・青文字:文明固有の地形改善
・赤文字:都市国家固有の地形改善
・紫文字:モード限定の地形改善
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | - | 封建制度:隣接する農場1つにつき![]() 共通規格:隣接する農場1つにつき ![]() | HPを50回復 | 資源:小麦、米、トウモロコシ 地形:草原、平原 土木工学:草原丘陵、平原丘陵 氾濫原、火山性土にも建設可能 | 初期 |
食料増強の手っ取り早い手段。農場を沢山隣接させておけば、共通規格研究後には人口の伸びでは困らなくなる。ただし、人口が伸びるということはその分快適性を要するということでもあるため、やたらと敷き詰めるのはむしろ悪手と言える。必要な都市に、必要な分だけ設置しておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:2.3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | 川に隣接している場合![]() 博物学: ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 丘陵には建設不可 氾濫原にも建設可能 | 初期 |
シュメールが誇るぶっ壊れ固有改善。これを川沿いに敷き詰めるだけでツリーの進みが早くなる。ジッグラトを配置しまくってツリーを進め、進んだ技術力で蛮族を征討、アドバンテージを更に広げ、そのままラッシュを仕掛けるのがシュメールの王道。
なお、地味に観光力も出るのでこれで文化勝利を目指すことも出来なくはない。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 真水が供給されており用水路に隣接していない場合![]() | 隣接する山岳1つにつき![]() 隣接する用水路1つにつき ![]() 封建制度:隣接する棚畑1つにつき ![]() 共通規格:隣接する棚畑1つにつき ![]() | HPを50回復 | 草原丘陵、平原丘陵、砂漠丘陵 火山性土にも建設可能 | 初期 |
丘陵限定のインカの農場。山岳に隣接していると共通規格未解禁でも凄まじい食料を産出する上に、真水供給都市なら生産力も伸びやすいというアドバンテージも持つ。雑に棚畑を敷き詰めていれば人口10もあっという間。例え砂漠でも丘陵が多ければ棚畑が作れるので入植の余地がある。
NFPで追加された保護区区域では隣接する山岳自体がインカUAにより高産出量タイルに変わるため、状況を見て保護区を建設するか棚畑を作るか要検討。状況によっては丘陵であっても保護区を作ったほうが総産出量が多い場合もある。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 高級資源に隣接している場合![]() 公務員制度: ![]() ![]() | 隣接するボーナス資源1つにつき![]() 自然保護:隣接するボーナス資源1つにつき ![]() 地図作製法:隣接する高級資源1つにつき ![]() | HPを50回復 | ボーナス資源または高級資源に隣接するタイル 他のメクワップに隣接不可 | 陶器 |
クリーの固有改善。高級資源の隣接ボーナスやボーナス資源の隣接ボーナスが目に付きやすいが、立てるだけで住宅が1増えるのは太古解禁のものでは珍しい。早期でも人口制限を突破しやすくできるので非常に便利。ただし、建てすぎると快適性を要するので程々に。
NFP「英雄と伝説」モードに登場するマウイとかなり相性が良い。ツンドラや雪原にも設置できボーナス資源に隣接すれば貴重な食料産出タイルになりうる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | あぶみ:![]() 共通規格: ![]() ロボット工学: ![]() パンテオン「蒼天の神」選択後 ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() 4タイル以内にアルテミス神殿がある場合 ![]() | 蒸気機関:隣接するアウトバックステーション1つにつき![]() | ![]() | 資源:家畜、羊、馬 | 畜産 |
改善には資源を要するものの、資源そのものがかなりあちこちに出現することもあり、作りづらいということは無い。生産力が増強され、なおかつ住宅も増えるのは序盤では美味しい効果。ただ、時代が進めば進むほどパワー不足にもなりやすいので、砂漠やツンドラ、アウトバックステーションの隣接やグレートジンバブエ遺跡の効果範囲内のものなど以外は資源を収穫してもよいか。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 重商主義:![]() ![]() 化学合成物質: ![]() パンテオン「狩りの女神」選択後 ![]() ![]() 4タイル以内にアルテミス神殿がある場合 ![]() | - | ![]() | 資源:鹿、毛皮、象牙、トリュフ、ハチミツ | 畜産 |
資源を要する基本改善の中でも、他と比べると弱さが目立つ改善。というのも、湧く資源の種類が制限されるツンドラならともかく、草原や平原などでは条件となる資源そのものがまばらな湧きになりやすく、仮に密集して湧いたとしても食料の産出増強効果は重商主義まで適用されないというのがかなり痛い。ただ、RaF以降はキャンプ資源密集地でこそ効果を発揮するアルテミス神殿が登場したことや、高級資源としてのハチミツの追加などで徐々に評価を上げてきている。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | ギルド:![]() 資本主義: ![]() | 隣接する牧草地1つにつき![]() | ![]() | 丘陵には建設不可 | 畜産 |
ほぼパンテオン争奪レース専用の改善。最序盤に信仰力を得る為の手段としてはそれなりだが、住宅も追加されなければ観光力も生み出せない為、敷き詰めるような理由があまり無い。
一応「秘密結社」モードで虚無の歌い手に属したのならば、意味はあると言えなくもないが……。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール-1 | 徒弟制度:![]() 工業化: ![]() スマート素材: ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() 都市にルール地方がある場合 ![]() | - | ![]() | 資源:銅、ダイヤモンド、ヒスイ、水銀、塩、銀、琥珀、鉄、硝石、アルミニウム、石炭、ウラン 地形:丘陵 火山性土にも建設可能 | 採鉱 |
生産力増強の基本的な改善。丘陵であればどこでも改善可能であることや、該当する資源の数が多いという点でも使いやすい。しかし、周囲のアピールを下げてしまう効果もあるので、文化勝利などを目指す時は立地に気をつけておくこと。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール-1 | 火薬:![]() ロケット工学: ![]() スマート素材: ![]() 都市にルール地方がある場合 ![]() | - | ![]() | 資源:石材、石膏、大理石 | 採鉱 |
鉱山と共に解禁される基本改善の1つ。しかし高級資源はともかくとして、石材に関しては収穫して生産力に変換してしまう方が有用。石工術の資源をひらめきを回収するためなどに建てておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 地図作製法:![]() プラスチック: ![]() 植民地主義: ![]() パンテオン「海の神」選択後 ![]() | 隣接する海上都市1つにつき![]() | HPを50回復 | 資源:魚、蟹、真珠、鯨、琥珀、ウミガメ | 帆走術 |
沿岸や湖といった水場での基本改善。特に、沿岸都市に関してはこれを作るための資源が多くないと住宅が十分に供給できず、都市が伸びきらなくなる。一方で、生産力に関しては植民地主義まで増加しないので、パンテオン信仰やオークランドの宗主権などでの強化を目指したいところ。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 「養殖漁業」の称号をもつ調査官総督が配置されている都市の場合![]() | 隣接する海洋資源1つにつき![]() | HPを50回復 | 沿岸・湖 「養殖漁業」の称号をもつ調査官総督が配置されている都市 | 帆走術 |
梁提督によって建設可能な改善。沿岸都市の出力をさらに強化可能にする。特に、梁提督が配置されていれば生産力がプラスされるのは嬉しいところ。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 科学理論:![]() グローバル化: ![]() 封建制度: ![]() パンテオン「祝祭の女神」選択後 ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() 4タイル以内にアルテミス神殿がある場合 ![]() | 隣接するアシエンダ1つにつき![]() 早期展開:隣接するアシエンダ1つにつき ![]() | ![]() | 資源:バナナ、柑橘果物、カカオ、コーヒー、綿、染料、香料、香辛料、砂糖、茶、タバコ、酒、オリーブ | 灌漑 |
多くの高級資源に対応する基本改善。だいたいどこの都市の近くにもプランテーションで改善可能な高級資源が湧くので、早いうちに解禁しておきたいところ。ボーナス資源のバナナも、元の産出が強い熱帯雨林に出現するためそのまま改善しても産出力は十分。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() 干ばつ中に ![]() | 農場に隣接している場合![]() 聖地区域に隣接している場合 ![]() 封建制度: ![]() 公共衛生: ![]() プロスポーツ: ![]() | - | HPを50回復 | 丘陵には建設不可 他の階段井戸に隣接不可 | 灌漑 |
インドの固有改善。雑に住宅が増える上に、干ばつを気にする必要が無くなる。真水供給がなくても都市の底上げが十分可能になるものの、雑に建てすぎるとやはり快適性が必要になる。ツンドラや雪原にも設置でき貴重な食料産出タイルになりうる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() この改善の上にいるユニットは防御時に ![]() 自然災害で略奪状態にはなるが破壊はされない。 (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | 航空技術:![]() ![]() ![]() | 隣接する長城1つにつき![]() 城:隣接する長城1つにつき ![]() | ![]() | 国境沿いにのみ建設可能 火山性土にも建設可能 氾濫原には建設不可 | 石工術 |
中国の固有改善。立地を選ぶものの、長く繋げる程文化とゴールドが出るのはかなりお得。始皇帝でのプレイであれば砂漠に出した都市にペトラを建てて、国境沿いに長城を巡らせてみよう。不毛の地がトンデモ出力に変わるぞ。
ちなみに、運河と同じく曲げることはできるが線のような形状でしか広げることができないため、1タイルで見ると隣接できるのは最大2マス。国境を段階的に広げながら3マス以上に隣接などといったことはできず、トライアングル状の配置もできない。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | - | 隣接する都心1つにつき![]() 隣接する聖地1つにつき ![]() 隣接するキャンパス1つにつき ![]() 隣接する港または商業ハブ1つにつき ![]() 隣接する工業地帯1つにつき ![]() 隣接する劇場広場1つにつき ![]() | ![]() | 砂漠、砂漠丘陵 砂漠氾濫原にも建設可能 | 石工術 |
ヌビアの固有改善。とにもかくにも周囲に区域が無いと効果を発揮しないので、何らかの区域に隣接させたいところ。劇場広場や工業地帯、キャンパス辺りが候補に上がるか。
そして他の改善と比較すればわかる通り、何と隣接させようが根本的に出力は不足しており、時代が下っても出力は一切強化されないのはCiv6の改善においては非常に珍しい。
砂漠でのみ建設可能だが、基本的にはUAによる区域建設ボーナスを活かした砂漠都市の立ち上げ強化に使うのがよいだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:1.7
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() 周囲のタイルにアピール+1 | 氾濫原に建設された場合![]() 遺産に隣接している場合 ![]() 博物学: ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 雪原、雪原丘陵以外 氾濫原にも建設可能 他のスフィンクスに隣接不可 | 職人技 |
エジプトの固有改善。文化力や信仰力が序盤から産出可能な上に、アピール増強効果もついてくる文化勝利向け改善。意外にもツンドラでも改善が可能なため、聖ワシリイ大聖堂が残っていればツンドラにスフィンクス専用の都市を建ててもいいかもしれない。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
タイルのアピールの75%に相当する![]() | 航空技術:![]() ![]() ![]() | - | ![]() | アピールが「最高」以上のタイル | 職人技 |
マプチェの固有改善。アピール「最高」以上のタイルという条件がかなり厳しいものの、序盤にアピールが高い立地を運良く見つけることができたのなら改善しておきたい。最低でも文化力が3以上は出るのも美味しい。終盤でも、内地の高アピール立地を観光力産出源に変えることができる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() この改善を通過する ![]() ![]() 略奪や除去はできない。 | - | - | - | 山岳 | 対外貿易 |
インカの山岳トンネル。早期から開放されるものの、必要な立地にのみ作る程度でいいだろう。除去不可能な点は注意しておきたい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() 周囲のタイルにアピール+2 | 外交官:![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | 隣接する都心または商業ハブ1つにつき![]() 隣接する聖地または劇場広場1つにつき ![]() | ![]() | ツンドラ、ツンドラ丘陵、雪原、雪原丘陵以外 他のパイリダエーザに隣接不可 | 古代の帝国 |
ペルシアの固有改善。特筆すべきはそのアピール増強効果で、なんと+2もされる。これと都市公園でシーサイドリゾートを囲んでやれば、1タイルで莫大な観光力を産む。また、ゴールドや文化力が出るのも嬉しい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() ![]() | カカオ・塩・砂糖・ハチミツ:この都市の成長速度+20%、![]() 柑橘果物・綿・象牙・タバコ・鯨:この都市の軍事ユニットに対する ![]() 毛皮・オリーブ:この都市の民間ユニットに対する ![]() 石膏・大理石:この都市の建造物に対する ![]() ダイヤモンド・翡翠・銀・トリュフ: ![]() 水銀・茶・香辛料・ウミガメ: ![]() コーヒー・絹・酒: ![]() 染料・お香・琥珀・真珠: ![]() | - | ![]() | 都市にある高級資源と同じ種類の資源タイル 1都市つき1つのみ | 通貨 |
NFP「ベトナム&フビライ・ハンパック」を適応することで追加される「独占と大企業」モードの専用の地形改善。
とにかく雑に強い。2つ以上高級資源があるならさっさと産業にしてしまおう。1都市につき1つという制限があるので、なるべく多くの都市で産業を回せるようにするとよいだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:3.3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善の上にいるユニットは防御時に![]() また、防御体制ボーナスを得る。(2ターンの間) (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | - | - | なし | レギオンで改善できる 自文明または中立のタイル | 鉄器 |
時代スコアの為にしか作らないであろう改善。一応、自国の隘路に作っておけば自都市を難攻不落にすることも可能ではあるが、取られた時のリスクが大きいのも難点。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:1
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 土木工学:![]() 大量生産: ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | 隣接する漁船1つにつき![]() | HPが50回復 | 海洋資源に隣接する沿岸・湖 | 造船 |
インドネシアの固有改善。沿岸都市の住宅を補いやすくするばかりか、土木工学辺りから生産力も追加、大量生産でさらに住宅増加というギアの上がりっぷり。敷き詰めていれば真水供給無しで人口30越えも可能だが、そこまで行くなら快適性はしっかり供給しておきたい。なお、海洋「資源」に隣接していればOKなので、沈没船や石油に隣接していても建設可能。食料に応じて観光力も産出される。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:4 平均評価:3.8
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | 鉄鋼:![]() サイバネティクス: ![]() | - | ![]() | 森 重商主義:熱帯雨林 | 機械 |
機械で解禁される基本改善。森林を伐採することなく生産力アップに繋げられるようになった点が非常に優秀。重商主義解禁後は熱帯雨林も改善可能。チチェン・イツァを建ててから熱帯雨林に製材所を作ると壮観な光景が広がる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善を通過する敵対するユニットに中程度のダメージを与え、移動力を低下させる。 | - | - | なし | 自文明または中立のタイル | 建築学 |
NFP「ポルトガルパック」で追加される「ゾンビ撃退」モード専用の地形改善。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善の上にいるユニットは防御時に![]() また、防御体制ボーナスを得る。(2ターンの間) マオリのユニットはこのタイル上で攻撃または移動後でもHPが回復する。 (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | - | - | なし | トアで改善できる 自文明または中立のタイル | 建築学 |
カストラとほぼ変わらないが、マオリのユニットであれば攻撃後も体力回復可能なのは意外とお得。とはいえ、やはり時代スコア用という評価は覆しにくい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:1.3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール+2 | 「公園と娯楽」の称号をもつ調査官総督が配置されている都市の場合![]() 水域(海・湖・川のいずれか)に隣接している場合 ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | - | HPが50回復 | 「公園と娯楽」の称号をもつ調査官総督が配置されている都市 他の都市公園に隣接不可 | 遊びと娯楽 |
梁提督の固有改善。その特徴はやはりアピールを大いに上げられる点であろう。シーサイドリゾートの主な強化手段として文化勝利の常套戦術になっている。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール+1 自然災害で略奪状態にはなるが破壊はされない。 | 航空技術:![]() ![]() ![]() | 隣接する丘陵または山岳1つにつき![]() | ![]() | 丘陵 火山性土にも建設可能 他の岩窟教会に隣接不可 | 演劇と詩 |
エチオピアの固有改善。ある程度の立地さえ満たしていれば、シンプルに信仰力がドカドカ出る。エチオピアにとっての信仰力は文化力と科学力と同義でもあることを考えると、非常に強力と言える。航空技術を研究しておけば、観光力もドカドカ出るのでとにかくスパムしておきたい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:3 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善を通過または隣接する敵対するユニットに若干のダメージを与える。 また、敵対するユニットに対してZOCを発生させる。 | - | - | なし | 自文明または中立のタイル | 軍事工学 |
NFP「ポルトガルパック」で追加される「ゾンビ撃退」モード専用の地形改善。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() | - | 隣接する牧草地1つにつき![]() 蒸気機関:隣接するアウトバックステーション1つにつき ![]() 早期展開:隣接するアウトバックステーション1つにつき ![]() | HPが50回復 | 草原、平原、砂漠、砂漠丘陵 | ギルド |
オーストラリアの固有改善。解禁直後の産出はやや物足りないものの、技術が解禁されると異様な強さを見せてくる。特に砂漠にも建設可能なのが強力で、砂漠丘陵に羊が湧いている立地などがあれば最終的にアウトバックステーションのみでも相当な出力を生み出せる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() このタイルの ![]() | 土木工学:![]() | 隣接するポルダー1つにつき![]() 共通規格:隣接するポルダー1つにつき ![]() ![]() | ![]() | 3つ以上の通行可能な陸上タイルに隣接する沿岸・湖 | ギルド |
オランダの固有改善。建設条件がやや複雑だが、基本的には湾の奥や湖に使う改善だと考えておくと良い。敷き詰められれば強い改善でもあるのだが、その立地条件上敷き詰めるのが厳しい改善でもある。とはいえ効果は強力なので、敷けるだけ敷いておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() 文化遺産: ![]() | 隣接する聖地またはキャンパス1つにつき![]() | ![]() | - | 探検 |
スペインの固有改善。以前は残念な性能だったものの、首都のない大陸であればかなり産出を強化することが可能になったため、評価を持ち直した。自大陸では相変わらずの弱さなので、他大陸に積極的に進出して使おう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール+1 | 航空技術:![]() ![]() ![]() | 隣接する高級資源1つにつき![]() 隣接する遺産1つにつき ![]() 航空技術:隣接する遺産1つにつき ![]() | ![]() | 川に隣接するタイルにのみ建設可能 氾濫原にも建設可能 | ヒューマニズム |
フランスの固有改善。遺産と相性の良いフランス特有の効果があるものの、川に隣接していないと建設できないという条件はやや厄介。川に隣接していることが条件の遺産や都心隣接遺産などに隣接させたいところ。また、アピール増強効果もあるので、シーサイドリゾートなどにも隣接させたい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() 周囲のタイルにアピール+1 このタイルの交換はできなくなる。 | グローバル化:![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | 隣接する都心または総合娯楽施設1つにつき![]() | ![]() | 砂漠、砂漠丘陵以外 1都市に1つまで | 宗教改革 |
スコットランドの固有改善。1都市1つまでという制限こそあれど、改善1つで快適性+2の効果は破格と言える。タイルの交換は出来なくなるが撤去はできるので、邪魔なら1度撤去してしまおう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() | - | 隣接するプランテーション1つにつき![]() 共通規格:隣接するプランテーション1つにつき ![]() 隣接するアシエンダ1つにつき ![]() 早期展開:隣接するアシエンダ1つにつき ![]() | HPが50回復 | 草原、草原丘陵、平原、平原丘陵 | 重商主義 |
大コロンビアの固有改善。食料と生産力が強化されるため、とりあえず雑に敷き詰めておけば強い。一応これでもナーフされた後であり、ナーフ前は干ばつの影響を受けないなどやりたい放題出来ていた。これでもなお強いのだが……。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善の上にいるユニットは防御時に![]() また、防御体制ボーナスを得る。(2ターンの間) (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | - | - | なし | 自文明または中立のタイル | 攻囲戦術 |
あまり利用することが少ない改善。というのも、これを改善可能な工兵は運河やダムの建設加速などにチャージを用いたい上に、要塞が必要になる機会の方が珍しいからだ。なにかの記念に作っておきたいなら作ってもよいか。一方、ポーランドで布教プレイを行うならほぼ必須レベルの改善にもなる。
Civ6全般のルールとして、要塞は乗ったユニットの陣営を問わず使えるので敵に乗らせないように注意したい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:1
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() この改善がある都市に続く自文明の ![]() ![]() ![]() 除去はできない。 | - | - | ? | ナウ船で改善できる。 自文明以外の領土内にあるボーナス資源または高級資源に隣接する沿岸・湖 他のフェイトリアに隣接不可 | 地図製作法 |
ポルトガルのUUナウ船でのみ改善可能な貿易港。自文明の領土ではなく他文明や都市国家の領土に建設するという変わった建設条件を持つ。
当然、自国領土ではない為、市民を配置することができない。むしろ相手都市が市民を配置されたらその都市の産出となり、また相手都市を獲得してしまうとフェイトリアも消失するので注意。他文明の港区域の隣接ボーナスの稼ぎやすいタイルへフェイトリアを出し、相手の邪魔をするという使い方もできる。
基本的には交易路を結んでいる都市に作り、常時貿易していなければ恩恵を受けることはできない。ポルトガルのUA効果も含め、この改善のある都市へ貿易路を築けばフェイトリア1つにつきゴールド+6、生産力+1.5のボーナスがもらえることになる。
なお、1都市に複数改善することも可能、もちろん交易路へのボーナスもその分増やせる。(1都市1つのみというゲーム内説明は誤り)
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善を通過する敵対するユニットに大きなダメージを与え、移動力を低下させる。 | - | - | なし | 自文明または中立のタイル | 弾道学 |
NFP「ポルトガルパック」で追加される「ゾンビ撃退」モード専用の地形改善。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善を通過または隣接する敵対するユニットに対して中程度のダメージを与える。 また、敵対するユニットに対してZOCを発生させる。 | - | - | なし | 自文明または中立のタイル | ライフリング |
NFP「ポルトガルパック」で追加される「ゾンビ撃退」モード専用の地形改善。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() このタイルの産業効果が2倍になる。 また、このタイルの高級資源の商品が製作可能になる。 自然災害で略奪状態にはなるが破壊はされない。 | - | - | ![]() | 大商人を消費して改善できる 都市にある同種類で3つ以上の高級資源の産業が建設済みのタイル(その高級資源を他文明が独占していない場合のみ) | 経済学 |
NFP「ベトナム&フビライ・ハンパック」を適応することで追加される「独占と大企業」モードの専用の地形改善。
産業を建設済みで高級資源を独占されておらず、なおかつ大商人を消費すれば改善可能という手間のかかる改善。とはいえ、手間に見合うだけの効果を持ち合わせており改善そのものでも強烈な産出を叩き出すようになる他、商品の開発が可能になる。また、自然災害でも略奪されるだけで破壊はされないので大商人の使い損にはならない。なるべく改善しておきたい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール+2 | スタジアムに隣接している場合![]() プロスポーツ: ![]() ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | 隣接するツンドラまたは雪原1つにつき![]() | HPが50回復 | ツンドラ、ツンドラ丘陵、雪原、雪原丘陵 1都市に1つまで | 植民地主義 |
カナダの固有改善。快適性が上昇する上にアピール増強効果もあり、さらに文化力も楽々積み増せる。1都市1つまでの制限こそあるが、アピール増強効果を活かして国立公園を乱立させたいところ。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この都市のターン毎の忠誠心+2 自文明の都市を築いた地形1種類につき ![]() ![]() ![]() | 都市にゴールデン・ゲート・ブリッジがある場合![]() | - | ![]() | 1都市に1つまで | ナショナリズム |
スウェーデンの固有改善。都心がどの地形なのかによって出力が変わり、最大文化力+10を叩き出せる改善でもある。とはいえ、草原や平原はともかくとして、砂漠・ツンドラ・雪原の全てに都市を築くのは厳しい。ペトラの建設かナスカの宗主権を得たなら砂漠に、聖ワシリイ大聖堂を建てられるようならツンドラに向かうのが良いだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
航空機最大保有数:3 周囲のタイルにアピール-1 | - | - | なし | 丘陵には建設不可 | 航空技術 |
工兵による改善。飛行場がなくとも航空スロットを確保可能なのが大きなポイントだが、アピール減少効果がある。とはいえ、重い生産力を割いて飛行場を建てるよりはマシであることや、爆撃機ユニットが強力であることを鑑みれば致し方ないか。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール-1 | 予測システム:![]() | - | ![]() | 石油がある陸上タイル | 鉄鋼 |
石油を採掘できるようになる。これがないと、近代以降の多くの軍事ユニットや発電所は立ち行かなくなってくる。何がなんでも確保しておきたい。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
タイルのアピールと同等の![]() タイルのアピールと同等の ![]() | 自文明にコルコバードのキリスト像がある場合![]() 都市にゴールデン・ゲート・ブリッジがある場合 ![]() | - | ![]() | 沿岸に隣接する草原、平原、砂漠 火山性土にも建設可能 丘陵には建設不可 タイルのアピールが「最高」以上 | 無線通信 |
文化勝利専用改善。沿岸に隣接している、ツンドラまたは雪原ではないアピール「最高」以上の平地、と条件が面倒なのだが、アピール増強手段が増えてきていることもあり、無印の頃よりは格段に使いやすくなっている。文化勝利以外ではほぼ建てる意味が無いが、初建設時にいくらかの時代スコアが貰えるので欲しくなったら一つだけ建ててみるのもあり。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() この改善を通過する ![]() ![]() 略奪や除去はできない。 | - | - | - | 山岳 | 化学 |
工兵による改善。場合によっては弱点にもなりかねないので、必要な立地にのみ建設する程度でいいだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 4つのタイルのアピールの合計と同等の ![]() 近隣の自文明の都市4つに ![]() | 都市にゴールデン・ゲート・ブリッジがある場合![]() | - | - | 自然主義者で改善できる 同じ都市にあるタイルで菱形であること 山岳または自然遺産またはアピールが「素敵」以上のタイル タイルに改善や区域や世界遺産がない | 自然保護 |
自然主義者による4タイルの改善。改善の形は必ず縦の菱形になるため、チョコレートヒルなど4タイルの自然遺産がピッタリ収まることが多い。アピールが「素敵」以上であれば建設可能であり、なおかつ快適性+2の効果も併せ持つなど文化勝利面では意外と有用。ただ、4タイルを占有するというのは邪魔になりやすくもあるので、立地はよく吟味したい。
都市の中で条件を満たす形状が複数ある場合はアピール値が最大になるように自動的に菱形が作成されるる。自分でタイルを固定したい場合は都市間でタイルを受け渡して調整したり、一旦わざと改善を作ったりするのもいいだろう。
ちなみに、国立公園タイルはあとから植林は可能だが資源の除去や伐採はできなくなるので計画的に整地しておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
核分裂兵器と核融合兵器の発射地点になる。 兵器最大保有数:1 | - | - | なし | 丘陵には建設不可 | ロケット工学 |
工兵による改善。核兵器を発射可能にする改善だが、意外にもアピール減少効果はない。非常にお手軽に核兵器を飛ばせるので、立地とウランの湧きによっては改善してもいいかもしれないが、終盤武力行使が必要がなければいらない改善でもある。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 周囲のタイルにアピール-1 | 予測システム:![]() | - | ![]() | 石油がある沿岸・湖、外洋タイル | プラスチック |
海洋上の油井。周囲のタイルにアピールマイナスの効果があるものの、シーサイドリゾート沿岸などでなければ気にする必要がまるで無い。沿岸都市にとっては喉から手が出る程欲しい生産力も手に入る。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() | 自文明にバイオスフィアがある場合![]() ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 地熱孔 | 化学合成物質 |
再生可能エネルギーを用いた発電所。地熱孔が必要だが、改善すると電力+4と中々の電力を得られる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() タイルのアピールと同等の ![]() 略奪や除去はできない。 | 都市にゴールデン・ゲート・ブリッジがある場合![]() | - | - | 山岳 | プロスポーツ |
文化勝利専用改善。快適性+1に加え、観光力4が手に入る。建設条件が非常に緩く、スパムも容易。文化勝利専用とは書いたものの、快適性不足が深刻なようなら他勝利時にも有用。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() | 自文明にバイオスフィアがある場合![]() ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 雪原、雪原丘陵以外 丘陵には建設不可 | 人工衛星 |
再生可能エネルギーを用いた発電所。平地にしか建設出来ず、発電量もイマイチ。砂漠であれば建設しても良い程度か。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() | 自文明にバイオスフィアがある場合![]() ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 丘陵 | 合成物 |
再生可能エネルギーを用いた発電所。丘陵であればどこでも改善だが、発電量はイマイチ。だが、太陽光発電とは異なり雪原でも丘陵であれば建つので、アムンゼンスコット基地周辺の雪原丘陵に建てて、電力を賄う事も出来なくはない。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() ![]() ![]() | 都市にゴールデン・ゲート・ブリッジがある場合![]() | 隣接する漁船1つにつき![]() 隣接する礁1つにつき ![]() | HPを50回復 | 沿岸、湖、外洋 他の海上都市に隣接不可 | 海上都市 |
GSから追加された改善。その大きな特徴は、それまで改善不可能だった外洋タイルを改善できることにある。これにより沿岸都市の出力がさらに増す……のだが、この時代まで来ると何かしらの勝利が決まっていることの方が多い。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:2
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | 自文明にバイオスフィアがある場合![]() ![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 沿岸、湖 | 予測システム |
海上に改善可能な再生可能エネルギーを用いた発電所。発電量こそ物足りないが、そもそも資源無しの沿岸・湖タイルに対する改善の数はかなり限られているため、スパムして電力を賄っても良いだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:3
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
この改善の上にいるユニットは防御体制ボーナスを得る。 隣接するすべてのタイルの産出の合計と同等の産出量になる。 このタイルの産出は ![]() (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | - | - | ? | 吸血鬼で改善できる 緋の同盟の称号を段階ごとに1つ建設できる 自文明か中立のタイル | 緋の同盟の称号「味見」 |
NFP「エチオピアパック」を適応することで追加される「秘密結社」モードの緋の同盟の固有改善。
隣接する全てのタイルの出力が加算されるため、可能であれば資源を改善したタイルで周りを囲んでおきたい。周囲を鉱山で埋めつくしたり、農場で埋め尽くせば凄まじい出力の改善として活用可能。区域に隣接させるのはもったいないので避けておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:2.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | 航空技術:![]() ![]() ![]() | 隣接する森または熱帯雨林1つにつき![]() 隣接する森または熱帯雨林1つにつき ![]() | ![]() | 雪原、雪原丘陵以外 | 都市国家ラ・ヴェンダの宗主国 |
ラ・ヴェンダの固有改善。雑に信仰力を出せるばかりか、信仰力がそのまま観光力になる超文化向け改善。信仰力はモード追加に伴いどんどんと重要度を増してきており、この改善の評価も高まっている。ロシアでのプレイであればこれ専用の都市をツンドラに建てても良いだろう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:1 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() この改善の上にいる宗教ユニットはこのターン攻撃していない場合、HPが15回復する。 | 植民地主義:![]() | 隣接する区域1つにつき![]() | ![]() | 他の修道院に隣接不可 | 都市国家アーマーの宗主国 |
DLC「ヴァイキングパック」を適応することで追加されるアーマーの固有改善。
宗教勝利を狙っている場合のみ有用な改善であり、それ以外の状況ではほぼ無価値。一応住宅が大きく増加するが、他の改善に強いものが多いのが難点。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() タイルのアピールの50%に相当する ![]() この改善の上にいるユニットは防御時に ![]() また、防御体制ボーナスを得る。(2ターンの間) (「ゾンビ撃退」モードのみ)この改善を通過するゾンビに若干程度のダメージを与え、移動力も低下させる。 | 航空技術:![]() ![]() ![]() | - | ![]() | 他のアルカサル宮殿に隣接不可 | 都市国家グラナダの宗主国 |
DLC「ヴァイキングパック」を適応することで追加されるグラナダの固有改善。
文化版ジッグラトといった性能をしており、高アピール立地を初手で引けたなら是非とも改善しておきたい。時代が進むと出力不足になりやすいので、大人しく別のタイルと入れ替えておこう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
隣接するタイルに![]() 隣接する資源に ![]() 周囲のタイルにアピール+1 このタイルに市民を配置できなくなる。 | 公務員制度:隣接する砂漠または砂漠丘陵に![]() 大量生産:隣接する平地に ![]() | - | ![]() | 砂漠 丘陵には建設不可 | 都市国家ナスカの宗主国 |
ナスカの固有改善。不毛の土地である砂漠を神立地に変えることが可能になる。ペトラとの相性は卑怯の一言。ただし改善したタイルには市民を配置できなくなるので、ある程度綿密な都市計画を行わないと高出力タイルも無駄になり、無産市民が量産されまくってしまう。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() | この都市で最初に建てたカホキア墳丘の場合![]() 博物学:この都市で2番目に建てたカホキア墳丘の場合 ![]() 文化遺産: ![]() | 封建制度:隣接する区域1つにつき![]() 共通規格:隣接する区域1つにつき ![]() | HPが50回復 | 雪原以外 氾濫原にも建設可能 丘陵には建設不可 他のカホキア墳丘に隣接不可 | 都市国家カホキアの宗主国 |
カホキアの固有改善。それまで出てきていた都市国家の改善はおろか、快適性増加要素までも全て過去にしてしまうほどの強さを誇るぶっ壊れ。改善によって住宅と快適性が得られる上に、区域パズルに熟達していれば例えツンドラでも砂漠でも食料が出るというのは強烈すぎる効果である。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | 火山性土に建設または隣接している場合![]() 沿岸または湖に隣接している場合 ![]() 航空技術: ![]() ![]() ![]() | 隣接するモアイ1つにつき![]() 中世の市:隣接するモアイ1つにつき ![]() | ![]() | 草原、草原丘陵、平原、平原丘陵 火山性土にも建設可能 森または熱帯雨林には隣接不可 | 都市国家ラパ・ヌイの宗主国 |
ラパ・ヌイの固有改善。やや面倒な条件ではあるが、沿岸に丘陵が多い立地を引いたなら海沿いに、火山が近くにある都市を引いたなら火山の周りにモアイを敷き詰めると、中々の出力をもたらしてくれる。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:3.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() | 航空技術:![]() ![]() ![]() | 隣接するボーナス資源または総合娯楽施設1つにつき![]() 探検:隣接するボーナス資源または総合娯楽施設1つにつき ![]() | ![]() | 丘陵には建設不可 他のバテイに隣接不可 氾濫原には建設不可 | 都市国家カグアナの宗主国 |
NFP「マヤ&大コロンビアパック」を適応することで追加されるカグアナの固有改善。
その真価はボーナス資源がどれだけ隣接しているかによるところが大きい。ボーナス資源が3つ隣接しているタイルがあればそれだけで文化力が7も出る。川沿いの農場関連の資源などが狙い目になるか。逆にボーナス資源がまるでないような立地なら、改善しない方がマシな出力になりやすいので注意。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() ![]() この改善を初めて建設すると無償の技術をランダムに1つ獲得する。 | - | 隣接する聖地1つにつき![]() 隣接するキャンパス1つにつき ![]() 科学理論:隣接するキャンパス1つにつき ![]() | ![]() | 丘陵には建設不可 他のマハーヴィハーラに隣接不可 | 都市国家ナーランダの宗主国 |
NFP「バビロンパック」を適応することで追加されるナーランダの固有改善。
改善するだけでランダムな技術が解放されるのが大きなポイント。逆に言えば、それ以外の効果は序盤でもない限りはそれほど嬉しくないのが辛い。とはいえ、終盤でも宗主国になるメリットはそれなりにある。以前はわざと宗主権を失い、後に再獲得することで技術解禁を無限に行うというテクニックがあったが、現在は修正済。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:4.5
効果 | 略奪ボーナス | 建設条件 | 解禁条件 | ||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 追加 | 隣接ボーナス | |||
![]() 起点とする都市にある交易ドーム1つにつき国外 ![]() ![]() | - | 隣接する高級資源1つにつき![]() | ![]() | 他の交易ドームに隣接不可 | 都市国家サマルカンドの宗主国 |
NFP「バビロンパック」を適応することで追加されるサマルカンドの固有改善。
カグアナのバテイと比べると出力不足が目立つ改善。高級資源が集中している立地はマウイの能力を使わない限り難しい上、仮に高級資源に隣接させたところで補正の量があまりにもささやか過ぎる。敷き詰めまくって交易路を強化しようと考えたとしても、隣接不可という条件から配置できる数にも限りがある。不遇としか言いようがない。
5段階評価(星をクリックする事で評価を投票する事が出来ます)
評価数:2 平均評価:1.5