残るは、二人
ダラス(アメリカ)→ワシントン(アメリカ)→ボストン(ズールー)→ウルンディ(ズールー)と、
最短ルートを通ってズールーの首都を目指す。
熟練の大砲を護りながら進軍し、傷付いたらその辺の農場で回復する。
道路利用と戦車の機動力があれば同一ターンに回復→攻撃も容易。
252ターン ダラス破壊。
アメリカ首都「ワシントン」は瀕死状態にして放置。
ユニットの熟練度と社会政策の違いで、同じ大軍団戦車でもこのような結果に。
262ターン ボストン制圧。
都市破壊前に最終兵器近代機甲部隊へアップグレード。
ズールー首都「ウルンディ」は流石に硬い。
が、幸いにも本土にユニットは少ないので時間を掛けて削っていこう。
ズールー首都「ウルンディ」も陥落寸前。
決着の時だ!
269ターン 全ての首都を同時占領し、OCC制覇勝利を達成。
撃破ユニット数
建設した都市の数
占領した都市の数
ゴールド残高
例によって無編集ですが細部まで確認したい方は是非ご覧ください。
Youtube(外部リンク)
Part 1(3:11:21〜)
https://youtu.be/KPmWbXS-0vU?t=11481
Part 2(185ターン〜ラスト)
https://youtu.be/nCFKA-bLrYw
コメントより
"あれ?マグナスの闇商人は作成できるだけで、アップグレードはできないですよね?"
おっしゃる通りでございます。試しもせず憶測で書いてしまいました。
検証したものを下記に記します。
戦車の生産に必要な石油で検証します。
都市国家「ハットゥシャ」の効果が乗ってない状態で
ハットゥシャ:発見しているがまだ所有していない戦略資源のうち1つが与えられる
闇商人を取得したマグナスを都市に配置。
戦車を直接生産可能なものの、
騎士からのアップグレードは出来ませんでした。
また直接生産のみ可能で、信仰による購入や
ゴールドでの購入も不可能でした。
石油を所持していると見なされないため、体力が減っても回復できないという事も併せて明記しておきます。
ハットゥシャが存在しない場合の次善策として、
・石油を所持している都市国家の宗主国になる
・石油が存在する都市を占領→労働者で改善→アップグレード→都市破壊
等もありますが、いずれにせよ体力の回復が出来ないので厳しい戦いになるでしょう。
レベルアップでの回復や農場等の略奪、政府複合施設の国防省を建てるなど、
より細かな管理・計画性が必要になるかと思います。
国防省(政府複合施設):どのユニットも、敵ユニットを倒すと最大で20ヒットポイントが回復する。総督の称号+1
いっそのことヘリコプターまで待ったほうが良いかもしれませんね。
ご指摘が無ければ間違いに気付かないまま掲載し続けるとこでした。
コメントありがとうございました。
OCC制覇勝利の王手状態を維持したまま他国の首都以外の都市を落としこのまま研究を続ければ、
いずれOCC科学勝利も達成できるのではないでしょうか!?
これは実質OCC科学勝利も達成、と言うことでよろしいのではないかと。
「ダメダヨ♪」
次回、RaFでOCC科学
期待せず待て
RaFでOCC非戦科学はじめました
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その1
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その2
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その3
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その4 [終わり]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照