かにのむれが あらわれた!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
そりゃもう当然、5の"二足歩行の蟹になる" だね。
森もねぇ、丘もねぇ、ブースト出来る改善資源もそれほどねぇってなったら、豊かな森と改善資源目指して内陸部にカニ歩きは必要不可欠な行動だ。
出エジプト記にもそう書いてある。
civ6の首都は人口を増やすことや研究を出すことを念頭に建設する必要がない。
何故ならciv4官僚制のような首都機能を強化する政策がciv6にはないからだ。
civ6の首都はスタートダッシュが出来る立地ならどこでも良い。
森が大量に確保できるところ、研究ブーストに有利なところ、敵を殴るのに近いところ、これが正解となる。
内陸部に2ターン歩く・・・・
良立地が出現、馬まである。これはうまい。
3ターン目 開拓者を毛皮の下に降ろし首都を建設。
生産は、斥候、研究は
採鉱を選択。採鉱は伐採(特徴を削除)を解禁する。
森を切り瞬間的な生産力を得ることが序盤一番大切なこと。
また出来れば市民を生産力が一番産出されるところに配置し、斥候から労働者までを素早く生産することも速度オンラインでは効いてくる。
蟹ってる。部族集落から遺物を手に入れたぞ!
遺物が傑作スロットすると信仰力4も産出する。すごい やばい。
・・・・この中でメインメニューに戻るを押したことがないものだけ石を投げなさい。
やめて、お客さん石投げないで、やめて><
最初の隣国ペリクレスと遭遇。
ドーモ。ペリクレス=サン。フェリペです。
本来は出会って4秒、即10Gするのだが・・・・。遭遇するのが早すぎて贈り物が送れなかった。
早速次のターン、関係が敵対的になる。
首都をペリク側に寄せて立てたことを怒っているのだろう。
あんた死ぬわよ。大きなお世話である。
6ターン目
斥候完成。南の探索に向かわせる。
文化都市国家クマムシと遭遇。代表団より
文化が+2される。
7ターン目。
採鉱の研究終了。パンテオンを創始。
通常、都市国家からの信仰力や遺物の信仰力が得られない場合は、パンテオンを創始するために社会制度神王を採用する。社会制度の規律、神王は最序盤のポピュラーな組み合わせである。
(速度オンラインでは信仰力12で創始)
この後、経済政策はイルクムを採用、労働者を積極的に出していく。
パンテオンについて収穫の女神を取るのが良いのだが・・・・現状収穫の女神にはバグが存在し強すぎるため採用しない。
炉の神でユニット量産 おら! しゅとのあてね だせ!!蹴りはやめたげてよお
ここでは伐採を効率的に行うため、領土の拡張速度を上げる宗教的植民地を選択。国境の拡張レートを15%上昇させる。
8ターン目。
法典の社会制度終了。規律と都市計画を採用する。
また、斥候が南でピョートルと遭遇。即10G
予言 3人のうち1人は 囲んで棒で叩かれて死にます 2人目は振り上げた拳をそのまま 自分にクリーンヒットさせて死にます 最後に残るのは信号機の色の文明
一体誰なんだ・・・・
先に完成した労働者で早速森を伐採。
モニュメントを一気に完成させる。
生産は労働者へ。
11〜17ターン
研究 畜産→陶磁器→占星術 社会 対外交易→職人技→労働徴兵 生産 モニュメント→労働者→投石兵→開拓者→交易商(クマムシへゴールド+7、文化+1)
→自然遺産を発見できなかった。結果、占星術はブーストなしで研究。
18ターン目
4番目の文明、エジプトと遭遇。
ペリクの裏側に陣取っている。これ完全にペリク塞いでるよね。
第二都市建設。馬を確保。
第二都市の生産はモニュメント。序盤の文化は都市国家に代表団を送るか都市作ってモニュメント立てるしか方法がない。
社会制度の遅れは研究の足かせになる。研究と文化の両輪が上手く回るように調整せねばならない。
19ターン目
占星術、
労働徴発の研究終了。研究は
筆記から
通貨へ、社会制度は
古代の帝国を選択。
20ターン目。
首都で聖地の建設を開始。
普通はここできゃんぱすーってキャンパス作るわけ。そうするとこのプレイレポ終わるからね。
聖地を建設。聖地の建設タイミングは開拓者を1体出した後。
ここで各文明の予言者偉人ポイント。ロシアが毎ターン6もの予言者偉人ポイントを産出し創始に王手。
その他の文明は0のまま。ただしストーンヘンジがあるので、これを取られると残りの枠は1つしかない。
俺この聖地が立ったら、祈祷で大預言者迎えるんだ。
ちなみに21ターン目、後援を使ったのかロシアが三大勢力の1つ東方を創始した。
22ターン目
伐採で首都に聖地が完成、大預言者ポイント+1。また社を建てずに祈祷のプロジェクトを開始する。
社は大預言者偉人ポイント+1と
信仰力+2を産出するが・・・・貧弱!貧弱ゥ!
祈祷でさっさと禿を出す。でないと後援で他の文明に持っていかれること多すぎるんだよね。
それ一番言われてるから。
蛮族の前哨地が首都北東に出来たため潰しに行く。蛮族殺すべし。慈悲はない。
ここで蛮族を3体倒すクエスト達成で青銅器にブースト。
青銅器はジャングルを伐採するのに必要な技術。
通貨の前に通過することにした。
祈祷1回で得られる大預言者ポイントは社会制度の取得数によって増えるが初期値は10である。
10または5×(1+7×(テクノロジーツリーの完成率または社会制度ツリーの完成率、大きい方を採用))とwikiにも書いてある。(情報感謝)
詳しくは、プロジェクト
また大預言者ポイントは他の文明の創始で上がることを踏まえれば、最序盤に聖地で祈祷を行うのは悪手である。
初手は聖地でなく開拓者を1つ挟む方が安定する。第二都市ではキャンパスもしくは商業ハブの生産が出来、囲い込みの観点からも開拓者の優先度が高いのだ。
24ターン目
社会制度、神秘主義完成。
政治哲学へと急ぐ。
また第二都市で労働者が完成、次の生産はキャンパスの区画だ。
聖地に隣接する区画ボーナス+1と山の隣接ボーナス+
1が両方そなわり最強に見える。
トライフォースだったり六芒星だったり、区画関係の考察については他レポートに譲ろう。
ここでは
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で宗教プレイをやっている
こんな感じで気軽にプレイ出来れば良いと思うんだ(´・ω・`)
代表団が1つ送れるようになったのでこれをソウルへ・・・・・
ここでアジェンダにデロス同盟があるペリクレスが抗議してきた。
今度余計なことを言うと口を縫い合わすぞ。
このターン、エジプトがストーンヘンジで創始を決める。
残りの宗教枠が1つとなってしまった。
また1回目の祈祷が終了した。
3ターン聖地区域から偉人ポイント+1が入っているので、プロジェクトで得られた偉人ポイントはネットで
18になる。
このペースだと2回の祈祷で創始できそうだ。他に対抗馬もいないしこれは勝ったな風呂入ってくる。