part1で政治哲学を取得したところから再開
騎士Rをするといっても金が溜まるまで時間がかかりそうなので傭兵後に仕掛ける。
なので技術は通貨徒弟へ。
前回開拓者を奪いに戦争を仕掛けたオーストラリアから和平交渉が来た。
金くれるのか(困惑)
倒したユニットはチャリと戦士数体だけだったはずだが。
もちろん承諾。
各都市生産は初手から
首都:斥候→開拓→モニュ→交易→労働→戦士→兵営→訓練→訓練→…
第二:労働→戦士→兵営→訓練→訓練→…
第三:労働→労働→戦士→モニュ→(後は忘れた
というわけで
55tに古典将軍
72tに中世将軍を獲得。
その合間の61tに第六都市ルーアンを建設。
文句なしの優良都市。もっとはやくこっちに出すべきだった。
その後なんやかんやで
スペイン
アラビア
エジプトに遭遇
それと87tぐらいに中国から宣戦される。
けどユニットは数体しか来なかった。
一体何がしたいのか。
91tに騎士Rの準備が整った。
現在の状況は下の通り。
騎士5体を西のオーストラリアに、将軍2体と騎士9体を東の中国に向ける。金が溜まったら残ってるチャリを何体かUGして追加する予定。
というかこの時点で軍事力が1位になっているが、6のAIは軍作らなすぎじゃないか。Civ4だと軍事力AIの三分の一で仕掛けることもザラだった記憶があるが。
何はともあれ戦争開始。技術は軍事学へ直行する。
94t 西安制圧
97t キャンベラ、成都制圧。中国滅亡。
どうやら中国はアステカに攻められて瀕死だったようだ。
99tにアステカに宣戦
106t シドニー制圧。オーストラリア滅亡
同tに商業共和制を採用。
106-111t 広州、トラコバン、エルサレム、テスココを占領。
騎士を回復させたら次の都市へ行こう。
part3に続く。
はじめてのぷれいれぽ
はじめてのぷれいれぽ part1
はじめてのぷれいれぽ part2
はじめてのぷれいれぽ part3
はじめてのぷれいれぽ part4(完)?
なにかコメントあればどうぞ。
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/バニラ/はじめてのぷれいれぽ/part2?