編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2020-09-08 (火) 22:39:46
FrontPage / プレイレポ / NFP / 楽して勝ちたい / 太古はいつだって楽できない

プレイレポ/NFP/楽して勝ちたい/太古はいつだって楽できない Edit

文明と名乗りたい Edit

01.png
saladin.pngこれが今回の初期立地ちゃんですか。

Civ6の太古スタートは都市すらない流浪の民から始まります。
その辺ほっつき歩いてるだけのおっさんが文明と名乗っても科学研究や文化の芽生えは起きないので一刻も早く根無し草からは脱却したいところ。
しかし何も考えず初期位置に都市を築くのは考え物。

saladin.pngちょっと砂漠が近くに多すぎないか?

今回プレイしているサラディンはアラビアの指導者。アラビアといえば砂漠。
こういった使用文明に応じた初期値の重みづけがあったりなかったりします。
結局のところただの重みづけなので、海沿いのインカや草原に囲まれしマリなんかも生まれたり・・・インカはともかくマリの方は致命傷。

saladin.png砂漠で楽できるのはマリくらいで、あそこだって一面砂漠だったらそれはそれで困る。砂漠を豊かな大地にする遺産「ペトラ」が存在するが、建てても無から金の出る草原(改善不可)になるだけだ。できることなら避けたい地形だな。

〜楽Tips〜

楽をもたらすもの楽要素楽ポイント楽じゃないポイント
mali_2.pngジェリの歌都心に砂漠が隣接すればするほどfood.pngfaith.pngが得られる砂漠自体はクソ地形である
petra.pngペトラ一面砂漠なら建てないと始まらないが・・・ゼロが微プラスになったくらいで威張るな

saladin.png閑話休題、ともかく砂漠から少し離れつつ都市を建てよう。今回の砂漠は丘陵しかないからペトラすら建たん。

02.png

saladin.png一歩歩いて首都カイロを立ち上げる。豊かな出力のタイルも多く、立ち上がりは良さそうだ。

都市を出した時点では働き手が一人しかいないため、production.pngだけが豊かなタイルにいきなり充てても陸戦ユニットや建造物は建つのに一向に人口が伸びず衛星都市が建てられない状況になりがちです。
今回はいきなりfood.png2とproduction.png3に加えて若干のgold.pngが得られる高出力タイルがありました。
非常に助かりますね。

saladin.png見たところ南ならまだ都市を出してもなんとか動けそうな地形があるな。そこへ進出していこう。

戦士→投石兵→開拓者の順に生産。ここの順序は宗教戦争のネタになりがちです。
ちょっと前は初手モニュメント教やってました。

03.png
04.png

saladin.png南下中に遭遇した都市国家と集落から秘密結社の称号を得たぞ。

プレイ中何らかの条件を満たすと秘密結社に所属するための称号が得られます。
秘密結社にはどれか一つのみしか所属できませんが、どれを選んでもまあまあそれなりにリターンがあります。
雑に強いのは「ミネルヴァの梟」と「虚無の歌い手」かと思いますが、宗教戦争になるので触れないでおきます。

saladin.pngとはいえ他の文明と異なる結社に属すると外交感情が悪くなる。しばらくはどこにも属さず、もらった称号は総督に充ててしまうのがいいだろう。

素直にピンガラやマグナスを選べばいいと思いますが、何をトチ狂ったか梁さんを採用しました。
労働者出すにも開拓してからじゃないと首が回りません。

05.png

saladin.png投石兵が完成したその時にいい感じに削れた蛮族斥候が来てくれたぞ。弓術ブーストを労せずゲットだ!

特筆することでもないですが、なんかうれしかったです。

06.png

saladin.png開拓者ができたから都市を立ち上げよう。南下するのは間違いないが・・・まあ・・・うーん・・・

08.png

saladin.pngここでいいか。沿岸都市は強力な区域、港の力で最終的な伸びが熱いぜ。ただどこにもproduction.pngがないから交易路でも充ててやらんとしばらくは厳しそうだ。

07.png

saladin.pngあとなんか道中の蛮族からも結社の称号がとれた。後の世代になればなるほど取得率自体も下がるし蛮族も出なくなる。早めにとれるのはいいことだ。

いずれにしてもピンガラ強化パーツに変わりはありません。
ともあれ、2つの都市を構えてようやく文明を自称しても恥ずかしくない程度にはなったんじゃないでしょうか。

他文明との出会い Edit

09.png

suleiman.pngよろしく。ルネサンスから本気出すから今は仲良くしてね。
saladin.png嘘つけ隙あらば太古だって本気出すだろずっと仲良くしてね。

自文明の最盛期を知らぬAI達は棍棒で殴りつけることが大好きで、もし初期立地が隣り合ってたりするともれなく大量の戦士を贈ってくれます。
今回は広大な砂漠が壁となってどこからも攻められませんでしたが、太古は蛮族ラッシュ、奇襲宣戦様々な脅威から身を守る楽のできない時代です。

saladin.png砂漠のおかげで都市は寄せられないが。。都市国家が邪魔で南下はもう無理だ。悠長に構えずオスマンを出し抜く都市出しをしないといけない。

少数都市運営なればこそ、数少ないベストポジションの確保は大切です。
楽のために苛烈な席取りゲームを制しましょう。

新時代に至るまで Edit

10.png

saladin.pngパンテオンが選べるようになったな。この時点では川の女神に決め打ちというわけではなかったので少し迷ったが、結局それにしたようだ。

都市を出せるポイントを見ると、無理せず川沿いに聖地が建つことが分かります。それが決め手でした。

11.png
12.png

saladin.png探索を進めたらキリマンジャロを発見した。まあまあ強いほうの自然遺産だな。加えてヘルメス教団の称号を取得。

自然遺産を見つけるのも運なら称号をとれるのも運。決め打ちプレイにトコトン厳しいわりにそこまで強さを感じない。味わい深い結社ですね。

saladin.pngその辺に転がってる集落からやたら強い称号が取れるのが問題だと思うが。

13.png

saladin.png探索の結果3つの都市国家を発見して政治哲学の天啓を得たぞ。

序盤の探索の一番の目的はこれですね。第一政体への移行がグッと近づきます。

14.png

saladin.pngしかし、快適が低すぎてオスマンに煽られて太古終了だ。
suleiman.pngあんだけ快適度意識した構成でこれは恥ずかしくないの?
saladin.pngまだ聖地も建ってないんだよなあ。

ページ一覧 Edit

まだ

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/プレイレポ/NFP/楽して勝ちたい/太古はいつだって楽できない?

お名前:


このエントリーをはてなブックマークに追加