ゲーム中に出現する、「予め建っている遺産」。前作では全て1タイルだったが、本作では自然遺産によって占有サイズが違う。
自然遺産は全て「周囲のタイルにアピール+2」「通行不可(一部通行可)」の特性がある。
キリマンジャロなど明らかに山岳なものがいくつかあるが、山岳扱いではないらしく、区域の山岳隣接ボーナスを得られず、用水路が作れない。
発見すると「占星術」のひらめきを得られ(るため、ゲーム初期で発見できれば宗教創始が容易になる)、都市国家キャンディの宗主国である場合宗教遺物を得られる。
前作のような「発見時に幸福度+1」「(スペインが)発見時にゴールドを得られる可能性がある」はなくなった。
どんな不毛の砂漠や極寒の極地にあってもアピールがあるため自然公園を建造するのに最適…だが海上の自然遺産はどうやっても囲めない点に注意が必要。
前作のクラタカウのような無茶な出現は減ったものの、やはり場所によっては活用しづらかったり都市国家が占有したりする。
RaFより、世界で最初に発見すると時代スコア+3、二番手以降は+1が得られるようになった。
地形 | 出力 | サイズ | 追加効果 | 出現立地 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ドーバーの崖 | ![]() ![]() | 2タイル | 通行可 | 沿岸 |
![]() | クレーターレイク | ![]() ![]() | 1タイル | 周囲のタイルに真水を供給 | |
![]() | 死海 | ![]() ![]() | 2タイル | 周囲タイルに真水を供給、通行可 隣接ユニットが回復すると全回復する | 砂漠 |
![]() | ガラパゴス諸島 | - | 3タイル | 隣接タイルの![]() | 近海*1 |
![]() | グレートバリアリーフ | ![]() ![]() | 2タイル | 通行可 | 沿岸 |
![]() | エベレスト山 | - | 3タイル | 隣接タイルの![]() 隣接した宗教ユニットに高地訓練を与える | 山脈 |
![]() | キリマンジャロ山 | - | 1タイル | 隣接したタイルの![]() | 山脈 |
![]() | パンタナル | ![]() ![]() | 4タイル | 湿原扱い、通行可 | 草原 |
![]() | ピオピオタヒ | - | 3タイル | 隣接したタイルの![]() ![]() | |
![]() | トーレス・デル・パイネ | - | 2タイル | 隣接タイルの地形・地物からの総出力2倍 | |
![]() | ツィンギ・デ・べマラ | - | 1タイル | 隣接タイルの![]() ![]() | |
![]() | ヨセミテ | - | 2タイル | 隣接タイルの![]() ![]() |
地形 | 出力 | サイズ | 追加効果 | 出現立地 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | エイフィヤトラヨークトル | - | 2タイル | 隣接する土地の![]() ![]() | 極地 |
![]() | ジャイアンツ・コーズウェー | - | 2タイル | 隣接した陸上ユニットが昇進「フィオンの槍」(![]() なおユニットをアップグレードした場合、効果は失われる。再度隣接することで再取得する事は可能。 | 沿岸 |
![]() | リースフィヨルド | - | 3タイル | 初めて隣接した海洋軍事ユニットは直ちにレベルアップする。 | 極地 |
地形 | 出力 | サイズ | 追加効果 | 出現立地 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | デリケート・アーチ | - | 1タイル | 隣接タイルの![]() ![]() | 砂漠 |
![]() | レトバ湖 | ![]() ![]() ![]() | 2タイル | 真水をもたらす。 | ? |
![]() | ロライマ山 | - | 4タイル | 隣接タイルの![]() ![]() | ? |
![]() | サハラの目 | ![]() 原子力時代以降はさらに ![]() ![]() | 3タイル | ||
![]() | マッターホルン | - | 1タイル | 隣接タイルの![]() ![]() | |
![]() | ウヴス・ヌール盆地 | ![]() ![]() ![]() | 4タイル | ||
![]() | 張掖丹霞 | - | 3タイル | いずれか1つ以上のタイルを所有している場合、![]() ![]() |