区域は都心から3タイル以内にしか建設できません。
また、区域それぞれに建設条件が定められています。
区域の最大建設数は都市の人口で決まります。
初めは区域を1つ建設でき、人口が1から3増えるごとに建設できる数が1つ増えます。
用水路、近郊部と宇宙船基地は特別で、最大建設数に含まれません。
区域のコストは文明の進歩に応じて最大10倍まで増加します。技術と社会制度の進んだ方が基準になり、区域のコストを決めます。
コストの計算式:基本コスト×(1+9×(技術ツリーの完成率または社会制度ツリーの完成率、大きい方を採用))
宇宙船基地はこの影響を受けません。
また、区域の数が全文明の平均よりも小さいと、用水路と近郊部以外の区域はコストが-25%されることがあります。
区域の建設が開始されると、そのタイルのコストは固定され、建設の最中にコストが変動することはありません。
区域は一度配置すると取り消せないので考えて配置しましょう。
タイルの産出は上書され、資源や特徴も消えてしまいます(労働者の伐採効果はありません)。
発見済みの戦略資源の上に区域を建設することは出来ない。
しかし区域を建設した後、そのタイルで戦略資源を発見した場合、戦略資源は入手できる。
文明固有の区域を占領した場合は通常の区域に戻ります。
区域は敵によって略奪されることがあります。陸上や海洋略奪ユニットで略奪するとボーナスが入ります。
略奪される場合、1回毎に一番強い建造物から略奪されていき、最後は区域そのものが略奪される。
都市を占領する時にも、一部の建造物や区域が略奪された状態になることがあります。
核兵器は攻撃範囲内にいるものを全て破壊する。
略奪された建造物や区域は、建設に必要なの25%を使って修理できる。修理の手順は建設と同じです。
プロジェクトについてはこちらのページを参照。
*注
隣接ボーナスの+0.5は便宜上の短縮表記である。
実際には同じものが2つ隣接してはじめて+1となる。
防壁はゴールドによって購入することが出来ない。
科学技術「鉄鋼」を取得すると防壁は新規に作成できなくなる。
代わりに防壁の有無に関係なく全ての都市に防御力200と砲撃能力が与えられ、実質的な防御力は上がる。
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 | |
![]() | 宮殿 | ![]() | - | 首都に自動で作成される | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 傑作(万能)スロット+1(コンゴは+5) 都心戦闘力+3 | 初期 |
![]() | モニュメント | ![]() | - | - | ![]() | 初期 |
![]() | 穀物庫 | ![]() | - | - | ![]() ![]() | 陶磁器 |
![]() | 水車小屋 | ![]() | - | 都心が川に隣接 | ![]() ![]() 米と麦とトウモロコシによる ![]() | 車輪 |
![]() | パルグム バビロン 代替元:水車小屋 | ![]() | - | 都心が川に隣接 | ![]() ![]() 真水タイルの ![]() | 灌漑 |
![]() | 下水道 | ![]() | ![]() | - | ![]() | 公衆衛生 |
![]() | 太古の防壁 | ![]() | - | - | 都心と兵営からの遠隔攻撃が可能となる 外郭の防御力+100 自然保護: ![]() | 石工術 |
![]() | 中世の防壁 | ![]() | - | 太古の防壁 | 外郭の防御力+100 自然保護: ![]() | 城 |
![]() | ルネサンス時代の防壁 | ![]() | - | 中世の防壁 | 外郭の防御力+100 自然保護: ![]() | 攻囲戦術 |
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁 | |
![]() | 領事館 | ![]() | ![]() | - | ターン毎の影響力+2 この都市と兵営区域がある都市での敵スパイの活動レベル-1 | 数学 |
![]() | 在外公館 | ![]() | ![]() | 領事館 | ターン毎の影響力+3 敵スパイを捕獲か殺害した時、スパイのレベルごとに ![]() | 外交官 |
崇拝の信仰によって選べる建造物は、一つの都市に一つしか作れない。
作った後に別の宗教を多数派にしても建造できない。
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 | |
![]() | 図書館 | ![]() | ![]() | - | ![]() 大科学者ポイント+1 市民スロット+1 | 筆記 |
![]() | 大学 | ![]() | ![]() | 図書館 | ![]() ![]() 大科学者ポイント+1 市民スロット+1 | 教育 |
![]() | マドラサ アラビア 代替元:大学 | ![]() | ![]() | 図書館 | ![]() キャンパスの隣接ボーナスと同量の ![]() ![]() 大科学者ポイント+1 市民スロット+1 | 神学 |
![]() | 航海術学校 ポルトガル 代替元:大学 | ![]() | ![]() | 図書館 | この都市の海洋ユニットに対する![]() ![]() この都市の沿岸か湖タイル2つにつき ![]() ![]() 大提督ポイント+1 大科学者ポイント+1 市民スロット+1 | 教育 |
![]() | 研究所 | ![]() | ![]() | 大学 | ![]() 大科学者ポイント+1 市民スロット+1 | 化学 |
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 |
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 | |
![]() | 市場 | ![]() | ![]() | - | ![]() 大商人ポイント+1 市民スロット+1 | 通貨 |
![]() | 織物会館 ポーランド 代替元:市場 | ![]() | ![]() | - | 市場の効果に加えて この都市を起点とする国家間の交易路の ![]() 自国の交易路の ![]() | 通貨 |
![]() | 銀行 | ![]() | ![]() | 市場 | ![]() 大商人ポイント+1 市民スロット+1 | 銀行制度 |
![]() | 証券取引所 | ![]() | ![]() | 銀行 | ![]() 大商人ポイント+1 市民スロット+1 | 経済学 |
建造物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 | |
![]() | アリーナ | ![]() | ![]() | - | ![]() | 遊びと娯楽 |
![]() | トラクトリ アステカ 代替元:アリーナ | ![]() | ![]() | - | アリーナの効果に加えて![]() ![]() 大将軍ポイント+1 | 遊びと娯楽 |
![]() | 動物園 | ![]() | ![]() | アリーナ | 6タイル以内の全ての都市の![]() | 博物学 |
![]() | スタジアム | ![]() | ![]() | 動物園 | 6タイル以内に全ての都市の![]() | プロスポーツ |
考古博物館と美術館はテーマ化することができます。テーマ化すると、そこに保管されているすべての傑作や秘宝の産出が倍増されます。