このタイプのユニットは隊商と同じく、別のレイヤーで行動する。
軍事・文民ユニットにはブロックされないが、同じマスにいる敵の軍事ユニットによって'異教徒の糾弾'を受けると無条件で消滅する。
その際、10マス以内にある都市でユニットが信仰する宗教の影響が250減少する。
審問官以外の宗教ユニットは、国境を開放していない文明の領土に侵入できる能力を持つ。(都心および兵営区域は不可)
宗教ユニットはZOCを持ち(敵の宗教ユニットにのみ有効)、使徒と審問官は軍事ユニットのように他の宗教ユニットに攻撃を仕掛けることができる。
その際、支援や側面攻撃ボーナスも発生する。
傷ついた宗教ユニットは普段、自文明の文化圏内にいる聖地の直上や周囲でしか回復できない。
ターンごとの回復量は、その聖地の信仰力の産出量に依存する(産出量の三倍)。社会政策や隣接ボーナスなどの影響も受ける。
グルの特殊能力など、特殊な回復方法も存在する。
宗教ユニットが布教するときに都市に掛かる圧力=自分の宗教戦闘力+(自分の宗教戦闘力×自分の残りHP%)
宗教ユニットが倒されると、10マス以内にある都市で倒されたユニットの宗教の圧力が250下がり、倒したユニットの宗教の圧力が250上がる。
このタイプのユニットが敵の軍事ユニットに接触された場合の挙動は、種類によって異なる。
以下は不明。わかる人がいたら追記をお願いします。
ユニット | 移動 | コスト | 維持費 | 必要条件 | |
---|---|---|---|---|---|
能力 | |||||
開拓者 | 2 | 80 | 人口2以上 | ||
生産時、人口を1減らす 新たに都市を建設する(ユニットは消滅する) 1体生産する度にコストが+20される | |||||
労働者 | 2 | 50 | |||
労働力:3 労働力を1消費してタイル改善を行える 修理では労働力を消費しない 1体生産する度にコストが+4される | |||||
交易商 | - | 40 | |||
交易路を作成する 通ったタイルに道路を作成する 1体生産する度にコストが増加し、最大4倍になる | |||||
考古学者 | 4 | 400 | 考古博物館 | ||
考古博物館一つにつき、考古学者を一体だけ生産できる*2 史跡を発掘し、秘宝を所属する考古博物館に送る 所属する考古博物館がいっぱいになると消える | |||||
自然主義者 | 4 | 1600 | |||
国立公園を建設する 1体購入する度にコストが+200される | |||||
スパイ | - | 300 | |||
他国の都市から情報を盗む 自国の都市を敵のスパイから守る 1体生産する度にコストが+100される |