固有能力 | メコンデルタ 熱帯雨林、湿原、森にしか陸上の専門区域を建設できない。 これらの特徴に建造物を建設すると、森タイルの場合は建造物1つにつき ![]() ![]() ![]() 森への建設には、社会制度「中世の市」が必要。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() ベトナム固有の中世の長距離戦闘ユニット。 攻撃後に移動でき、移動力も高い。 防衛戦に強く、コストは高いが視界が広い。 | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() 兵営に取ってかわるベトナム固有の区域。 隣接する区域1つにつき ![]() 「航空技術」を研究すると、 ![]() ![]() 人口を必要とせず、より安価に建設できるが、都心に隣接させることはできない。 専門区域ではない。 | 置換前![]() |
指導者 | ![]() 徹底抗戦 熱帯雨林、湿原、森タイルで戦うユニットの ![]() これらのタイルでターンを開始すると ![]() さらに、タイルが自文明の領土の場合はこれらのボーナスが2倍になる。 故郷の守護者 宣戦布告してこない文明を好み、宣戦布告してくる文明を嫌う。 戦争が1ターン続くごとに彼女の心証はどんどん悪化していき、時間が経過しても元に戻ることはない。 好む宗教:なし |
固有能力 | 王朝の盛衰![]() ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() 中国固有の中世のユニット。 機械の技術で解禁される。 ![]() | 置換前 固有 |
特殊インフラ | ![]() 石工術で解禁される改善施設。 ![]() このタイルにいるユニットは防御時に ![]() 隣接する長城1つにつき ![]() お互いに隣接する長城には、技術ツリーの進展に伴って ![]() ![]() 国境沿いにのみ建設可能。 自然災害によってのみ略奪され、破壊はされない。 | 置換前 固有 |
指導者 | ![]() ゲレゲ 政府の経済政策スロットが1つ増える。 他の文明の都市に初めて ![]() ![]() ![]() パクス・モンゴリカ 強力な軍事力を持ち、ターン毎のゴールド産出量が多い文明を好む。 軍事力が弱い文明や収入が低い文明を嫌う。 好む宗教:仏教 |
固有能力 | ジャムチ![]() ![]() 他文明のいずれかの都市1つでも ![]() ![]() 敵よりも ![]() ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() モンゴル固有の中世の長距離騎兵ユニット。 動きの遅い民間人や支援ユニットを、その高い ![]() | 置換前 固有 |
特殊インフラ | ![]() モンゴル固有の建造物。 この都市で訓練を受けた重騎兵と軽騎兵の ![]() この都市で訓練を受けた騎兵クラスユニットの戦闘経験値+25% 戦略資源の備蓄+10(標準のスピードで) すでに兵舎がある兵営区域には建設できない。 | 置換前![]() |
指導者 | ![]() ゲレゲ 政府の経済政策スロットが1つ増える。 他の文明の都市に初めて ![]() ![]() ![]() パクス・モンゴリカ 強力な軍事力を持ち、ターン毎のゴールド産出量が多い文明を好む。 軍事力が弱い文明や収入が低い文明を嫌う。 好む宗教:仏教 |
区域 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 隣接ボーナス | 交易ボーナス | 解禁 | 略奪ボーナス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 保護区 | ![]() | - | 都心に隣接不可 | 区域完成時に周囲の中立タイルに文化爆弾を発動する タイルのアピールに応じて ![]() 周囲のタイルにアピール+1 | - | - | - | 社会制度-神秘主義 | 1回毎に![]() |
建物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 林 | ![]() | - | 保護区 | アピールが「素敵」で、施設が築かれていないタイルに隣接するタイルの![]() ![]() アピールが「最高」で、施設が築かれていないタイルに隣接するタイルの ![]() ![]() ![]() | 神秘主義 |
![]() | 聖域 | ![]() | - | 保護区 林 | アピールが「素敵」で、施設が築かれていないタイルに隣接するタイルの![]() ![]() アピールが「最高」で、施設が築かれていないタイルに隣接するタイルの ![]() ![]() ![]() | 自然保護 |
このモードでは高級資源にまつわる「産業」を創出することによって資源に応じたボーナスを得られます。産業を「大企業」に発展させると産出はさらに伸び、経済版の傑作というべき固有の商品を作れます。最終的には資源を独占することも夢ではありません。
詳細はここに
固有能力 | エヌマ・アヌ・エンリル![]() ![]() ターン毎の ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() バビロン固有の太古の近接戦闘ユニット。 重騎兵と軽騎兵のレベルアップ・クラスを持つユニットに対して ![]() ![]() | 置換前 固有 |
特殊インフラ | ![]() 灌漑の技術で解禁されるバビロン固有の建造物。 ![]() ![]() 真水タイルの ![]() 都心が川に隣接してる時のみ建設可能。 | 置換前![]() |
指導者 | ![]() ニヌ・イル・シルム 政府複合施設を除く各専門区域を初めて建設すると、その時点でその区域に建設できる建造物の中で ![]() それ以外の区域を初めて建設した場合は、 ![]() 文明のゆりかご ハンムラビは多様な区域を築きたがり、同じようにする文明を好む。 1種類の区域に集中する文明や、建設できるのに建設していない区域の種類がある文明を嫌う。 好む宗教:なし |
都市国家 | 特性 | 宗主国の恩恵 | |
---|---|---|---|
![]() | シンゲッティ | 宗教 | 自分が創始した宗教または自国の主流宗教を信仰しているこの都市の人口1につき![]() ![]() |
![]() | ヨハネスブルグ | 産業 | 施設を建設済みの資源1種類ごとに、都市の![]() ![]() |
![]() | ヴォリン | 軍事 | 他文明および都市国家のユニットを倒すと、相手ユニットの戦闘力の25%に相当する偉人ポイントが得られる。陸上ユニットが倒した場合は![]() ![]() |
![]() | ナーランダ | 科学 | 労働者がマハーヴィハーラを建設できる。 |
![]() | サマンカンド | 交易 | 労働者が交易ドームを建設できる。 |
![]() | アユタヤ | 文化 | 建造物完成時、建設コストの10%に相当する![]() |
このモードでは並外れて強力で個性豊かな英雄の面々が世界に現れます。
詳細はここに
固有能力 | 位階 ビザンティンの宗教に改宗した聖都(ビザンティンの聖都も含む)1つにつき、ユニットの ![]() ![]() 敵対する文明や都市国家のユニットを倒すと、ビザンティンの宗教が近隣の都市に伝播する。 聖地からの ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() ビザンティン固有の古典時代のユニット。カドリレームに取ってかわる。 カドリレームより射程が長い。 また、対ユニット ![]() | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() ビザンティン固有の区域。総合娯楽施設に取ってかわり、より安価に建設できる。 ![]() ヒッポドロームとその区域の建造物は、完成すると重騎兵ユニット1体を無償でもたらす。 こうして得たユニットは、維持に資源を必要としない。 | 置換前![]() |
指導者 | ![]() ポルフュロゲネトス ビザンティンと同じ宗教の都市に対する重騎兵と軽騎兵の攻撃が、都心に最大のダメージを与える。 社会制度「王権神授説」を発見すると、固有ユニット「タグマ」を得る。 聖なる守護 自分と同じ宗教を信仰している文明を好み、主流宗教が自分と異なる文明を嫌う 好む宗教:東方正教 | |
![]() 騎士に取ってかわるバシレイオス2世固有の中世のユニット。 王権神授説の社会制度で解禁される。 タグマの1タイル以内にいる陸上ユニットは、 ![]() ![]() | 置換前![]() |
固有能力 | ハルシュタット文化 鉱山がすべての区域に若干の隣接ボーナスをもたらす。所有者のいない土地に対して文化爆弾を発動させる。 ![]() 専門区域は他の区域から隣接ボーナスを受けられない。また、これらの区域を都心に隣接させることはできない。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() ガリア固有の太古のユニット。戦士に取ってかわり、戦士よりもコストが高い。 自分より基本戦闘力が高いユニットに対して ![]() 対区域 ![]() | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() 工業地帯に取ってかわるガリア固有の区域。工業地帯よりも早く、より安価に建設できる。 この区域は長距離攻撃によって防衛できる。 初めて建設すると、「徒弟制度」技術が解除される。 採石場か戦略資源に隣接している場合、 ![]() | 置換前![]() |
指導者 | ![]() エブロネスの王 この都市で非民間人ユニットを訓練した場合、そのユニットのコストの20%に相当する ![]() 隣接する戦闘ユニット1つにつき近接戦闘ユニット、対騎兵ユニット、長距離戦闘ユニットの ![]() ローマの懲罰者 多数の戦闘ユニットを好む。軍の規模が小さい文明を嫌う。 好む宗教:なし |
世界遺産 | コスト | 建設条件 | 効果 | 解禁 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ゼウス像 | ![]() | 丘陵は不可 兵舎が建設済みの兵営に隣接 | ![]() 弓兵3、槍兵3、破城槌1を得る。 対騎兵ユニットの生産に対して ![]() | 軍事訓練 |
![]() | バイオスフィア | ![]() | 川沿い 近郊部に隣接 | 水力発電所、地熱発電所、太陽光発電所、風力発電所、洋上風力発電所の![]() また、これらの発電所が ![]() ![]() 自文明の熱帯雨林や湿原に隣接するタイルのアピール+1 | 科学合成物質 |
このモードでは時代スコアの獲得ルールが変更され、プレイヤーは積極的に戦い、技術や社会政策が時代遅れにならないようにしなければならなくなります。英雄時代と公約はゲームからなくなります。通常の時代は最初の時代に限定され、その後は必ず暗黒時代か黄金時代に進みます。どちらの時代もこれまで以上にゲームプレイに大きな影響を与えます。暗黒時代には都市が離反して自由都市になることもあります。
詳細はここに
固有能力 | アクスムの遺産 交易路の起点都市にある資源1つにつき、エチオピアの国際交易路の ![]() 施設を建設済みの資源がある場合は、その都市にある同じ資源1つにつき ![]() 考古博物館と考古学者を ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() コーサーの代替ユニット。 コーサーより強く、視界も広い。 丘陵から移動を開始した場合には ![]() | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() 演劇と詩で解禁される改善施設。 ![]() 隣接する山岳や丘陵タイル1つにつき ![]() 「航空技術」を研究すると ![]() ![]() 自然災害によってのみ略奪状態となる。 (破壊されることはない。) 別の岩窟教会に隣接していない丘陵か火山性土にのみ建設可能。 | 置換前 固有 |
指導者 | ![]() 大臣評議会 丘陵の都市で産出される ![]() ![]() ![]() 丘陵にいるユニットの ![]() エチオピア高原 丘陵タイルやその周辺に都市を築くことを目指す。 丘陵に近いエリアを残しておいてくれる文明を好み、自分と同じように丘陵タイルやその周辺に都市を築く文明を嫌う。 好む宗教:東方正教 |
区域 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 隣接ボーナス | 交易ボーナス | 解禁 | 略奪ボーナス | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 外交街 | ![]() | ![]() | 自文明に1つだけ設置できる | 他文明との外交による使節や大使館ごとに![]() 都心に隣接している場合 ![]() この区域とその隣接区域を狙う敵のスパイ活動は通常より2レベル下がる | - | ![]() ![]() | ![]() | 数学 | 1回毎に![]() |
建物 | コスト | 維持費 | 建設条件 | 効果 | 解禁 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 領事館 | ![]() | ![]() | 外交街 | ターン毎の影響力+2 この都市と兵営区域のある都市での敵スパイの活動レベル-1 | 数字 |
![]() | 在外公館 | ![]() | ![]() | 外交街 領事館 | ターン毎の影響力+3 スパイを捕獲か殺害した時、スパイのレベルごとに ![]() | 外交官 |
このモードでは強力で謎に満ちた新たな勢力が世界に影響を与えるようになります。
詳細はここに
固有能力 | マヤブ 真水や沿岸に隣接したタイルに都市を築いても追加の ![]() ![]() ![]() 都心に隣接する高級資源1つにつき ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() 弓兵の代替ユニット。 弓兵より長距離攻撃力が高い。 負傷している敵に対する ![]() | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() キャンパス区域の代替区域。 キャンパスより安価に建設できる。 隣接するプランテーション1つにつき ![]() 隣接する農場か区域タイル2つにつき ![]() | 置換前![]() |
指導者 | ![]() イシュ・ムタル・アハウ ![]() その他の首都以外の都市は産出量-15% ![]() ![]() 孤高 自国の首都の近くに都市を築こうとする。 離れた場所に都市を築く文明を好み、マヤの領土の近くに都市を築こうとする文明を嫌う。 好む宗教:なし |
固有能力 | 愛国軍 すべてのユニットの ![]() レベルアップしてもユニットのターンが終了しない。 | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() 騎兵の代替ユニット。 騎兵より維持コストが低い。 隣接するリャネロ1体につき ![]() 大司令官が退職能力を発動する際、一定の範囲内にいると体力が完全に回復する。 | 置換前![]() |
特殊インフラ | ![]() 重商主義で解禁される改善施設。 ![]() ![]() ![]() 隣接するプランテーション2つにつき ![]() 隣接するアシエンダ2つにつきプランテーションとアシエンダの ![]() 平原と平原の丘陵、草原と草原の丘陵にのみ建設可能。 | 置換前 固有 |
指導者 | ![]() すばらしき闘争 ゲームが新たな時代に入ると大司令官を獲得する。 カラボボ 高度なレベルアップを持つユニットがいる文明を好む。 高度なレベルアップを持つユニットが少ない文明を嫌う。 好む宗教:カトリック | |
![]() シモン・ボリバル固有の特別な偉人。 パッシブ効果と退職効果を含め、それぞれ固有の能力を持つ。 |
都市国家 | 特性 | 宗主国の恩恵 | |
---|---|---|---|
![]() | カグアナ | 文化 | 労働者がバテイを建設できる。 |
![]() | シンガポール | 工業 | 交易路を伸ばしている文明1つにつきその都市の![]() |
![]() | ラホール | 軍事 | 自文明の都市でニハングを訓練できる。 |
![]() | バチカン | 宗教 | ![]() |
![]() | タルガ | 科学 | 施設を建設済みの戦略資源1種類につきその都市の![]() |
![]() | フンザ | 交易 | 交易商の移動距離5タイルごとに交易路の![]() |
地形 | 出力 | サイズ | 追加効果 | 出現立地 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | パイティティ | - | 3タイル | 隣接するタイルの![]() ![]() このタイルがある都市は、他文明に向かう ![]() ![]() | ツンドラ・雪原以外 |
![]() | バミューダトライアングル | - | 3タイル | 隣接するタイルの![]() このタイルに入った海洋ユニットは遠くの外洋タイルに飛ばされるが、昇進「神秘の海流」( ![]() | 外洋 |
![]() | 若返りの泉 | ![]() ![]() | 1タイル | 陸上軍事ユニットがこのタイルに入ると、昇進「命の水」(どの領土でも回復時のHP+10) を得る。真水を供給する。 | ツンドラ・雪原以外 |
このモードでは災害がより深刻になるほか、新たなスコア型コンペとユニットが登場し、最終的には地表に彗星が落下して世界は終末を迎えます。
詳細はここに
地形 | サイズ | 出力 | 追加効果 | 立地 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ハロン湾 | 2タイル | ![]() ![]() ![]() | このタイルでの防衛時は![]() | 沿岸 |
インド洋沿岸地域には多くの人が暮らし、多種多様な宗教が栄えています。この地に救いの光をもたらす者として、天はあなたに白羽の矢を立てました。この50ターンのシナリオでは、信者の数、ターン毎の信仰力、改宗させた他文明の都市の数を競います。はたしてあなたの信仰は試練に耐えられるでしょうか?
シナリオ攻略ページ
ヌビアかエジプトのどちらかを選び、もう一方の文明と覇を競うシナリオです。大河ナイルの流域を舞台に、7つのアムン神殿を最初に完成させた文明の勝利となります。
シナリオ攻略ページ
プレイレポ
世界遺産 | コスト | 建設条件 | 効果 | 解禁技術 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | アパダーナ | ![]() | 首都に隣接 | この都市に遺産(アパダーナを含む)を建設すると、代表団を二つ得る。 | 政治哲学 |
![]() | マウソロス霊廟 | ![]() | 港区域に隣接 | 遺産を建設すると大提督一人を無償で獲得する。 すべての大提督は退職能力を追加使用でき、大技術者は使用可能回数が一回多くなる。 | 防御戦術 |
戦争のみのシナリオ
シナリオ攻略ページ
地形 | 出力 | 追加効果 | 立地 | |
---|---|---|---|---|
![]() | ウルル | - | 隣接するタイルの文化力+2、信仰力+2 隣接するタイルのアピールが通常の+2ではなく+4。 | 通行不可 |
戦争がなく、経済のみを競うシナリオ。
シナリオ攻略ページ
2016/12/21追加
ポーランド文明とシナリオ一つのパック。
他のプレイヤー2人と協力して戦い、外国の侵略からポーランドを守り抜いてください。
シナリオ攻略ページ
2016/12/21追加
各属性の都市国家一つづつ追加。バイキングにちなんだ自然遺産3つ追加。シナリオ1つ追加。
都市国家 | 特性 | 宗主国の恩恵 | |
---|---|---|---|
![]() | バレンケ | 科学 | キャンパス区域のある都市の成長率+15% |
![]() | グラナダ | 軍事 | 労働者はアルカサル宮殿を建設できる |
![]() | マスカット | 交易 | 商業ハブ区域のある都市の快適性+1 |
![]() | オークランド | 工業 | 市民を働かせている浅瀬タイルの生産力+1。産業時代に入るとさらに+1 |
![]() | アーマー | 宗教 | 労働者は修道院を建設できる |
![]() | アンタナナリボ | 文化 | 文明がそれまでに獲得した偉人一人につき文明全体の文化力+2% |
アルカサル宮殿:文化力+2。要塞と同じ防御ボーナス。アルカサル宮殿同士隣接不可。
修道院:信仰力+2。このタイルにいて、このターンに攻撃していない味方宗教ユニットのHP+15。修道院同士隣接不可。
地形 | 出力 | 追加効果 | 立地 | |
---|---|---|---|---|
![]() | エイヤフィヤトラヨークトル | - | 隣接する土地の文化力+1、食料+2 | 通行不可 |
![]() | ジャイアンツ・コーズウェー | - | 隣接する土地に入る陸上戦闘ユニットが「フィオンの槍」(戦闘力+5)の能力を得る。 | 通行不可 |
![]() | リースフィヨルド | - | 隣接する土地に入る海洋戦闘ユニットが次のレベルアップを得る。 | 通行不可 |
バイキングの王として、誰よりも大きな富を築くことができるでしょうか?
シナリオ攻略ページ
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照