ユニットは戦闘から経験値を獲得し、溜め切るとレベルアップする権利を得る。
レベルアップに必要な経験値量=ユニット現在のレベル×15
レベルアップするには行動力が残っていなければいけない。また、レベルアップすると行動済みになる。
レベルアップするとHPが即座に50回復し、昇進を1つ選んで獲得できる。
レベルアップの権利は保留することもできるが、レベルアップし昇進を取るまで経験値を獲得できなくなる。
昇進を一つでも取ると、蛮族ユニットとの戦闘から得る経験値は1になる。
兵営や港など、該当する区域のある都市から生産されるユニットは、そこにある建造物から経験値獲得速度アップの能力を得るため、できる限りそういう区域のある都市で該当ユニットを生産すること。
昇進の必要昇進が複数記載されている場合、1つでも満たせば取得することができる。
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
一斉射撃 | 守備隊 | |
陸上ユニットを攻撃する時に![]() | 区域または要塞の中にいる時に![]() ![]() | - |
矢の嵐 | 焼夷弾 | 一段目で取得した昇進の下側が解放 |
陸上および海洋ユニットを攻撃する時に![]() | 区域を攻撃する時に![]() | - |
制圧 | 砲床 | 上段片方を取得で解放 |
ZOCが発生するようになる | 区域と戦闘する時に![]() | - |
熟練狙撃手 | 上段片方を取得で解放 | |
ターンあたりの攻撃回数+1 | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
ぶどう弾 | 乘員用兵装 | |
陸上ユニットを攻撃する時に![]() | 攻撃を受ける時に![]() | - |
榴散弾 | 砲弾 | 一段目で取得した昇進の下側が解放 |
陸上ユニットを攻撃する時に![]() | 区域と戦闘する時に![]() ![]() | - |
新型距離測定器 | 熟練搭乘員 | 上段片方を取得で解放 |
海上ユニットと戦闘する時に![]() | 移動後の攻撃が可能になる | - |
前進觀測員 | 上段片方を取得で解放 | |
![]() | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
レンジャー | 山岳 | |
森林やジャングルによる移動補正を無視する | 丘陵による移動補正を無視する | - |
歩哨 | ゲリラ | 上段片方を取得で解放 |
森林やジャングルによる視界妨害を無視する | 攻撃後の移動が可能になる | - |
スパイグラス | 待伏せ | 上段片方を取得で解放 |
視界+1 | ![]() ![]() | - |
カモフラージュ | 上段片方を取得で解放 | |
隣接しない限り敵に発見されない | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
影の一撃 | 黄昏の帳 | |
側面攻撃ボーナスが2倍になる | 隣接しない限り敵に発見されない | - |
爆裂掌 | 門弟 | 上段片方を取得で解放 |
![]() | 敵ユニットを倒す時、近くの都市に自分の宗教を広める | - |
一陣の風 | 鶴の舞 | 上段片方を取得で解放 |
ターンあたりの攻撃回数+1 | ![]() | - |
毒蛇の牙 | 上段片方を取得で解放 | |
![]() | - |
レベルアップによる昇進は無く、技術研究によって昇進が自動で追加される。
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
楔形陣形 | 操舵手 | |
海上ユニットと戦闘する時に![]() | ![]() | - |
船体の補強 | ラター | 一段目で取得した昇進の下側が解放 |
間接攻撃を受ける時に![]() | 視界+1 | - |
護衛船団 | 補助艦船 | 上段片方を取得で解放 |
陣形を組むと![]() | 中立地帯でも回復可能 | - |
不意打ち | 上段片方を取得で解放 | |
海洋略奪クラスのユニットと戦闘する時に![]() | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
戦列 | 艦砲射撃 | |
海上ユニットと戦闘する時に![]() ![]() | 区域と戦闘する時に![]() ![]() | - |
点検射 | 移動弾幕射撃 | 一段目で取得した昇進の下側が解放 |
陸上ユニットと戦闘する時に![]() ![]() | 区域と戦闘する時に![]() ![]() | - |
補給艦隊 | 近接信管 | 上段片方を取得で解放 |
中立地帯でも回復可能 | 航空ユニットの攻撃を受けるときに![]() | - |
合致式距離計 | 上段片方を取得で解放 | |
![]() | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
接舷戦闘 | 戦利品 | |
海戦で勝利する(敵を倒す)と![]() | 沿岸部襲撃時の![]() | - |
自動追尾魚雷 | 竜骨の改良 | 上段片方を取得で解放 |
海上ユニットと戦闘する時に![]() ![]() | ![]() | - |
無音潜航 | 観測 | 上段片方を取得で解放 |
攻撃後の移動が可能になる | 視界+1 | - |
ウルフパック | 上段片方を取得で解放 | |
ターンあたりの攻撃回数+1 | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
飛行甲板 | 偵察機 | |
航空ユニット搭載数+1 | 視界+1 | - |
格納庫甲板 | 高性能エンジン | 一段目で取得した昇進の下側が解放 |
航空ユニット搭載数+1 | 移動力+1 | - |
折り畳み翼 | 甲板作業員 | 上段片方を取得で解放 |
航空ユニット搭載数+1 | 行動済みのターンでも毎ターン回復 | - |
超大型航空母艦 | 上段片方を取得で解放 | |
中立地帯でも回復可能 | - |
昇進 | 昇進 | 備考 |
---|---|---|
箱型陣形 | 回避運動 | |
戦闘機クラスと戦闘する時に![]() | 対空兵器から攻撃を受ける時に![]() | - |
近接航空支援 | 雷撃機 | 上段片方を取得で解放 |
陸上ユニットを攻撃する時に![]() | 海上ユニットを攻撃する時に![]() | - |
長射程 | 戦術的整備 | 上段片方を取得で解放 |
![]() | 攻撃後に回復可能 | - |
スーパーフォートレス | 上段片方を取得で解放 | |
HPが半分以下でも爆撃を実行可能 | - |
このユニットはレベルアップできない。生産するときに以下の昇進からランダムに2つ候補が選ばれ、そこからひとつ選んで身に付ける。
このユニットは敵スパイを捕獲/始末するときや、捕まる/死亡する危険がある任務に成功するとレベルアップする。最大3回までレベルアップできる。
レベルアップごとに数個の昇進がランダムに選ばれ、その中から選択できる。
昇進 | 効果 | |
---|---|---|
備品調達 | このスパイが自国都市にいる時、すべてのスパイのレベルが+1される | |
エースドライバー | 見つかった時に逃走の成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+4される) | |
変装 | 自国都市以外に移動した場合、 内偵調査を行わずに行動を開始できる | |
語学堪能 | 任務の必要時間が25%短縮される | |
誘惑 | 防諜活動を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
爆破 | 工業地帯破壊任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
夜盗 | 傑作窃盗任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
ロケット工学者 | 宇宙船基地破壊任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
ゲリラ指揮官 | パルチザン募集任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
詐欺師 | 資金流出任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) | |
科学技術者 | 技術窃盗任務を遂行する時に成功率が上がる (成功率を計算する時にスパイのレベルが+2される) |
※シヴィロペディアの順番ではなく実際に表示される順番で表記
昇進 | 効果 | |
---|---|---|
アルバムカバーアート | 遺産タイルではレベルが+2 | |
アリーナロック | 総合娯楽区域タイルではレベルが+2 | |
グラムロック | 劇場区域タイルではレベルが+2 | |
ゴー・トゥ・イレブン | 公演地点から10タイル以内にある文明にもコンサートの50%の観光力を与える | |
インディーズ | コンサート開催都市の忠誠心-50 | |
音楽フェス | 国立公園タイルでは観光力+1000かつレベル+1 (ただしAIの国立公園は皆無なのでほぼ効果無し) | |
ポップスター | コンサートで発生した観光力の50%分のゴールドを得る | |
レゲエロック | ウォーターパークタイルではレベルが+2 | |
宗教ロック | コンサート開催都市の宗教がプレイヤーの創始宗教になる (創始宗教が無い場合は効果無し) | |
ローディ | 移動力+4 | |
スペースロック | 宇宙基地タイルでは観光力+1000かつレベル+1 | |
サーフバンド | シーサイドリゾートタイルでは観光力+500かつレベル+1 |
新ユニット用雛型を格納
... |