開放ですね。
取引ついでにカーティン氏には鉄を買ってもらう。
7ゴールドを30ターンは中々ですね。
すぐに利用する予定もないからな。カーティン氏に有効活用してもらったほうが鉄も喜ぶ。
トラヤヌス氏には国境を開けてもらう。
こちらも相互国境開放ですね。
これで国境を越えてより遠方を探索できる。
ついでに贈り物も授けよう。カーティン氏からお金も入るのでな。
ゴールドを右から左へ流していますね...。
経済をキチンと回していると言ってくれ。
56ターン目、北の蛮族の拠点が嵐の中に消えました。
盤面制圧能力が高すぎるな。
...やや東に文化系都市国家の国境が見えるな。
はい。ナン・マードルの国境ですね。
現時点で確認できている都市国家の一覧をまとめてくれるか。
畏まりました。現時点で私たちが確認できている都市国家は以下の通りです。
都市名 | 宗主国ボーナス | |
---|---|---|
ヴォリン | 他文明や都市国家のユニットを撃破すると、相手ユニットの戦闘力の25%と同等の大将軍ポイントまたは大提督ポイントを得る。 | |
メキシコシティ | 工業地帯および総合娯楽施設の効果範囲が3タイル拡大する。 | |
バンダルブルネイ | 他文明の都市にある自文明の交易施設を通過する場合、1つにつき国外交易路にゴールド+1のボーナス。 | |
クマシ | 起点とする都市にある専門区域1つにつき都市国家への交易路にゴールド+1、文化力+1のボーナス。 | |
ミトラ | キャンパス区域のあるすべての都市の成長率+15% | |
ナン・マドール | 沿岸/湖タイルにある区域、または沿岸/湖タイルに隣接している区域に文化力+2 |
文化勝利への比較的楽な道が一つ見えたかもしれないぞ。
本当ですか?その...パっと思い浮かびませんけど。
ひとまず第一段階として都市出しを行おう。
都市出しですか。どこに都市を出しますか。
海だな。海が見えるところがいい。
ギルガメッシャー・ギエンキ!!!ウーシャール ルーカナーク!!!゙
57ターン目、シュメールと接触しました!
ムキムキ友達おじさんのギルガメシュ氏だな。英雄と伝説モードで追加された指導者だ。
冗談はさておき、ギルガメシュ氏は初手友好宣言で問題ない。外交が大変楽だ。
定期的に大商人が獲得できていますね。
商業ハブについては全都市に配置する勢いで出しているからな。産業から算出する大商人ポイントもあって大商人には困らない。
芸術系の偉人ポイントでかなりリードしている文明が出ている点が気になりますね。
ロシアのピョートル大帝がUDのラヴラで芸術系偉人のポイントを出していると見える。早めに接触しておきたいな。
58ターン目、シュメールと友好宣言を結びました。
ゴールドなしで友好を築けた数少ない友だな。
更に各文明と同盟を結ぶことができました!
イギリスとオーストラリアは交易路の範囲内なので、それぞれ経済同盟と研究同盟のボーナスを活かせるな。
他文明にも交易路を伸ばせるよう、遠方の交易施設を確保していきたいですね。
59ターン目、酒造産業を第二の産業として興していく。
この産業の効果でタブメカの算出する文化力が+20%増加する。
この改善で接触文明内での文化力トップはマリになりましたね。
60ターン目、クーンビ・サレで用水路を生産キューに入れたところですね。
ニアニで信仰力を消費してヘラクレス氏に再誕して貰った。
ウオォォォォォ!!!
用水路が瞬時に建設されて軍事工学のブーストが得られたな。
ヘラクレスさんの功績が大きすぎます。
61ターン目、首都ニアニで世界遺産コロッセオが完成しました!
タブメカではペトラが完成しているな。どちらも古典時代の世界遺産だ。
コロッセオは人口増加が凄まじいニアニの快適性確保のために建設したが...もう少し他都市が効果範囲へ入るよう留意するべきだったな。
技術取得の方針はダムと工業地帯の解禁を目指す。
その後はブースト意識しながら経済学の取得を目指す。
経済学の解禁は独占と大企業モードで大企業を解禁するために必要な技術ですね。
タブメカとクーンビ・サレで見えている高級資源の酒で大企業を興し、生産される商品を利用したいと考えている。
酒造産業で生産できる商品の効果は商品を持つ都市の文化力+20%ですね。
この商品効果と世界遺産キルワ・キシワニを利用して文化力で他文明を圧倒し、早期のロックバンドラッシュで文化勝利を狙う方針を考えている。
コスト | 建設条件 | 解禁技術 |
---|---|---|
710 | 平地 沿岸に隣接 | 機械 |
効果 | ||
代表団+3 都市国家の宗主国になっている場合、その都市国家から得られる種類ボーナス+15% 同じ種類の2つ以上の都市国家の宗主国になっている場合は、さらに+15%のブーストが自国の都市すべてに発生する。 |
なるほど。確かに私たちは既に文化系の都市国家が2つ見えています。
クマシとナン・マドールだな。
2つの都市国家の宗主国となり、キルワ・キシワニを建設できるかが鍵になってきそうですね。
62ターン目、メキシコシティの西、沿岸部に都市タウデニが建設されました。
キルワの建設条件を満たせる立地なのでまずは生産力を高めていく。
パチャクティ・インカ・ユパンキ。
首都からすぐ東の山脈地帯でインカと接触しました!
すぐ近くなので早速交易路を設けていこう。
65ターン目、ニアニのコロッセオから北東へ都市ウアラタを建設しました。
少数都市でいく予定だったのだが、高級資源の象牙が見えているので独占目当てでの都市出しだ。
更に67ターン目、社会制度探検が完了したことで商業共和制の政府が解禁されました。
商業共和制は他政府に比べて政体が異なる場合の観光力減少値が低い点と、経済政策を多くセットできる点から採用している。
マウイ氏が信仰力で呼び戻されていますね。
新都市のタウデニ近くに大量の象牙を埋め込む作業中だ。
世界にまだ存在しない高級資源についてはマウイ氏の能力で生み出しても独占の対象にならない(?)らしいが、存在している高級資源についてはカウントされるのだろうか。
68ターン目、ローマの都市の近辺で韓国と接触したようです。
残る文明はあと一つだな。今のところ滅んでいる文明がいない点が嬉しい。
クマシの宗主国は確保できたので、ナン・マードルも狙っていく。
マリは大商人ポイントが大量に獲得できる。
大商人の中には代表団を獲得できる能力も多いので都市国家の宗主国争いでマリは比較的強い部類に入るな。
69ターン目、中世時代も残り少しですが大丈夫でしょうか。
UUのマンデカル騎兵を生産して時代スコアを加算しよう。
黄金時代を継続し続けているとどこかで必ず息切れのタイミングが出てくるが...今回は騎兵に助けられたな。
研究では銀行制度が完了していますね。
マリでは商業ハブの建造物を信仰力で購入することできます。
信仰力のターン収入は200を超えている。数ターンもあれば全都市で銀行の購入が完了するな。
その間も別のプロジェクトや遺産に生産力を充てられる点がマリの強みですね...。
71ターン目、中世時代も残り1ターンだ。このタイミングでセグーから新たな英雄孫悟空氏が誕生した。
移動力が非常に高い英雄なので他文明の都市や最後の文明の位置を確定させて、交易路の建設進めていくつもりだ。
孫悟空さんはあらゆる地形にペナルティを受けない移動力6のユニットですね。
世界の果てまで見てきてやろう!
次回はルネサンス時代からですね。
TODOを振り返ってみましょう。
TODO | 達成状況 | |
---|---|---|
どう勝つかを定める | ? | |
周辺諸国と同盟を結ぶ | 〇 | |
他国に匹敵する科学力と文化力を算出する | 〇 | |
ルネサンス時代を黄金時代にする | 〇 |
科学力と文化力はそれぞれ112で2位、141で1位です。十分他国に匹敵すると言えますね。
同盟はイギリス、オーストラリア、シュメールの3国と結んでいる。
どう勝つかについてはキルワ・キシワニと酒造の大企業ですか?
その通り。上記の2本柱で文化力を爆発させて社会制度冷戦を早期に解禁し、ロックバンドラッシュを行う。
勿論ロックバンドのみでの文化勝利は時間を要するので、基本的な観光力の算出も同時に進めていく。
ルネサンス時代は芸術の花が開く時代になりそうで楽しみですね。
歴史的瞬間 | 加算スコア | |
---|---|---|
英雄(オヤ)が我々の文明に加わった | +1 | |
新たな時代の技術(機械)を初めて完成させた | +1 | |
敵対的な蛮族の野営地を叩きつぶし、付近に平和をもたらした | +2 | |
新しい文明(シュメール)と接触した | +1 | |
新たな時代の社会制度(公務員制度)を完成させた | +1 | |
我々の土地に偉人(イブン・ファドラーン)がやってきて、その類いなき才能を発揮してくれた | +1 | |
初めて英雄を召喚して文明に呼び戻した!(ヘラクレス) | +2 | |
初めてローマに交易施設を置き、新たな市場の可能性を開いた | +1 | |
新たな時代の技術(印刷)を初めて完成させた | +1 | |
過去の時代に属する世界遺産(コロッセオ)を建設した | +3 | |
過去の時代に属する世界遺産(ペトラ)を建設した | +3 | |
文化力の初期隣接ボーナスが3以上の劇場広場を初めて完成させた | +3 | |
他文明(オーストラリア)の都市から5タイル以内に都市(タウデニ)を築いた | +1 | |
砂漠の過酷な環境の中に都市を築き、大自然に領土を広げた(タウデニ) | +1 | |
我々の文明に英雄(マウイ)が戻ってきた | +1 | |
新たな時代の社会制度(外交官)を完成させた | +1 | |
新しい文明(インカ)と接触した | +1 | |
第2段階の政府(商業共和制)を初めて採用した | +2 | |
世界で初めて都市(ニアニ)の人口が15に到達した | +2 | |
新しい文明(韓国)と接触した | +1 | |
我々の土地に偉人(ラージャ・トーダル・マル)がやってきて、その類いなき才能を発揮してくれた | +1 | |
固有ユニット(マンデカル騎兵)を初めて訓練した | +4 | |
初めて戦略資源(鉄)を用いるユニットを手に入れた | +1 | |
英雄(孫悟空)が我々の文明に加わった | +1 |
中世時代は89/88(37/36)の時代スコアです。
少しずつではあるが黄金時代に必要な時代スコアが増えてきているな...。
初期隣接ボーナス3以上の専門区域でスコアが+3とれる点は大きいので狙っていきたいですね。
英雄と遺産も時代スコアの源なので都市の生産力を多く充てているな。
タブメカでは紫禁城が完成間近に見えましたが...
AIの生産が捗っていないようだったので次の時代まで建設を先送りにしたな。残り1ターンで完成するところで止まっている。
文化力リードがあるおかげか新たな時代の社会制度でもある程度ポイントが獲得できています。
ルネサンス時代は更に爆発的に文化力を加速させていくつもりなので期待してくれ。
このプレイレポをここまで読み進めてくれた貴公は素晴らしい文化人だ。感謝する。次項はこちらだ。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照