情報時代科学勝利のプレイレポに触発されました……が、やってみるとこれが案外難しい。難易度開拓者を甘く見ていました。
私の力量では日本や韓国だと間に合わなかったので、趣向を変えて海洋文明でプレイしました。
固有能力 | クナール 「造船」を研究するとユニットが外洋航行能力を得る。 海洋近接戦闘ユニットが中立地帯で回復するようになる。 乗船時と下船時に追加の移動コストがかからなくなる。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | ベルセルク メンアットアームズに取ってかわる、ノルウェー固有の中世の近接戦闘ユニット。 「戦術」で解禁される。 敵の領地で移動を開始した場合は移動力4 攻撃時は戦闘力+10、近接攻撃に対する防衛時は戦闘力-5 | 置換前 メンアットアームズ |
特殊インフラ | スターヴ教会 神殿にとって代わるノルウェー固有の建造物。 聖地区域が通常の隣接ボーナスを森から追加で得る。 この都市内の沿岸資源タイルごとに生産力+1 | 置換前 神殿 |
指導者 | 苛烈王ハーラル3世 北方の稲妻 海洋近接戦闘ユニットが沿岸を略奪できるようになる。 さらに海洋近接ユニットの生産力+50% 鉱山の略奪や沿岸襲撃により、ゴールドに加えて科学力を得る。 採石場、牧草地、プランテーション、キャンプの略奪や沿岸襲撃により、信仰力に加えて文化力を得る。 「帆走術」により固有ユニットのロングシップを獲得する。 最後のバイキング王 大規模な海軍を作り、同じように海軍を重視する文明に対して一目置く。 反対に海軍の弱い文明は好まない。 好む宗教:プロテスタント | |
ロングシップ ガレー船に取ってかわるノルウェー固有の太古の海洋ユニット。 沿岸襲撃能力を使って敵国の沿岸部を略奪し、隣接した場所に民間人がいる場合は捕獲できる。 沿岸水域での移動力4 | 置換前 ガレー船 |
UA「クナール」により、平地で下船した開拓者は行動力が残るのでそのまま都市を建造でき、労働者もサクサク乗船・下船を繰り返しながら資源を開発できます。
それ以外の能力は飾りです。(アジェンダ的に仲良くなりにくいハーラルが敵に出てこないのがメリットといえばメリット)
技術ツリーを確認し、地球外ミッションの前提技術が少ない+大科学者がアブドゥス・サラムになるまでリセマラ。
秘密結社はミネルヴァの梟を選択し、港と商業ハブをスパム。大量に(15本〜20本ほど)確保した交易路で都市の生産力を賄います。
コスト | 維持費 | 建設条件 | 解禁技術・条件 |
---|---|---|---|
290 | - | 市場 | 銀行制度 ミネルヴァの梟の称号:秘蹟 |
効果 | |||
ゴールド+5 商業ハブ区域の隣接ボーナスと同等の文化力を産出する。 この都市に港区域がある場合交易路+1 大商人ポイント+2 市民スロット+1 |
大科学者 | 時代 | 固有能力 |
---|---|---|
アブドゥス・サラム | 情報時代 | 情報時代のすべての技術に対してひらめきを得る |
難易度 | 開始時代 | ゲームスピード | マップタイプ | 資源 | マップサイズ | 文明数 | 災害 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開拓者 | 情報時代 | オンライン | 群島 | 普通 | 小 | 6 | 2 |
港と市場ハブをスパムするためマップは群島を選択しました。
都市は全部沿岸に建造し、港と商業ハブに隣接ボーナスを与えられる配置にしておくのがベストです。
首都には宇宙船基地を置かなくてはならないので、平地を確保しておく必要があります。
ゾンビ撃退 | × |
---|---|
蛮族の部族 | × |
独占と大企業 | × |
英雄と伝説 | × |
波瀾の時代 | × |
技術・社会制度シャッフル | × |
秘密結社 | ○ |
黙示録 | × |
秘密結社の力でごり押しします。
あぁ〜!富と特権の滴り落ちる音〜〜!
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/NFP/情報時代から科学勝利リスペクト?