※シナリオの実績は各シナリオの攻略ページ(無印/GS)を参照。
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
難易度 | |||
無印 | 新天地の開拓 | 難易度「開拓者」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | アイリッシュ・ハートビート | 難易度「族長」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 覇道を行く者 | 難易度「将軍」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | マキャヴェッリの傑作 | 難易度「皇子」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★★ |
無印 | 王権神授 | 難易度「国王」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★★ |
無印 | 無敵の皇帝 | 難易度「皇帝」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★★★ |
無印 | ヘラクレスの12の功業 | 難易度「不死」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★★★ |
無印 | 神の如し | 難易度「神」以上で通常のゲームに勝利する。 | ★★★★ |
マップ | |||
無印 | 君の瞳に乾杯 | マップサイズ「決闘」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 4コーナーオフェンス | マップサイズ「極小」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | シックスシューター | マップサイズ「小」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 中庸こそが大切 | マップサイズ「標準」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 十戒 | マップサイズ「大」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ダーティー・ダズン | マップサイズ「巨大」で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | アルフレート・ヴェーゲナーの遺産 | 「パンゲア」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 地殻変動 | 「大陸」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | リフル&ブリッジ | 「シャッフル」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 独特な雪片 | 「フラクタル」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 勝利の味 | 「アイランドプレート」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 我らが海 | 「内海」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 島から島へ | 巨大な「アイランドプレート」マップを舞台とする通常のゲームで制覇による勝利を達成する。難易度や指導者は問わない。 | ★ |
RaF | 戦乱渦巻く海原へ | 「群島」マップで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
開始年代 | |||
無印 | 時の試練 | 「太古」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 有史以降 | 「古典時代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 暗黒時代 | 「中世」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ルネサンス・マン | 「ルネサンス時代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 産業の船長 | 「産業時代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | モダン・メジャー・ジェネラル | 「近代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 原子の分割 | 「原子力時代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | デジタル時代を抜けて | 「情報時代」からスタートして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
ゲームモード | |||
NFP | 僕らはひとつになる | 黙示録モードを有効にして通常のゲームに勝利する。 | ★ |
「通常のゲーム」とはシナリオではないという意味。ゲーム速度や有効な勝利条件などは好きに選んでOK。
ちなみにこれらの実績は一部を除きピョートル、1ターンでゲーム終了する設定にすると簡単に取れる。
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
無印 | エスコートサービス | 2つのユニットで陣形を組む。 | ★ |
無印 | それを造れば、彼らが来る | 同時に6つの施設を所有する。 | ★ |
無印 | メイフラワー号の航海 | 他の大陸で都市を築くか征服する。 | ★ |
無印 | 見るものすべてが最高 | 「興奮している」状態の都市がある状態でターンを開始する。 | ★ |
無印 | 投資銀行 | 敵の都市を攻囲した状態でターンを開始する。 | ★ |
無印 | 戦争の理由 | 正式に宣戦布告する。 | ★ |
無印 | 命名権 | ユニットに名前をつける。 | ★ |
無印 | 無血革命 | 政府を変更する。 | ★ |
無印 | ニューオーリンズ風パエリア | 都市国家の宗主国になる。 | ★ |
無印 | 陸なら1つ、海なら2つ | 大軍団1つと大艦隊2つを所有する。 | ★ |
無印 | ランド・パーティー | マルチプレイゲームをプレイする。 | ★ |
無印 | レポマン | 傑作 (芸術) を盗み、捕まらずに逃げる。 | ★★ |
無印 | アルキメデスの入浴 | 1ターン中に5つの技術ブーストを得る。 | ★★ |
無印 | 『シヴィライゼーション VI』CIVETS システム | 1ターン中に5つの社会制度ブーストを得る。 | ★★★ |
無印 | シークレットサービス | アクセスレベルが最高に達した文明が5つある状態を実現する。 | ★★ |
無印 | シルバー・アニバーサリー | 高級資源「銀」が6つある状態でターンを開始する。 | ★★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
無印 | 来た、見た、勝った | 通常のゲームで制覇による勝利を達成する。難易度と指導者は問わない。 | ★ |
無印 | オデッセイ | 通常のゲームで科学による勝利を達成する。難易度と指導者は問わない。 | ★ |
無印 | ニルヴァーナ | 通常のゲームで宗教による勝利を達成する。難易度と指導者は問わない。 | ★ |
無印 | 憧れのジーンズとポップソング | 通常のゲームで文化による勝利を達成する。難易度と指導者は問わない。 | ★ |
無印 | 自撮り | 自分と同じ指導者を相手に、通常のゲームで文化による勝利を達成する。 | ★ |
GS | 政治の要諦 | 外交による勝利を達成する。 | ★★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
無印 | ピザ・パーティー! | ミケランジェロの傑作、ドナテッロの傑作、そして下水道がある状態のニューヨークでレオナルド・ダ・ヴィンチを発動させる。 | ★★★★ |
無印 | 月面着陸 | エジプトの都市を制圧し、かつニュートンとダーウィンを発動させた状態で、通常のゲームで科学による勝利を達成する。難易度と指導者は問わない。 | ★★★ |
RaF | エルカーノの復讐 | 他のプレイヤーが偉人フェルディナンド・マゼランを採用した後で、世界で初めて世界一周を達成する。 | ★★★★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
無印 | 第12地区 | 1つの都市にコロッセオと全種類の区域を築く。 | ★★ |
無印 | ロックバルーン | 爆撃機ユニットを使って核分裂兵器を起爆させる。ただし起爆の時点でユニットの拠点と9つの観測気球がニーナ大陸に存在しなければならない。 | ★★★★★ |
無印 | 世紀末の七不思議 | 1発の大量破壊兵器で7つの遺産を略奪する。 | ★★★ |
無印 | フライト・石ミュレーター | レベル3の投石兵を空輸する。 | ★★★ |
マケドニア&ペルシア | 代表団大軍団 | 遺産「アパダーナ」を建設した後、その都市にさらに7つの遺産を建設する。 | ★★ |
ヌビア | 信仰心ぶっちぎり | 遺産「ゲベル・バルカル」を建設後、そのタイルから毎ターン28の信仰力を得る。 | ★★ |
インドネシア&クメール | わが手から小石を掴め | レベルアップを4つもつ武僧を所有する。 | ★★ |
RaF | ブロマンス | ギルガメシュとの同盟レベルを最高にする | ★★★ |
RaF | 平和のオリーブ | 和平交渉でオリーブ資源を受け取るか与える。 | ★★ |
RaF | 爆買い狂想曲 | ショッピングモールを自文明全体で同時に10個所有する。 | ★★ |
RaF | 何の心配もあるものか | 動物園と考古学博物館のある都市で、琥珀資源を開発した状態でターンを開始する | ★★★ |
RaF | メトロプレックス | 政府複合施設を自分の区域か遺産で完全に囲んだ状態でターンを開始する。 | ★★★ |
GS | シーヘンジ | 沿岸の水害によってストーンヘンジを水没させる。 | ★★★ |
GS | シドマイヤーの穴掘りシミュレーター | 2つの都市とパナマ運河を組み合わせて、連続した7つの陸地タイルを船で通れるようにする。 | ★★★★ |
GS | エンジニアの夢 | 1つの都市に運河、ダム、用水路、鉄道、ゴールデン・ゲート・ブリッジ、山岳トンネルを作る。 | ★★★★ |
GS | 外交が失敗した時 | 完全にアップグレードした巨大戦闘ロボットで都市を占領する。 | ★★ |
GS | 奇襲 | 山岳トンネル (またはカパック・ニャン) を利用して、敵の所有するタイルに軍事ユニットを移動させる。 | ★★ |
GS | ロックの神 | 自分が創始した宗教を奉じている都市が存在しない状態にしてから、ロックバンドの力でいずれかの都市をその宗教に改宗させる。 | ★★★ |
GS | ノーベル賞三冠王 | 1回のゲーム中に3種類すべてのノーベル賞を獲得する。 | ★★★ |
GS | 足は引っぱり合うもの | 「外交による勝利」の決議を可決させ、他の文明の「外交による勝利」ポイントを減らす。 | ★ |
GS | クリーンエネルギーの饗宴 | 1つの都市に風力発電所、太陽光発電所、水力発電ダム、地熱発電所を作る。 | ★★★ |
GS | 脱炭素社会を目指して | 1回のゲーム中に「二酸化炭素回収」プロジェクトを10回完了する。 | ★★ |
GS | 未来をこの手に | 8人以上のプレイヤーがいるゲームで、未来時代のすべての技術の研究を終えた最初のプレイヤーとなる。 | ★★ |
GS | いわくつきの土地 | 3つのランダムイベントで区域を略奪状態にさせる。 | ★★ |
黙示録モード | |||
NFP | 世界の終りの目撃者 | 隕石が落下した後、最後まで生き残った文明となる。 | ★★ |
NFP | 呪われし分け前 | 最大までレベルアップした終末の預言者を使用し、最大までレベルアップした巨大戦闘ロボを生贄にする。 | ★★★ |
波瀾の時代モード | |||
NFP | 秩序の喪失 | 暗黒時代に入ることによって4つ以上の都市を失う。 | ★★ |
NFP | 輝き続ける都市 | 必要スコアを20上回る時代スコアで黄金時代に入る。 | ★★ |
英雄と伝説モード | |||
NFP | ドリームチーム | 同一ゲーム内で5回、英雄を獲得する。 | ★★ |
NFP | 勇者よ永遠なれ | 同一ゲーム内で5回、同じ英雄を召喚する。 | ★★ |
NFP | 歌いたまえ、おお詩歌の女神よ | 何回かのゲームの合計で、すべての英雄を獲得する。 | ★ |
NFP | 巨神たちの激突 | 敵の英雄を自分の英雄で倒す。 | ★ |
NFP | 鋼のハンマー使い | 産業時代後に英雄を召喚する。 | ★ |
独占と大企業モード | |||
NFP | シルクハットとモノクル | 標準以上のマップで、特定の高級資源を100%独占する。 | ★★★ |
NFP | 器用貧乏 | 標準以上のマップで、5つ以上の産業を保有するが大企業はなしでゲームに勝利する。 | ★★ |
NFP | 泥棒貴族 | 標準以上のマップで、高級資源5つを同時に独占する。 | ★★ |
蛮族の部族モード | |||
NFP | 限定版 | 蛮族の部族から固有ユニットを雇う。 | ★ |
NFP | 仲介手数料 | 同一ゲーム内で、身代金を支払って蛮族の部族から5ユニットを取り戻す。 | ★ |
NFP | 友の顔をした敵 | 同じ蛮族の部族を雇用、買収、扇動、襲撃する。 | ★ |
ゾンビ襲撃モード | |||
NFP | リ・アニメーター | ターン開始時に20体以上のゾンビユニットを支配している。 | ★★ |
NFP | いかれたとっつぁんよ | 変異による戦闘力が+50以上のゾンビユニットを倒す。 | ★★ |
NFP | 罠だ! | 1ターンの間に単一のタイルで罠によるダメージ50以上をユニット1体に与える。 | ★★★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
RaF | 並ぶ者なき専門家 | 総督1名を完全にレベルアップする。 | ★★ |
RaF | 力を合わせて難局突破 | すべての総督を採用し、産業時代になる前に全員を同時に着任させる | ★★ |
RaF | 死ぬべきは今日にあらず | スパイで総督を無効化する。 | ★★ |
秘密結社モード | |||
NFP | バフォメットの仮面 | 秘密結社「ミネルヴァの梟」の総督のレベルアップをすべて獲得する。 | ★ |
NFP | アイワスの声 | 秘密結社「ヘルメス教団」の総督のレベルアップをすべて獲得する。 | ★ |
NFP | 死してなお夢見る者 | 秘密結社「虚無の歌い手」の総督のレベルアップをすべて獲得する。 | ★ |
NFP | この血こそが生命 | 秘密結社「緋の同盟」の総督のレベルアップをすべて獲得する。 | ★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
RaF | 渦中の人物 | 同じゲームの中で3回、緊急事態の対象か参加者になる。 | ★★ |
RaF | 裏切り者に制裁を | 緊急事態(裏切り)に参加する。 | ★★★ |
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
RaF | いざという時のいざという手段 | 政府に暗黒時代の政策を割り当てる | ★ |
RaF | 偽りの友 | 忠誠心が低下した同盟国の都市の支配権を手に入れ、その都市を自文明に残す。 | ★★★ |
RaF | ダークホース | 暗黒時代に陥っている状態でゲームに勝利する | ★★ |
RaF | 勝利を手にするのは最もよく耐える者である | 英雄時代に入る。 | ★ |
RaF | 文明の環の破壊者 | 黄金時代を連続で3回迎える。 | ★★ |
トロフィー入手の為だけならば「史実と同じ地点(地球)」で「プレイヤー中国・COM日本1国」「蛮族無し」が容易だろう。
1ターン使ってでも日本海に接した都市を作り帆走術にブーストかけ最優先、からの造船を研究しながらガレー船を作り海上封鎖で日本の進出を完全に止める。
その後カドリレームを大量生産でこつこつ沿岸攻撃で相手ユニット全滅まで安定。弓兵は余裕があれば。その裏で安全な大陸を探検し原住民の集落を巡ればさらに楽に。
注意点は焦って投石兵にやられないように。海資源の略奪で回復は有効。急な船生産による反撃もあるのでこちらの船の数は大事。
正直この方法なら難易度は★扱いでも。しかしこれで満足せず、いつかは正攻法で神クリアプレイヤーだ
古典時代の大科学者アーリヤバタを獲得できれば簡単。あらかじめ弓兵2体+投石兵1体を用意しておけば、アップグレードすることで任意のターンに「機械」のブーストを得られるので、それに何でもいいからもう1個のブーストを組み合わせる。最後にアーリヤバタを消費すればブースト+3個で計5個達成。
またルネサンス時代の大科学者エミリー・ドゥ・シャトレでもある程度簡単に達成は可能。特にルネサンス期のひらめきは金でなんとかなるものも多い。
もちろん事前に技術を1個ずつブーストしまくってしまうと達成できなくなるので注意。
また情報時代の技術全てにブーストをかけられる情報時代の大科学者アブドゥス・サラムを金なり信仰なりで買って手に入れられれば、
何も考えず使うだけで5個程度のボーナスは楽に得られるだろう。
とにかく適当な大科学者を入手して使うだけでいいので、楽。 偉人タブは定期的に見て、使えそうな大科学者がいれば買おう。
太古スタート
社会制度をまとめてブーストしてくれる偉人や遺産はないため、「アルキメデスの入浴」よりもかなり実現が難しい。個々の制度の達成タイミングを自力で揃えていくしかない。
参考として、古典時代までに解除できるレシピを以下に挙げる。やることはかなり多いが、敵国に石材がなければ意外と安定して再現できるはず。
準備
実行
パンテオン創始可、地形改善2つ、「職人技」「神秘主義」「演劇と詩」の3つの社会制度の進行がすべて50%を越えた時点で本番開始。以下の手順を実行する。
産業時代スタート
より手っ取り早いおすすめは産業時代ドイツスタート。初期の軍事ユニットを軍団化するので蛮族はオフにする。
3都市出して商業共和制で野戦砲と工場を解禁後、社会制度を都市化まで進めて以下の6つのうち5つを満たす。
「使節派遣(+1)」「同盟締結(+1)」「印刷発明(+1)」「交易路開通(+1)」「情報収集(+1)」「ゴダード夫人(+1)」のうち4つを満たせば実績達成。
カトリーヌ(黒妃)なら「特別遊撃隊(+1)」があるので3つで可能。
情報時代スタートで政府に民主主義を選べば、簡単に同盟が結べる。後は交易商を送るだけ。
6という数は少なく見えるが、実際は同種の高級資源は多くて8つ、少なければ4つほどしかないため、数的余裕はないと言っていい。
なので、ポーランドの文化爆弾で奪うか、制覇勝利のついでに狙おう。
なお、都市国家から得た銀は含まれないが、大商人「コラエウス」で複製した銀はカウントされる。
※英雄マウイで追加した銀がカウントされるのかは要検証
中世時代以降にレオナルド・ダ・ヴィンチ、ドナテッロ、ミケランジェロを獲得し、ルネサンス時代以降に美術館を建ててドナテッロとミケランジェロの傑作を生成あるいは交換し、さらに産業時代まで待って公衆衛生を獲得し、下水道を建てた後でダヴィンチを発動する必要がある。もちろんダヴィンチは下水道を建てるまで守らねばならない。時代も順番も指定されている点に注意。
同時代の偉人の登場順はランダムなうえ、ルネサンス時代に入ってしまうと偉人スロットが産業時代に移行する可能性があるため、意識して調整する必要がある。
【確実・迅速に実績解除するためのポイント】
1.中世時代のうちに上記3名の偉人を獲得できる状況を作る(超重要)
上記3名はルネサンス時代の偉人だが、ルネサンス時代に入ると産業時代の偉人が登場するようになるため、できれば中世時代に留まって3偉人を獲得しておく。最低限、中世時代のうちにドナテッロかミケランジェロを獲得した上で、もう一方の大芸術家とダヴィンチが次の偉人に表示された状態にしておく。
2.Shift+Enterで中世時代に留まる(状況に応じて)
技術ツリーや社会制度ツリーが進みすぎて3偉人を獲得できる状況を作る前にルネサンス時代に突入してしまいそうな時は、中世時代の技術や社会制度が完了した直後にルネサンス時代の技術・社会制度を選択せずにShift+Enterで強制的にターンを進める。ルネサンス時代に入るまではキャンパスの建設は最小限に留めて、大科学者や大著述家は発動せずにキープしておくほうが無難。低難易度で早めに他文明を滅ぼしておけばより確実。
3.プロジェクトで偉人ポイントを稼ぐ(時間短縮)
中世時代に留まりながらルネサンス時代の偉人を獲得していくには、区域からの偉人ポイントだけでは時間がかかりすぎる。特に大芸術家はルネサンス時代の4人のうち2人を獲得しなければならないのに劇場広場からの大芸術家ポイントは雀の涙なので、4〜5都市でフェスティバル(劇場広場のプロジェクト)を連発して積極的に大芸術家ポイントを貯めていくと良い。
大技術者は工業地帯と工房をスパムしていればポイントが勝手に貯まっていくが、ダヴィンチがなかなか出てこなかったらロジスティクス(工業地帯のプロジェクト)も実行しよう。
無印はプレイヤーが意図的に時代調整しないといけなかったのでRaF以降の方がやりやすい。
ただし、NFPの最新ではルネサンス時代までに大芸術家と大技術者がはけきれないことが多く、意識的にプロジェクトをガン回しして偉人総ナメが必要なことは無印と変わらない。
まず、AIエジプトはかなり情緒不安定で、公開アジェンダ「ナイルの女王」によっては軍備を優先してマリヤンヌでラッシュを仕掛けてくることもある。その点に注意が必要。
低難易度ではこちらから仕掛けて首都以外を焼き払い、不意の時代区分進展を阻止するのが有効。
また「ニュートン」はルネサンス時代の大科学者、「ダーウィン」は産業時代の大科学者である。つまりそれまでにキャンパスを建てておき、投資を繰り返す必要がある。
特にキャンパスは(難易度やゲーム速度にもよるが)建て過ぎたり図書館を作ったりすると、科学力が増加して中世から産業時代まであっさり吹っ飛んでしまう。
上述のようにShift+Enterで技術選択前にターンを飛ばすとそのまま停滞できるので、産業時代に入る前にターンを飛ばしまくろう。
そしてアポロン神殿を建てて偉人(購入)にブーストを掛け、聖なる道などで信仰力を積み増して買い上げるか神の光で大科学者を取得しやすくするのがいいだろう。
指導者はもちろんブラジル…と思われがちだが、熱帯密林に隣接してキャンパスを建てると科学力が増えてしまい、やっぱり産業時代まで吹っ飛ぶので注意が必要。
RaFでルネサンススタートでスコットランドを使うのがおすすめ。RaFは偉人が飛ばないので神経質に厳選することなくニュートンとダーウィンを獲得できる。
エジプトの都市は1都市でも持っていればいいので、自分以外全員クレオパトラにして適当に1都市奪えばOK。
まずはAIがマゼランを採用してくれないことには始まらないので、ライバルに海洋文明を複数選択しておきたい。
マップは、AI海洋文明が世界一周を達成してしまわないように、「アイランドプレート」や「七つの海」といった海洋だけで世界一周できないマップにしておく。
あとは適度に探索を進めつつ、AIがマゼランを採用するのを待って世界一周を完成させればよい。
遠方の都市国家の宗主権をとったり軍事同盟をレベル2に上げたりすると、想定外に視界が広がって世界一周を果たしてしまう場合があるので注意が必要。
AIの外洋探索が適当になるパンゲアが楽だが、そうすると今度は自分が内陸スタートになる可能性がある。
偉人の履歴をチェックしてマゼランがはけるまで世界一周しないように外洋探索さえできればいいので、確実性こそないものの、通常プレイと十分両立できる。そのうち解禁されるくらいの気持ちで気長にやってもいいだろう。
※記述は偉人が飛ばないRaFのときのもの。NFPでは公約の時代に合わせて偉人が飛ぶようになったので難化していると予想される。
何も入っていない無印でやる方が区域の総数が少ないので、一番達成しやすい。
GSだと、ダムや運河を建設するのに多少の運が必要になってしまう。
また、NFP環境だと区域の総数が一番多いため時間がかかってしまう。
※21/2、NFP環境にて兵営:キャンパス:商業:工業:政府複合施設:ダム:用水路:娯楽:劇場:聖地:近郊部:計11区域+コロッセオで達成を確認、運河飛行場保護区外交街宇宙船基地は未建設、11区域+コロッセオで達成か?要検証
※22/6、NFP環境にて兵営:キャンパス:商業:工業:ダム:用水路:娯楽:劇場:聖地:近郊部:港:保護区の計12区域+コロッセオで達成を確認。上と比較すると政府複合施設がなく、港・保護区がある。なお、最後に建設した区域は保護区だった。
※22/10、NFP環境にて兵営:キャンパス:商業:工業:用水路:娯楽:劇場:聖地:近郊部:港:保護区:運河の計12区域+コロッセオで達成を確認。ダムの代わりに運河を建設している。
ゲーム毎にランダムに決められる大陸名に依存しているという厄介な実績の一つ。「フラクタル」や「大陸」マップで開始し、開始地点がニーナになるまで再生成を繰り返せばいいが、運が悪いと数十回繰り返す必要がある。
観測気球と飛行場と爆撃機と核分裂兵器のすべてがニーナ大陸になければならないが、標的となるタイルはどこでも構わない。
なお
点に注意。
普通にプレイしていて遺産が密集した都市を見ることはほとんどない。低難易度で開始し、遺産を建てまくった自分の都市を自分で爆撃するのが一番。
理論上は核分裂兵器(周辺1ヘックス)でも達成可能だが、核融合兵器(周辺2ヘックス)の完成を待った方が無難。
なお、原文では"Launch a weapon of mass destruction with a unit and have it pillage seven wonders"なので日本語の説明ではわからないがミサイル発射台からの核兵器起動では有効にならないので要注意。
【2021年1月追記】原文に with a unit との記載は無いが、ミサイル発射台からの核兵器起動でも達成扱いになるように条件が緩和されたかどうかは不明。
普通にプレイしていると投石兵がレベル3になる前に弓兵の時代が来てしまう上、投石兵は文明国や都市国家の戦士などに殴られるとすぐ死ぬため育てるのが難しい。
あらかじめ投石兵を作っておいて蛮族掃討でレベル2にし、ひたすら首都で待機させて大将軍の昇進効果や遺産の兵馬俑を建てるとよい。
最速の昇進偉人「ハンニバル・バルカ」は古典時代であり、つまり生産の手を止めて兵舎を建てなければならない点に注意。
また地味にこの実績は太古から原子力時代までプレイしなければならないため、非常に時間がかかる。
ちなみにレベル3より高くても大丈夫です。
「その都市」とあるが、他の都市を含めた文明全体で7つの遺産を建設すれば解除される。(バージョン1.0.0.129の時点)
ギルガメッシュはアジェンダの都合上、簡単に仲良くなれるので取得するだけなら簡単な部類。
然し、同盟レベル3にするにはゲームクリアより長い時間がかかるので注意。
なお、クレオパトラ(エジプト)を使用し、外交政策「為替銀行」と政治体制「民主主義」のレガシーボーナス(政策)を採用し、交易路をお互いに伸ばしていればターン毎に2.5pt入るので、早く達成させやすくなる。
ちなみに「ブロマンス(Bromance)」。
ストーンヘンジを水没させる。建てる場所にさえ注意すれば簡単に達成できる。沿岸タイルに石材が生成されるまでマップをリロードする方がめんどくさい。原初の世界マップは低地が多く、まだ狙いやすい。
なお、「水没」であり、「水害状態」でないことに注意。海抜1メートルの場所に建てたなら、海面が2メートル上昇しないと達成できない。
運河‐都市‐パナマ運河‐都市‐運河、で7マスつなげる。
海から1マスあけて2つの都市を3マス間隔で建てる(都市建設制限ギリギリの距離に建てる)。パナマ運河を建設予定のタイルに区域や遺産を建てないで空けておくこと。
先に2つの都市に運河を建設してから、都市同士をパナマ運河でつなぐ。
マップはフラクタルにすると都合よく生成されやすい。
ダムのために氾濫原、山岳トンネルのために山脈、ゴールデンゲートブリッジのために海峡か入り江のある地形を探し、運河のために海から一マス離して都市を建てる。
地形を探したり、そのためにリロードしたりするのが面倒。なお、それなりに生産力が出る土地でないと大変。
パチャクティで始めれば楽勝。戦争に労働者を同行させよう。
※都市を占領時などでユニットが強制移動させられた場合にも解除される場合がある。
自分で宗教を創始して、創始した宗教の信仰都市をゼロにし、ロックバンドの昇進「宗教ロック」を獲得して他国で演奏する。
未来時代にまで行けば昇進を任意で獲得できるので問題ない。
もしAIの布教がぬるいようなら自分で他宗教のユニットを作って自分で塗りつぶすこと。
物理学賞、文学賞、平和賞、全てのコンペで勝利する。
世界会議の2回に1回しか提案されない上、同じ賞が2回提案されることもあるため、ランダムでいきなり50ターン待ちが発生する可能性があり、難しいというよりもダルい。
ゲーム終了までに3つ終わらないのはザラなので、ターン送りを繰り返してじっくり待とう。
物理学賞、平和賞は国力が高ければ間違いなく取れるので、外交的支持を稼ぎやすい平和賞に有利な文明が向いている。
地熱孔と川(氾濫原)のある場所に都市を建てれば簡単。風力発電用の丘陵と、太陽光発電用の平地に区域を建てずに開けておくのを忘れない。
真面目に隕石サドンデスをやるとスリリングなうえにやたら時間がかかる。
黙示録モードありで普通に制覇プレイを行いながら意識的に終末の預言者や石炭を使いまくってCO2を高め、隕石落下を確認してから最後の文明を滅ぼせば簡単。
プレイ内容的に外交的支持が絶無になるので付け込まれないように注意。
スコア型コンペ「人身御供」に5回銀メダル獲得(上位25%)した上で次の人身御供で巨大戦闘ロボを生贄にしなければならない。人身御供が最短でも6回は発生する必要があるのでターン制限なしにしたほうが良い。勝ってしまったらあと1ターンだけで継続しよう。
黙示録モードのテコ入れにより、CO2レベルが非常に上がりやすくなった。ただでさえ災害祭りなのにレベルが上がりすぎると嵐と隕石と太陽フレア連発で内政がグダグダになって巨大戦闘ロボ解禁がままならなくなる。
文明はマップの推奨数よりも減らして難易度も下げた方がよい。AI文明がCO2を排出しだしたら物理で侵略して都市を奪い、負け筋を潰しておく。このとき、AI文明の領土付近に火山がない状態にしておくとよい。
二酸化炭素回収ループを繰り返すと災害発生率が下がって平和にターン送りできるので黙示録にさえ到達させなければ待つだけで達成可能。
巨大マップで文明を二つだけにし、ひたすら都市出しすれば割と簡単。
GSでは総督「イブラヒム」も必要になった為、スレイマン1世(立法帝)でプレイする必要がある。
NFP「秘密結社」モードでは、秘密結社の総督は着任しないため(または全員を採用できないため?)、条件を満たすことができない。
同盟を結んだ相手は同盟が切れても友好度ボーナスが付いており、なかなか宣戦布告してくれないので難しい。
開始時代をルネサンス時代にして、隣国と出会ってすぐに同盟を結び、レベル2になったら同盟を更新せずに煽りまくる。
煽り方の一番は都市国家に片っ端から宣戦布告すること。これで強力な戦争狂ペナルティがつくので、宣戦布告してくれやすくなる。
実績解除は「緊急事態(裏切り)に参加」のみなので、宣戦布告された後に自分のターンが回って来て緊急事態に参加し、次のターンで受理されれば解除される。
その後、文明が滅びようが実績解除には関係ないので、都市数を抑えて、軍事力を抑えて宣戦布告されやすくすると良い。
尚、ルネサンス時代開始の場合は、都市を立てる前に政治体制を選択して社会政策:農奴制を採用しておけば、労働者の使用回数が増えるのでお得。
恐らくRaFでプレイする必要がある。
必要DLC | 実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|
無印 | 種の起源 | ガラパゴス諸島に隣接したところでダーウィンを発動させる。 | ★★ |
バイキング | 活火山なんて怖くない | エイヤフィヤトラヨークトルから2タイル以内に飛行場を3つ建設する。 | ★★★ |
RaF | 命の環 | グレートバリアリーフに隣接したタイルに養殖場を建設する | ★★ |
以前は対象の自然遺産がでるまで待たないといけなかったが、現在は自然遺産ピックアップ機能で絞る事ができるようになったために、達成しやすくなっている。
こちらも自然遺産ピックアップ機能で絞る事ができ、多少は達成しやすくなっている。ただ都市を最低は3つ、場合によってはツンドラに建設しないといけない。
必要DLC | 実績名 | 都市国家 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|---|
無印 | ウィー・アー・ザ・チャンピオン | ザンジバル | 自国の主要宗教がゾロアスター教であり、かつザンジバルの宗主国となっている状態で、通常のゲームで宗教による勝利を達成する。 | ★★ |
無印 | クトゥルフの軍勢 | ナン・マドール | ナン・マドールの軍を徴兵する。 | ★★ |
無印 | 嵐の神からの贈り物 | ハットゥシャ | ハットゥシャから戦略資源を受け取る。 | ★★ |
無印 | 隠れ寺の伝説 | ラヴェンタ | 神殿のある聖地に隣接したタイルに巨石人頭像を建設する。 | ★★ |
バイキング | 我らが城さえも城を持つ | グラナダ | アルハンブラ宮殿から2タイル以内にアルカサル宮殿を建設する。 | ★★ |
バイキング | フィン・マックールのパイプオルガン | アーマー | ジャイアンツ・コーズウェーから2タイル以内に修道院を建設する。 | ★★ |
設定を低難易度の「決闘」にして都市国家ピッカーでザンジバルだけにすれば後は簡単。
以前は、ザンジバルがでるまでやり直さなければならなかった。
「ジャイアンツ・コーズウェーが出現している」は自然遺産ピッカーで、「都市国家アーマーが出現している」は都市国家ピッカーで絞れる為、比較的に達成しやすい。
必要DLC | 実績名 | 文明 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|---|
無印 | テディに勝たせよ | アメリカ | セオドア・ルーズベルトで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | エジプトのスルタン | アラビア | サラディンで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | とても愉快ですわ | イギリス | ヴィクトリア女王で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | あなた自身が願う変化 | インド | ガンジーで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | イシスの娘 | エジプト | クレオパトラで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | スパルタのために! | ギリシャ | ゴルゴーで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 雄弁家の技巧 | ギリシャ | ペリクレスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ムウェン・コンゴ | コンゴ | ムベンバ・ア・ンジンガで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 最古の文明 | シュメール | ギルガメシュで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 戦士の女王 | スキタイ | トミュリスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 世界では物足りない | スペイン | フェリペ2世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 不老不死の霊薬 | 中国 | 始皇帝で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 十字軍の王 | ドイツ | 赤髭王フリードリヒ1世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 必勝! | 日本 | 北条時宗で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ヴァリャーギ親衛隊 | ノルウェー | 苛烈王ハーラル3世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ブラジル皇帝 | ブラジル | ペドロ2世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | ヴァロワ朝 | フランス | カトリーヌ・ド・メディシスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 汝がローマを望むなら | ローマ | トラヤヌスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
無印 | 青銅の騎士 | ロシア | ピョートル大帝で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
アステカ | モンテスマの逆襲 | アステカ | モンテスマで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
ポーランド | 信仰の鎧 | ポーランド | ヤドヴィガで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
オーストラリア | 会心の勝利 | オーストラリア | ジョン・カーティンで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
マケドニア&ペルシア | 常勝不敗 | マケドニア | アレキサンドロスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
マケドニア&ペルシア | 三千世界の王 | ペルシア | キュロスで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
ヌビア | GGナブ | ヌビア | アマニトレで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
インドネシア&クメール | カルダモンとマンゴーと象 | クメール | ジャヤーヴァルマン7世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
インドネシア&クメール | ガルーダの翼の下に | インドネシア | ギターチャで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | ウスース!ウスース! | ズールー | シャカで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 紅蓮の栄光 | インド | チャンドラグプタで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 小さき国、大いなる民、尽きせぬ悩み | オランダ | ウィルヘルミナ女王で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 天幕に住まうすべての者の王 | モンゴル | チンギス・ハンで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 牡丹に始まり、とう利天に終わる | 朝鮮 | ソンドク女王で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 正統なる血よ、大いなる力を示せ | スコットランド | ロバート・ブルースで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 光輝の女王 | グルジア | タマルで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 反逆者たちの偉業 | マプチェ | ラウタロで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
RaF | 正義、そして長き平和 | クリー | パウンドメーカーで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
GS | 天の宝、地の宝 | マリ | マンサ・ムーサでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | タワンティン・スウユの王 | インカ | パチャクティでゲームに勝利す。 | ★ |
GS | ビュルサの女王 | フェニキア | ディードーでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | 誉れ高き皇帝 | オスマン | 壮麗帝スレイマン1世でゲームに勝利する。 | ★ |
GS | テイク・オン・ミー | スウェーデン | クリスティーナでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | 太陽の道 | カナダ | ウィルフリッド・ローリエでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | 愛の法廷の主 | イギリス、フランス | アキテーヌ女公アリエノールでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | 徳と文化の誉れ | ハンガリー | マティアス・コルヴィヌスでゲームに勝利する。 | ★ |
GS | マオリ魂 | マオリ | クペでゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | 星は常に正しい | マヤ | レディ・シックス・スカイでゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | 解放者 | コロンビア | シモン・ボリバルでゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | ユダの獅子 | エチオピア | メネリク2世でゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | 百人に一つの目 | ビザンティン | バシレイオス2世でゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | ガリアよ、お前もか | ガリア | アンビオリクスでゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | バビロンの革命児 | バビロン | ハンムラビで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | 跪くことなし | ベトナム | 趙氏貞で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | 蜜の雫を糧として | 中国、モンゴル | フビライ・ハンで通常ゲームに勝利する。 | ★ |
NFP | スパイスを止めるな | ポルトガル | ジョアン3世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
ユリウス・カエサル | 激うまサラダ | ローマ | ユリウス・カエサルで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 人民の、人民による、人民のための | アメリカ | エイブラハム・リンカーンで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 自前の椅子 | コンゴ | ンジンガ・ムバンデで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 鳴くまで待とう、ホトトギス | 日本 | 徳川家康で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 孔雀の玉座の主 | ペルシャ | ナーディル・シャーで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 永楽帝もご満悦 | 中国 | 永楽帝で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 母の日に捧く | 中国 | 武則天で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 王家の谷 | エジプト | ラムセス2世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 王朝の曙 | マリ | スンジャタ・ケイタで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | ハングルの父 | 韓国 | 世宗大王で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 見果てぬ夢 | ドイツ | ルートヴィヒ2世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | 影の実力者 | ビザンティン | テオドラで通常のゲームに勝利する。 | ★ |
指導者パス | オリアナの勝利 | イギリス | エリザベス1世で通常のゲームに勝利する。 | ★ |
必要DLC | 実績名 | 文明 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|---|---|
無印 | 100周年記念 | アメリカ | アメリカでプレイし、1度のゲームでヨセミテの両タイルとクレーターレイクを国立公園にする。 | ★★★ |
無印 | アラビアのナイト | アラビア | マムルークで都市を征服する。 | ★ |
無印 | 女王陛下と祖国のために | イギリス | 「巨大」マップをイギリスでプレイし、すべての大陸に都市を所有した状態でターンを開始する。 | ★★ |
無印 | 平和をわれらに | インド | 「巨大」マップをインド(指導者ガンジー)でプレイし、「サッティヤーグラハ」の能力で1ターンに信仰力+35を得る。 | ★★★ |
無印 | ウォーク・ライク・アン・エジプシャン | エジプト | エジプトでプレイし、ピラミッドに隣接したタイルにスフィンクスを築く。ただし、どちらも氾濫原の上でなければならない。 | ★★ |
無印 | オリュンポスの十二神 | ギリシャ | ギリシャでプレイし、12の政策スロットを持つ。 | ★★ |
無印 | シティ・オブ・コンゴ | コンゴ | コンゴでプレイし、首都の人口を30にする。 | ★★★ |
無印 | ギルガメシュ叙事詩 | シュメール | シュメールでプレイし、最初の傑作 (書物) を手に入れる。 | ★★ |
無印 | スキタイ馬賊 | スキタイ | スキタイでプレイし、サカ族弓騎兵を10ユニット所有する。 | ★★ |
無印 | まさかの時のスペイン宗教裁判 | スペイン | スペインでプレイし、審問を開始する。 | ★ |
無印 | 秘密兵器、虎蹲砲 | 中国 | 中国でプレイし、長城のタイルに虎蹲砲が5つある状態でターンを終了する。 | ★★ |
無印 | 第三回十字軍 | ドイツ | 赤髭王フリードリヒ1世でプレイし、都市国家エルサレムを征服する。 | ★★ |
無印 | 明治維新 | 日本 | 日本でプレイし、隣接する6つの区域が略奪されていない区域を持つ。 | ★★★ |
無印 | バイキングの襲撃 | ノルウェー | ロングシップで開拓者を捕える。 | ★★★ |
無印 | ブラジル 2016 | ブラジル | ブラジルでプレイし、1つの都市にマラカナン・スタジアムとコルコバードのキリスト像を完成させる。 | ★★ |
無印 | ロワール渓谷 | フランス | 「酒」資源のある都市1つに5つのシャトーを築く。 | ★★ |
無印 | 学校では教えない歴史 | ローマ | レギオンで放射能汚染を除去する。 | ★★ |
無印 | シベリア鉄道 | ロシア | ロシアでプレイし、首都から60タイル以上離れたところに都市を築き、双方が交易路と道路で結ばれた状態でターンを開始する。 | ★★★★ |
アステカ | アステカの大王 | アステカ | 「標準」マップをアステカでプレイし、すべての高級資源の所有による戦闘力+16のボーナスを得た状態で敵を攻撃する。 | ★★★ |
ポーランド | ひどい奴 | ポーランド | ポーランドでプレイし、他の文明の建設途中の遺産を文化爆弾で破壊する。 | ★★★★★ |
オーストラリア | 羊と木材 | オーストラリア | オーストラリアでプレイし、羊資源があるタイルに牧草地を作り、隣接するプレイヤーの製材所を奪う。 | ★★ |
マケドニア&ペルシア | 大王たる資格 | マケドニア | マケドニアでプレイし、遺産「アレキサンドリア図書館」と「ファロス灯台」の両方が存在する都市を征服する。 | ★★ |
マケドニア&ペルシア | 兵士たちに献杯を | ペルシア | ペルシアでプレイし、スキタイに奇襲戦争を宣言してから10ターン以内にスキタイの本来の首都を征服する。 | ★★ |
マケドニア&ペルシア | 満たされし血への渇望 | スキタイ | スキタイでプレイし、自分が建設した都市をペルシアから奪還する。 | ★★ |
ヌビア | ピラミッド式無限連鎖講 | ヌビア | ヌビアでプレイし、ヌビアのピラミッドで6種類の隣接ボーナスを獲得する。 | ★★★ |
ヌビア | 第4瀑布を手に入れろ | エジプト | 通常のゲームをエジプトでプレイし、ヌビアへ正式に宣戦布告してから10ターン以内にヌビアの本来の首都を征服する。 | ★★ |
ヌビア | 第25王朝 | ヌビア | ヌビアでプレイし、エジプトの本来の首都を征服した相手に対して解放戦争を起こし、このエジプトの首都を解放する。 | ★★★ |
インドネシア&クメール | 制海権が大事 | インドネシア | インドネシアでプレイし、5タイル以下の陸地にある都市を5つ所有する。 | ★★ |
インドネシア&クメール | ワット・イズ・ラブ | クメール | アンコールワットに遺産「アンコールワット」とワットを建設する。 | ★★★ |
RaF | 逆植民地化 | マプチェ | ラウタロでプレイし、フェリペ2世の最初の首都を征服する。 | ★★ |
RaF | 憧れのデールと喉歌 | モンゴル | チンギス・ハンで文化による勝利を達成する。 | ★★ |
RaF | ラッキーナンバー | オランダ | ウィルヘルミナでプレイし、7つの都市と7つのデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンがある状態でターンを開始する。 | ★★★ |
RaF | マリガン | スコットランド | かつて遺産を築こうとしたが他文明の遺産に阻まれて果たせなかったタイルにゴルフコースを築く。 | ★★ |
RaF | 金剛不壊の同盟 | クリー | パウンドメーカーでプレイし、全種類の同盟を結んでいる状態にする。 | ★★★ |
RaF | 悪趣味な冗談、再び | インド | チャンドラグプタでプレイし、核兵器を使用する。 | ★★ |
RaF | 天体物理学上級ゼミ | 朝鮮 | ソンドクでプレイし、書院の隣に宇宙船基地区域を作る。 | ★★ |
RaF | イブート | ズールー | シャカでプレイし、イカンダでインピの軍団を訓練する。 | ★★ |
RaF | 義にして聖なる女王 | グルジア | タマルでプレイし、ゲーム中に存在する全都市国家を自分の宗教に改宗させる。 | ★★★ |
RaF | 闇深き女王 | フランス | フランスでプレイし、諜報機関を築く | ★ |
RaF | 代表無き課税 | イギリス | イギリスでプレイし、「財務官」総督を着任させた都市を忠誠心の低下によって失う。 | ★★ |
GS | 氷上のライバル | ロシア | ロシアでプレイし、ホッケーリンクがある都市を制圧する。 | ★★ |
GS | 人があり、計画があり、運河がある | アメリカ | セオドア・ルーズベルトでプレイし、パナマ運河を建設する。 | ★★ |
GS | ワン・トゥリー・ヒル | マオリ | マオリの固有施設「パー」に隣接したタイルでロックバンドにコンサートを開催させる。 | ★★★ |
GS | 平和の守り手 | カナダ | ウィルフリッド・ローリエでプレイし、緊急事態を成功させる。 | ★★ |
GS | キリスト教の盾 | ハンガリー | ハンガリーでプレイし、キリスト教を自国の主流宗教にした状態で、キリスト教が主流宗教ではない文明のユニットを倒す。 | ★★★ |
GS | ポテポテポテト | インカ | パチャクティで、2つの用水路と4つの山岳に隣接した棚畑を作る。 | ★★★★ |
GS | 散歩の途中でナウルホエ山は見つからず | マオリ | マオリでプレイし、トアにナウルホエ山を発見させる。 | ★★★★ |
GS | メッカ巡礼 | マリ | マンサ・ムーサでプレイし、30ゴールド以上得られる交易路をメッカまで伸ばす。 | ★★★★ |
GS | 紫の女王 | フェニキア | ディードーでプレイし、「遷都」プロジェクトを4つの異なる大陸で完了する。 | ★★★ |
GS | トルコ人にしかできない仕事 | オスマン | オスマンでプレイし、他の文明の首都を占領してその都市を改名する。 | ★★ |
GS | よりどりみどり | スウェーデン | クリスティーナでプレイし、5種類の地形 (雪原、ツンドラ、砂漠、平原、草原) に都市を築き、そのすべてに野外博物館がある状態でターンを開始する。 | ★★ |
GS | 誰であろうと主人は主人 | イギリス、フランス | アリエノールでプレイし、他の文明が所有していた都市を忠誠心の圧力によって手に入れる。 | ★★★ |
GS | 壁は次々と崩れた | ローマ | ヴェスヴィオ山の1回の噴火で、ローマの都市の人口を6失う。 | ★★ |
GS | ハロー、クリーブランド! | アメリカ以外 | クリーブランドでロックコンサートを開催する。 | ★★★ |
NFP | イツァムナーの球戯場 | マヤ | 4つの高級資源に隣接した都市を建設する。 | ★★★★ |
NFP | 大海を耕さんがために | コロンビア | 複数のゲームですべての大司令官を発動させる。 | ★ |
NFP | アドワの戦い | エチオピア | 首都が別大陸にある文明の歩兵ユニットをオロモ騎兵隊で倒す。 | ★★ |
NFP | 真のローマはここにある | ビザンティン | 自分が創始した宗教を信仰しているローマ文明の最初の首都を征服する。 | ★★ |
NFP | クロム神は戦車を笑い飛ばす | ガリア | ガエサタエで戦車を倒す。 | ★★★ |
NFP | もう一つの世界線へ | バビロン | その時点での時代よりも後の時代の技術ブーストを5つ得る。 | ★★ |
NFP | ポルトガル海外領 | ポルトガル | ブラジル、インド、日本の都市に交易施設を建設する。 | ★★ |
NFP | 光があれば闇もある | グルジア | 「波瀾の時代」モードでプレイし、黄金時代政策と暗黒時代政策を同時に採用する。 | ★ |
同時に2つの特定自然遺産が出なければならない事にビビるかもしれないが、お膳立てすれば狙いやすい部類。
追加コンテンツをすべて無効、原子力時代開始、難易度開拓者、マップ巨大、速度オンライン、AI1人(ギルガメシュ推奨)、勝利条件なし、ターン制限なし、小屋と蛮族なしで始める。
金策をしないと初期ユニットを維持できないが、商業ハブを建てると敵スパイのゴールド強奪で国庫が枯渇してしまうので、3都市建てて三角貿易で金策をすると良い。
初期ユニットはレンジャーを優先して維持できる分だけ自動、都市は聖地を作ってから、土地確保用の開拓者2体と、自然主義者用に祈祷をしまくっていればいい。
ギルガメシュに遭遇したら大使館を設置して多少のゴールドを払って国境開放をすれば友好宣言、同盟できる。
ギルガメシュならそれ以降不仲になることもなく、早く研究が進んで人工衛星を打ち上げるので、同盟の視界共有で自然遺産の場所がわかる。
DLCを有効にしていると自然遺産の数が多すぎてヨセミテとクレーターレイクが同時に出て来ないので初期設定を間違えない様に。
上記、先人の情報を参考に試行錯誤に時間が掛かったが、45分で達成できた。
【追記】
2020年8月パッチで「自然遺産の選択」が可能になったため、大幅に達成しやすくなった。
上記の設定をベースに、マップサイズ「決闘」、都市国家ゼロ、自然遺産はヨセミテとクレーターレイクだけチェックを入れて他はチェックを外す。
あとは敵領内に2つの自然遺産が入っていない状況になるまでリスタートあるのみ。マップが狭いので探索はすぐに完了する。
リスタートせず戦争をふっかけて敵領地ごと自然遺産を奪う手もあるが、戦争の準備にひと手間かかるのと、自然遺産のそばに区域を建てられてしまったら一旦都市を破壊しないといけない可能性もある。リスタートで回すか力で押し切るかはお好みで。
条件の書き方が曖昧だが、厳密には「(遭遇済みの)宗教を創始した7文明が戦争していない」状態が成立していればOK。
宗教創始前に遭遇するのもOK。宗教創始後かつ戦争中の文明と遭遇して、戦争を終わっても増える。逆に自分が宗教創始し、他の文明と遭遇した後に戦争してしまうと減ってしまうし、戦争を止めると元に戻る。
画面左上の信仰力表示にマウスを乗せると詳細が表示され、ガンジーのUAによる増加分も表示されるので頑張って「+35」にしよう。
巨大マップの宗教枠は7文明なので、プレイヤー文明を減らしても達成できる。ただし、ランダムだとコンゴが混入する事故が起きるので全文明を指定するか、ランダム8文明にするとよい。戦争しないという意味合いでは同一指導者を有効にして全部ガンジーにするのも手だが、Civ6のデフォルトのUIが同一指導者が複数いることを前提に設計されておらず、判別が困難になってしまう。特にどのガンジーとどのガンジーが戦争しているのか外交画面で分からなくなるのが厳しい。
なお、交戦中の文明に加えて非難声明を出された文明からも信仰力が得られないのでラッシュで都市を奪うと達成がとても困難になる。引きこもるのが吉。
という記載があったが、無印(2024年現在)では非難声明出されても問題なく信仰力が得られ、実績解除できる。むしろAI同士の戦争のコントロールが困難なので、こちらから攻めて滅亡させずに戦争できなくなるまで追い込むことも必要になるだろう。
なおターン最初に実際に+35された信仰力が手に入ってはじめて実績達成となるので、7文明全てが戦争を辞めたターンではなく、辞めた次のターンになる。
当然ながら世界遺産「ピラミッド」を他文明に奪われない様に競う相手は少なく、難易度は低いほど良い。
生産力の都合上、氾濫原が2つ並んだものが初期立地付近にあると狙いやすいが、リトライするなら大きな所より決闘マップかつアイランドプレートで乾燥させるのがおすすめ。
砂漠に川が走って氾濫原が生じやすく、相手も改善する土地が少なく海軍強化ばかりに注力しやすい。ついでに蛮族の湧き潰しも容易でぬくぬくと条件が整えられる。
なおピラミッド建設完了前にスフィンクスを置いても実績取得とはならない。先に置いてしまった場合は一度撤去し、再度置き直すと取得できる。
そしてGSではもちろん砂漠の氾濫原限定。普通の氾濫原ではダメ。
スロットは政治体制から10つ、ギリシャの文明UAからWC政策スロットを1つ得られるので、残りは以下の世界遺産および偉人の内から1つを取得すればよい。
なお、秘密結社「ミネルヴァの梟」に入信すれば経済政策スロットが1つもらえるので、秘密結社モード+情報時代スタートであっさり達成できる。
注意点として政策スロットが12つになってもすぐには実績達成にならず、一度政権交代しないと解除されない。
「最初の」とは全文明で最初という意味。低難易度なら簡単だが、通常プレイのついでに取得しようと思うと最速での円形競技場建設を強いられて意外と逃しやすいので注意。
むしろ、孫子の能力で手に入れた方が達成しやすい。
単に5-6+1区域を固めて建てるだけではだめで、まず6つの区域をドーナツ状に建てた後、真ん中に新区域を建設しなければならない(バグ?)。
区域の種類はなんでもよく、都市そのものも区域に含まれるため、都市を一辺として5区域を建造できる人口さえ確保できれば達成できる。
人口に関係なく建てられる近郊部を使うのが一番楽。また、他の都市に属する区域と組み合わせてもよい。
明らかになった戦略資源か高級資源があるとその上に区域を建造できなくなるので、6-7マスの空白地が必要な点に要注意。
ロングシップの「沿岸襲撃」コマンドを使う。
自分で作った開拓者を裸で出しておき、蛮族に捕獲させた後で取り返すのが比較的容易だがAIの動き次第のため、運に左右される。
なお海岸線にある蛮族の集落は陸上ユニットをほぼ出さないため注意。内陸の集落から出てきた蛮族ユニットに捕獲された開拓者を沿岸沿いに襲撃する必要がある。
酒が1つでもある都市に5つシャトーを建てられれば達成できる。必ずしも酒隣接タイルに建てる必要は無いが、都心から3タイル以内に5つのシャトーを建てる必要がある。
ゲーム開始時の設定で資源量を「豊富」にしておけばシャトー建設可能タイルが多くなりやすい。
60タイルの判定は、交易路パネルに表示されている「このルートが完成するまでのターン数」に一致しているようだ。この数字が60を超えている自国都市に向かって首都から直接交易商を送ると、(道路が既に繋がっていれば)次のターンに実績解除される。道路がどこかで切れていれば、交易商ユニットがマップを移動して最後の道路タイルを作った段階で解除となる。
しかしこのタイル数(完成ターン数)の判定には謎が多い。どうもこの数字は直線距離に依存しているようで、つまり単に直線60タイルではなく「半径60タイル以上」の距離が必要となり、見た目以上に条件が厳しい。しかも交易路が複雑になってくると、時々これだけでは説明のつかない不明な要因で数字が小さくなるルートも出てくるように見える。
この実績を達成するためのマップは「内海」が簡単。難易度開拓者、AI文明1つ、マップサイズ標準以上で始めよう。
この設定だとだいたい首都は四隅のどこかになるので、そこから順繰りに都市を建てていけばよい。都市出し及び交易路は次の点を厳守すること。
まず説明をよく見て分かる通り、マップサイズが「標準」でなければならない点に注意。標準であれば内海でもフラクタルでもなんでもよい。
説明は「すべての高級資源」となっているが、高級資源は24種存在するのでそのうち16種だけでよい。
さらに偉人で生産できる「玩具」「ジーンズ」「化粧品」も対象に含まれるため、これを取れることを見込めるなら実際に必要な高級資源は13-15種でよい。
普通サイズのマップではだいたい15種程度あるので、大商人を出すことに気を配れば遅くとも現代〜原子力時代で達成できるだろう。
なお自国で保有する資源だけがカウントされることに注意。他文明との取引、属国にした都市国家、ブエノス・アイレスの宗主国ボーナスはカウントされない。
また非常に勘違いされやすいが、ただ高級資源を16種集めただけではなく、その状態で攻撃する必要がある。
それを行う自文明もそうだが、実績の設定者も相当に「ひどい奴」。
ほとんどのAIは聖地からのマハーボーディー寺院、ハギア・ソフィア聖堂、キャンパスからのアレキサンドリア図書館建造を狙うため、それを狙うのが簡単なのだが、それまでに
おすすめはルネサンススタートでブラジルと1VS1設定、蛮族オフにすること。
ほぼ間違いなくチチェン・イツァを建ててくるので開拓者と工兵を用意して建造開始を待ち構えよう。
時代が進んでいるぶん都市の持つ文化圏がデフォルトで広がっているので1タイル目建造の可能性もあまり高くない。
※上記はAIが目の色変えてチチェンを立ててくるRaFの性質を利用したもの。環境によってAIが優先する遺産は異なるので実態を見ながら適宜合わせること。
一見難しそうだが、自作自演すれば実は簡単。
未改善の羊が2マス目以内にある都市Aと、都市Aに近い都市Bを用意し、羊に隣接してかつ都市Aに隣接せず、都市Aからも都市Bからも3マス以内の土地に製材所を作る。森がない場合は植林すればよい。都市Aに羊、都市Bに製材所を所属させた状態で都市Bを他の文明に売りつけ、羊を改善して文化爆弾を発動させれば都市Bから製材所を奪える。
低難易度で自分で条件を満たす都市を作って押し売りしてから取り返すのが簡単。通常プレイで達成するのは両方とも人気遺産なせいで著しい試行回数が必要になるだろう。
自前で建てた都市をペルシアへ押し売りすれば簡単に達成できる。ただし忠誠度の低下で自由都市となってから取り戻しても無効になるので、攻略はお早めに。
訳の過程でニュアンスが抜けているが、「異なる」隣接ボーナスなので同じ区域を重複させてはダメ。
明治維新とは逆に、6つの区域を全て埋めた後に真ん中にヌビアのピラミッドを建てるだけではダメらしく、途中でヌビアのピラミッドを建ててから全て区域を埋めていった際に達成できる。
また、この実績を満たす立地は「高級資源、戦略資源、氾濫原(GS以前のみ)、山岳に隣接しない」で「都心に隣接した砂漠か氾濫原」が必要で、かつ区域5つを出す必要がある(人口13人)ので通常プレイでは思った以上に難しい。特化プレイをするのが吉。
※無印〜RaFはヌビアは氾濫原に区域が出せないので該当タイルが著しく少ないという問題があるが、GS以降は砂漠の氾濫原に区域が出せるので前よりはやりやすいかもしれない
文明の最初の首都は譲渡できないため、AIにエジプトの首都を占領して貰わなくてはいけないので難しい。
難易度:皇帝、開始時代:太古、マップ:史実と同じ地点(地球)で、
プレイヤーを上から順に、アマニトレ、クレオパトラ、キュロス、ギルガメシュ、後4人はシャカとムベンバ・ア・ンジンガ以外で、適当に散らばるように選ぶ。
選択したプレイヤー順に手番が回ってくるが、クレオパトラは少し移動してラ=ケデトを建設し、キュロスのパサルガダエに押し出されるようにギルガメシュが移動してウルクを建設するので、AIの首都同士が近くて険悪になる。
難易度:皇帝であれば、最初から2人目の開拓者がいるため、ラ=ケデトが落とされても文明が滅びない。
アマニトレは開拓者を南に移動させて、ヴィクトリア湖左上の平原丘陵辺りで首都を建設。
戦士を西に探索に出し、カルタゴとクマシに出会っておく。クマシは初遭遇ボーナスも貰いたい。
ピタティ弓兵多目で生産して戦争に備えていると、大抵、キュロスとギルガメシュが戦争してどちらかが呑み込んでいるので、
勝った方と一緒にクレオパトラと戦争をする。
ピタティ弓兵で兵力を削って、ラ=ケデトを攻撃し、占領用ユニットが来てくれるように祈る。
ここで来てくれなければ最初からやり直し。
うまくラ=ケデトを占領して貰っても、実績解除の戦線事由:解放戦争は、ルネサンス時代の社会制度:外交官まで進めなくてはいけない。
首都が占領されている状態で放置すると、ルネサンス時代までに忠誠圧力でエジプトが滅んでしまうので、
南アフリカ共和国辺りに都市を建設し、エジプトに譲渡して亡命政府を作ってあげる。
ヌビア自身の忠誠圧力で滅んでしまっては元も子もないので、ナミビアのカラハリ砂漠以南に都市は建てずに間隔を空ける。
エジプトとは仲良くなっておき、社会制度:外交官まで進めたら、ラ=ケデトを占領している文明に解放戦争を仕掛けて、占領できれば実績解除。
占領方法はフリゲートラッシュでも、長距離戦闘ユニットの経験値が溜まりやすい特性を活かして、2回攻撃弩兵でも。
パサルガダエの北東にカーブルもいるので、さらに経験値を溜めやすい。
尚、実績は解放戦争を仕掛けて、首都を占領したタイミングで解除される。
クメールでプレイし、都市「アンコールワット」を建設。そこで世界遺産「アンコールワット」を建設し、聖地に「ワット」を建設する。
創始したうえで、信仰の証で「ワット」を取る必要があり、また都市(3都市目以降であることが必要)を立てたときそれが「アンコールワット」であるかはランダムである。しかもその都市に用水路が建てられないと詰むので都市出しには要注意。
日本語版steamからみられる本実績の説明は間違い、あるいは不十分であり、 現在は日本語訳が修正されている。
元々は"Build Angkor Wat and a Wat in Angkor Wat."
7つの都市と7つのデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンがある状態で次のターンに移行すれば達成できる。ただし、都市やデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェンが7つを超えている場合は達成できないので注意。
ゴルフコース建設予定のタイルに自文明は建てる予定はないが、ほぼAIは建ててくるであろう遺産(ストーンヘンジ、空中庭園など)を生産登録して1ターン待つ(そのターンの内に別のものに変えて、生産力がゼロの状態では取得できない)。
後は他文明が建設するのを待てばよい。
ゴルフコース建設予定に間違って区域を設置したりしないようマーキングは忘れずに。
情報時代スタートで政府に民主主義を選べば、同一政体ボーナスで簡単に同盟が結べる。
当然ながらマップは小以上で始めるように。
爆撃機から核分裂兵器の起動で達成を確認。ミサイル発射台からだと達成できなかった。
マルチプレイ・ホットシートでやると簡単に達成できる。AIだとなかなかパーを建設してくれない。
自分でマオリをプレイして隣国の区域や遺産にパーを合わせて建てる、パーに隣接する区域や遺産を持つ隣の都市を他国に売り払うなどで達成することも可能。
山脈が通路のようになっている地形が生成されないと4つの山脈に接することができない。なおかつ地形は丘陵であることが必要。
山脈ーー山脈
都市ー用水路ー棚畑ー用水路ー都市
山脈ーー山脈
という感じに並んだ地形が生成されていることが必要。マップをハイランドにすると山脈が多めにマップが生成されるのでおすすめ。
また、用水路と棚畑のタイルに高級資源や戦略資源があると建てられなくなってしまうので、あんまり開始時代を下らせすぎると事故要素が増える。なお、高級資源は英雄アナンシの能力で除去が可能なった。
マップ生成の際に「巨大」「群島」「新しい惑星」「海水面高め」にし、AIと一対一にしてスタート。都市を出し、トアが出せるまで科学を進め、
数体作成したトアを自動探索に赴かせると、マップにナウルホエ山が生成されているならそのうち解除される。
ナウルホエ山が生成されるかどうかは運なので、根気よくゲームを繰り返してもいい。
近代スタートにして硝石を取らないように、歩兵を解禁しないように気をつければトアが生産できるので手っ取り早い。
交易路のゴールドが増える要素をいくつも重ねる。グレートジンバブエ遺跡を建設できると楽なので、資源を「豊富」にして挑もう。起点となる都市に砂漠があるとゴールドが増えるので、考慮に入れよう。また、アラビアが「メッカ」を建設してくれないとそもそも成り立たないので、アラビアが滅びないように注意すること。大きめのマップでプレイヤーの人数を減らしてスタートすれば楽。
大商人の張騫、マルコ・ポーロ、ラジャ・トダール・マル、ジョン・ロックフェラーなどを採用し、政策に市場経済や電子商取引(三角貿易)などをセットしよう。
交易路を送った瞬間に達成するため、一度送った後30ゴールドに達した場合交易路が終わるまで待たなければならず面倒。30ゴールドを超えてからメッカに送ろう。
「4つの異なる大陸で遷都プロジェクトを完了」となっているが、実際は3つ目の大陸で遷都プロジェクトを終えると実績解除される。(Ver.1.0.0.328時点)
ただ遷都プロジェクトにはコトン(港)が必要な上、プロジェクト自体も遺産並の生産力が必要なので根気が必要。
他国を占領したら、首都の名前を都市画面から変更するだけ。
説明には「他の文明」としか書いていないが、アリエノールとしてプレイして自分と異なる文明のアリエノールから忠誠心で都市を奪う必要がある。
詳細設定で「同一指導者の禁止」のチェックを外してイギリスでもフランスでもアリエノールを使い、
自身と異なる文明(イギリスのアリエノール使用時ならフランス)のアリエノールから忠誠心の低下によって都市を奪えば取得できる。
自領で囲い込んでから新設都市を相手のアリエノールへ譲渡したり、スパイやロックバンドを活用するとさらに楽。
史実と同じスタート地点(ヨーロッパ)で開始し、災害を3以上に設定してスタートすると簡単。
同一指導者禁止のチェックを外して全員ルーズベルトで情報時代スタートするのが簡単。自分がクリーブランドを建ててしまったら売ろう。
書いてある通りなのだが条件が厳しい。
ボーナス資源はダメ。戦略資源もダメ。3つ隣接+1つ直上でもダメ。
3つ隣接でも珍しいのに、4つ隣接は本当に出ない。
筆者の場合、巨大マップで資源豊富でも数回リロードが必要なくらい出なかったので、探索にひたすら根気が必要。
通常プレイ時に該当タイルを見つけたら多少無理してでも達成しておいたほうがいい。
情報時代スタートで雑に探索したくなるだろうが、人工衛星によるマップ探索は資源を映さない。
砂漠立地が条件が揃いやすいという報告あり。筆者の達成時も砂漠氾濫原砂糖だった。
伝説的立地設定はボーナス資源や戦略資源が出まくるのであまり役に立たない。
どうせ出ないならと試行錯誤を素早く回す場合、蛮族オフの群島マップでドローンを泳がせて探索すると候補地を簡単に調べられる。支援ユニットは自動で動いてくれないので軍事ユニットと連結させるか、手動で動かすかはお好みで。
なお、自動探索は小屋レベルアップで強制解除されるので、小屋はオフにしたほうがいい。
追記、同じ高級資源4個じゃないとダメ。
22/6、異なる高級資源でもokだった。
英雄と伝説モードが実装された現在はマウイを使用すれば易化することが予想される。
21/2月、高級資源3つ隣接地にてマウイの発明を使用し4つ目の高級資源が出たところで都市を建てて達成を確認
オロモ騎兵がそのまま歩兵と戦うと瞬殺されてしまうので、大軍団化・大将軍・十字軍などで補強するなり、他のユニットで歩兵を弱らせてから叩くなり、工夫が必要。軍事学によって陳腐化される前に複数生産しておきたい。低難易度で戦闘ハンデをつけるのも良いだろう。産業時代から始めると、敵は歩兵を作りにくく内燃機関を取得すると戦車ばかり作ることが多い。この場合はあらかじめ対戦車兵を揃えて騎兵を作られにくくした上で、石油と金を供与して歩兵の生産を誘導したい。手間はかかるが、古い年代から始めて近接戦闘ユニットのアップグレードによる歩兵登場に期待した方が手っ取り早いかもしれない。
アドワの戦いと同じく、戦闘力差をなんとか埋める必要がある。ただしガエサタエは大将軍が使えない。エブロネスの王を活用しよう。
戦車に条件が付いていないので、近郊区のパルチザンをわざと誘って蛮族の戦車を相手取るのもいいかもしれないが、ZOC無効化によって捕らえにくいのが難点。
特化プレイをするなら、ホットシートでガリアとエチオピアを一人二役してアドワの戦いと同時に達成するという手もアリ。
ルネサンススタートならガエサタエとオロモ騎兵両方が陳腐化していない。首都の大陸厳選をしないといけないのだけが難点。
解除の判定にバグがあり、ポルトガル文明が存在しない無印(ver1.0.12.9)で実績解除を確認。
「自文明がポルトガル文明である」判定を行っておらず、単にブラジル、インド、日本の都市に交易施設を建設した状態にするだけで解除されている可能性がある。