これまでフェリペと始皇帝を再起不能に追い込んだアレキサンドロス。
倒すべき敵は、あと5人
実質的なタイムリミットが迫る中、産業時代も半ばを過ぎようとしていた。
小国エジプトに侵攻する。
195ターン クレオパトラに宣戦布告!
お互い消耗してくれることを期待してヴィクトリアに共同戦線を持ち掛け、戦争に巻き込む。
我が国の発展には略奪が必要不可欠なのだ。
故に徹底的に略奪してから都市を破壊する。
気が付けば都市国家「クマシ」がノルウェー軍に囲まれ今にも陥落しそうに。
解放したモヘンジョ・ダロもいつの間にか落とされている。
ハーラルに宣戦布告!
敵ユニットを文化圏外にはじき出すことに成功。クマシを防衛する。
首都を除いたエジプト最後の都市「イウヌ」
破壊する前にちょっとした小技を使用する。
都市制圧後、文化圏内にいる射石砲を大砲にアップグレード。
アップグレードを済ませてから都市を破壊する。
1ターンしか猶予が無いので事前準備は必要だが、これが出来ればスムーズに進軍を続けられる。
212ターン クレオパトラと和平。
慎ましく生きるならもう少しだけ生きていても良いぞ。
翌ターン、ルーズベルトがエジプトの首都「ラ=ケデト」を占領。
エジプト滅亡!
血も涙も無い。
首都は占領できないのでこの緊急事態をスルー。さようならクレオパトラ。
エジプト討伐後、そのままノルウェーへ侵攻する。
214ターン 自由都市の元都市国家「アンタナナリボ」解放。
215ターン 近代も黄金期へ。戦闘準備一択。
攻城兵器が育ったので都心守備隊の射程圏外から砲撃可能。
画面内に見える騎兵の軍団にだけは注意したい。
222ターン 都市国家「モヘンジョダロ」再解放
解放による代表団ボーナスは9に上昇。
同時期、再起を試みるフェリペの小都市群を新兵で攻略。
そこに都市があると我が軍が通れないだろう?
220ターン アルゴーニャ破壊
223ターン カディス、トレド破壊
224ターン ついに内燃機関完了で戦車解禁。
石油は領内に沸かなかったが都市国家「ハットゥシャ」の力を借りれば問題ない。
ハットゥシャの力を頼れない場合はマグナス総督の闇商人を取得する
ハットゥシャ:発見しているがまだ所有していない戦略資源のうち1つが与えられる マグナス(闇商人):都市に戦略資源が無くても、その資源を必要とするユニットが作れる
※マグナスの闇商人ではアップグレードできません。直接生産しか出来ません。詳しくはその4で
大軍団騎士からのアップグレードは社会政策「常備軍」を付けて690ゴールド。
安い安い。
常備軍:ユニットのアップグレードに必要なコストが50%低下
技術ルートは教育取得以降、下ルートを突き進んだ。
マケドニアの能力で区域持ちの都市を占領すると ひらめき/天啓が得られるうえ、
略奪で科学力も入手できるのでここまで技術ツリーを進められたと言える。
あとは戦車パワーでごり押しだ。
229ターン 都市国家「アンティオキア」解放
大量の騎士を戦車にアップグレードできたのでノルウェー戦とイギリス戦を同時進行で行う
230ターン ヴィクトリアに宣戦布告!
231ターン ポーツマス破壊。大軍団戦車の前ではレッドコートだってなんのその
ノルウェー戦線ではスタヴァンゲルを制圧。ついに逆側の海を拝むまで来た。
都市破壊前に大陸貫通記念として戦艦を1720ゴールド現金一括払いで購入。
ところが技術が足りなくて外洋に出られないことが判明。
しまった、我が国は地図製作法どころか帆走術すら持ち合わせていなかった。
これじゃ近海で嫌がらせするだけの高価な鉄の塊じゃないか!
大軍団戦車を揃えた後は防壁なんぞ関係無しに力押しで都市を攻める。
ノルウェー戦線に出ていたベテラン兵も一部イギリス領へ。
大勢は決した。
242ターン ルーズベルトが都市国家「アンタナナリポ」を占領し緊急事態発生。参加する
243ターン 全体主義獲得。政治体制をファシズムに。
246ターン 都市国家「アンタナナリボ」解放で成功報酬を獲得。
仕事しないシャカにまた半分持っていかれる。
アンタナナリボ解放で全ての都市国家の宗主国に。
代表団ポイントが凄い事になってるので都市国家関係の政治体制と相性が良い。
一番遠くのシャカは大陸西端に国家を構え内政に勤しんでいる。
超が付くほどの先進国で、しかもフィオンの槍持ち。
首都の都市戦闘力は全都市トップの100オーバー。圧倒的頭脳派。
いざ、勝負!
251ターン シャカに宣戦布告!
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その1
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その2
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その3
プレイレポ/RaF/RaFでOCC制覇/その4 ←次
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照