t20で青銅器が完成し、t21で騎乗が完成したので、t20からの生産は、
生産:(開拓者→)軍事区画→厩舎
となる。
厩舎が完成した段階で蛮族がまだ完全に排除できていなかったので、戦士を追加。
そのあとは労働者を二体つくる。この労働者は森林伐採用であるが、まだ伐採はしない。
そのあと戦士が蛮族に一体やられたので、もう一体追加で戦士をつくった。
蛮族が付近にいると労働者が適切な時期に伐採ができないからだ。戦士は維持費がかからないのでどんどんつくるといい。
生産:(厩舎→)戦士→労働者→労働者→戦士
二都市目をだして暫くたった頃の地図を添付しておく。
この時点で33t、あぶみまで残り8ターンである。
ここでふと偉人画面を見てみると…
既に古典時代の大将軍が誰かにとられていた。はやすぎぃ!
仕方がないのでチンギスハンを確実に確保するべく、ハンマーを訓練に注ぎ込む。
訓練は大将軍ポイントと少量の金銭がもらえる。マムルークの維持費はデフォルトで3と高価なので、金銭には余裕をもっておいたほうがいいのだ。
生産:(戦士→)訓練→訓練→訓練→労働者
無事チンギスハンをげっと。
これでマムルークに戦闘力+5と移動力+1がつけられる。やったね。
そうこうしている間のt37に「(隣国の)インドが古典時代から中世に移行しました」という噂が。はやいよ!
t39には文明固有能力「最後の預言者」で預言者がアラビアにもたらされる。はやいよ!
そしてt41…ついにあぶみが完成する…。