信仰力を25消費(ゲームスピード普通の場合)することで、パンテオン信仰を創始することができる。
創始と同時に自文明の都市は全てパンテオン信仰の効果を受ける。
パンテオン信仰と宗教はお互いに影響せず、他文明の宗教を信奉する都市も自国のパンテオン信仰の効果を得る。
早い物勝ちであり、後続のパンテオンは既に選ばれている信仰を選択できない。既に選ばれたものは宗教を創始した文明のものに限り宗教概要で確認できる。
信仰 | 説明 | |
---|---|---|
オーロラのダンス | 聖地区域は隣接するツンドラタイルから1タイルごとに信仰力+1を得る。 | |
砂漠の言い伝え | 聖地区域は隣接する砂漠タイルから1タイルごとに信仰力+1を得る。 | |
聖なる道 | 聖地区域は隣接する熱帯雨林タイルから1タイルごとに信仰力+1を得る。 | |
川の女神 | 川に隣接した聖地区域を持つ都市の快適性+2、住宅+2 | |
神に捧げるモニュメント | 太古と古典時代の遺産に対する生産力+15%。 | |
神の光 | 聖地 (預言者) 、図書館のあるキャンパス (科学者) 、円形闘技場のある劇場広場 (著述家) から偉人ポイント+1。 | |
葦と湿原の貴婦人 | 湿原、オアシス、砂漠の氾濫原による生産力+2。 | |
海の神 | 漁船による生産力+1。 | |
蒼天の神 | 牧草地による文化力+1。 | |
狩りの女神 | キャンプによる食料+1、生産力+1 | |
環状列石 | 採石場による信仰力+2。 | |
偶像 | 高級資源とボーナス資源を扱う鉱山による信仰力+2。 | |
職人の神 | 戦略資源を扱う地形改善による生産力+1、信仰力+1 | |
祝祭の女神 | プランテーションから文化力+1 | |
炉の神 | 太古と古典時代の軍事ユニットに対する生産力+25%。 | |
入信の儀式 | 蛮族の前哨地を一掃するごとに信仰力+50。蛮族の前哨地を一掃したユニットはHP100回復 | |
癒しの神 | 聖地区域とそれに隣接するタイルで回復+30。 | |
戦の神 | 所有する聖地区域から8タイル以内で倒した敵ユニットの戦闘力の50%にあたる信仰力ボーナス。 | |
豊穣の儀式 | 選択すると首都に無償の労働者が現れる。都市の成長率が10%上昇する。 | |
宗教的植民地 | 選択すると首都に無償の開拓者が現れる。国境の拡張速度が15%上昇する。 | |
都市の守護女神 | 専門区域がない都市の区域の生産力+25%。 | |
大地の女神 | アピールが「最高」以上のタイルから信仰力+1 | |
火の女神 | 地熱孔と火山性土による信仰力+2 |
以下のパンテオンは過去バージョンでは存在していたものの、現在は削除されている
信仰 | 説明 | |
---|---|---|
口伝 | バナナ、柑橘果物、綿、染料、絹、香辛料、砂糖のプランテーションから文化力+1。 「祝祭の女神」と統合される形で現在は削除 | |
収穫の女神 | 資源を収穫するかその特徴を取り除くと、ほかの収穫と同じ量の信仰力を得る。 |
パンテオン信仰を創始した後、聖地で大預言者を消費することで、宗教を創始することができる。
大預言者を消費した都市がその宗教における聖都となる。その時、聖地のある自文明の都市は一斉にこの宗教を信仰し、これらの都市にいる別宗教の信徒も消えます。
創始時に「信者の信仰」を取得できる。宗教を信奉している都市が信者の信仰の恩恵を受ける。さらに崇拝の信仰、創始者の信仰とエンハンサーの信仰のどれかを一つだけ取得できる。
まだ使っていない使徒を消費することで、信仰を二回(二個)まで追加することができます。どの信仰でも一つしか選べない。
信仰も全て早い物勝ちであり、後続の宗教は既に選ばれている信仰を選択できない。既に選ばれたものは宗教概要で確認できる。
この宗教を多数派とする都市が、信者の信仰の恩恵を受ける。
信仰 | 説明 |
---|---|
イエズス会による教育 | 信仰力を使ってキャンパスと劇場広場の地区建造物を購入できる。 |
この世界に糧を | 社と神殿1つごとに食料+3、住宅+2。 |
合唱曲 | 社と神殿が持っている信仰力と同量の文化力を供給する。 |
宗教共同体 | 国家間にまたがる交易路の聖地がある都市へのゴールド+2。さらに、聖地区域にある建造物ごとにゴールド+2。 |
聖骨箱 | 遺物と英雄の遺物が生み出す信仰力と観光力が3倍になる。 |
禅 | 2つの専門区域を持つ都市の快適性+1。 |
天の啓示 | 全ての世界遺産から信仰力+4。 |
武僧 | 信仰力を消費することで陸上ユニットである武僧を訓練できるようになる。聖地が完成すると、隣接するタイルで文化爆弾が発動する。 |
労働倫理 | 聖地区域の隣接ボーナスとして信仰力だけでなく生産力も得られる。 |
これらの建造物は一つの都市に一つしか建てられない。
例えば、モスクを建てたあとで、パゴダを持つ宗教に改宗してもパゴダを建設することは出来ない。
この宗教を創始する文明が、創始者の信仰の恩恵を受ける。
コンゴのムベンバ・ア・ンジンガのみ、コンゴの大半の都市がある宗教を信仰していれば、創始者の信仰の恩恵を受ける。
信仰 | 説明 |
---|---|
レイミニストリ | この宗教を信奉する都市にある聖地または劇場広場区域1つにつき信仰力または文化力+1。 |
異文化対話 | この宗教の信者4人ごとに科学力+1。 |
管理運用 | この宗教を信奉する都市にあるキャンパスまたは商業ハブ区域1つにつき科学力またはゴールド+1。 |
教皇の首位性 | 都市国家に代表団を派遣するとその都市国家に対して宗教的圧力+200。 |
宗教的統一 | 初めてこの宗教に改宗すると、都市国家クエストによる代表団に加え、各都市国家に代表団+1。 |
十分の一税 | この宗教を信奉している都市1つにつきゴールド+3。 |
巡礼 | この宗教を信奉している都市1つにつき信仰力+2。 |
世界教会運動 | この宗教の信者4人ごとに文化力+1。 |
聖なる大地 | この宗教を信奉し、かつ世界遺産がある都市1つにつき科学力、文化力、ゴールド、信仰力+2。 |
以外の創始者の信仰は過去バージョンでは存在していたものの、現在は削除されている。
信仰 | 説明 |
---|---|
教会資産 | この宗教を信奉している都市1つにつきゴールド+2。 十分の一税に効果を移す形で削除。 |
エンハンサーの信仰は、主として宗教圏の強化・安定に関わる。
内政に直接寄与することは少ないが、他宗教との勢力争いにおいて自国宗教及びその効果を守るのが主眼となる。条件が合えば平和的に相手の宗教戦略を封殺することも可能ではある。
信仰 | 説明 |
---|---|
修道院の隔離 | 神学戦争で敗北しても宗教的圧力が低下しない。 |
十字軍 | 敵対的な自宗教の都市の近くにいるユニットの戦闘力+10。 |
巡回説教師 | この宗教の伝播距離が30%増加する。 |
信仰の守護者 | 自宗教を採用している友好的な都市の付近にいるユニットの戦闘力+5。 |
聖職 | 伝道者と使徒の購入コストが30%下がる。 |
聖典 | 隣接する都市への宗教圧力が25%強化される。印刷研究後は50%となる。 |
布教の情熱 | 宗教ユニットが地形や特徴によって移動を妨げられない。 |
宗教的植民地化 | この宗教を主流宗教とするプレイヤーが築いた都市はこの宗教が主流の状態でスタートする。 |
聖水 | 自分の主流宗教の聖地区域やそれに隣接するタイルにいる宗教ユニットの回復量+10。 |
以下のエンハンサーの信仰は過去バージョンでは存在していたものの、現在は削除されている。
信仰 | 説明 |
---|---|
埋葬地 | 聖地が完成すると、隣接するタイルで文化爆弾が発動する。 武僧に統合される形で削除。 |