←前
「皆さんお久しぶりおぶ。拡張で環境が若干変わったけどこのAARは完結させるとよ。」
「ベルセルクの強化と近接昇進の強化でこのシナリオの難易度はさらに下がったおぶ。
せっかくだから誰かこのシナリオで世界征服のAARでも投稿してくれないおぶかね…」
「
「まず現状からおぶ。現在デンマーク軍の主力はポワティエ近郊の沿岸へ移動しているおぶ。大体ロングシップ3~4隻とベルセルク4~5体ほど揃ったら攻撃するおぶ。近海も都市砲撃が届くからその防衛のためのロングシップおぶね。」
「今更だけどベルセルクは弓兵相当の砲撃でも*1半分弱のHPが削られるおぶ。」
「暇してるロングシップはイベリア北部を略奪するイング。と…行っても鉱山や修道院だから戦争プレイでは割とどうでもいいおぶかね。」
「本土側おぶ、AIが馬鹿なのか地形が硬いのか首都、オーデンセが落ちることはあり得ないおぶ。AI操作でも落ちたところは見たことがないおぶね。
そこであえて守備隊を減らしてこちらの領内に誘い込んでじわじわ削るイング。
ベルセルクを沿岸に浮かべて、敵が来たら一方的に攻撃できるようにしているおぶ。」
「今はあまり戦力がこちらにいないから陸に上がるとすぐ集中攻撃でベルセルクがやられるという都合もあるおぶ。」
「待機中ににロングシップのレベルが上がったからここで海軍昇進の説明をするおぶ。
左ルートは戦闘、右ルートは補助の特性おぶね。普通であれば
【楔形陣形】→【船体の防御】→【護送船団】と進むイングけど、今回、一部のロングシップは【船体の防御】を取らないようにしているおぶ。理由は後述するんね。
ついでに陸軍昇進も解説するイング。
るおぶ。
陸軍昇進は一律で【亀の守り】→【水陸両用】→【市街戦】→【親衛隊】と進めているおぶ。
【1段左】についてはこのシナリオで対象となるのが弓や剣士で主要な敵のカバラリには適用されないから。
【2段左】についてはこのシナリオには岸壁がないから全くの不要だったおぶ。」
「今回のパッチで内容が修正され、移動力+1がつくようになったんね。これからは中盤以降、昇進を取るときは左ルートの方がいいと思うおぶ。
後の【市街戦】、【親衛隊】は言わずもがなおぶね。特に市街戦は強力で、体感でダメージが2倍程度違うとよ。」
「あ、今気づいたけどこのアイコン、上から順に銅→銀→金→白金となってるんね*2。
さて、上陸の用意も整ったのでポワティエ攻略を進めていくおぶ。
ピレネー側に都市攻撃用に2体、ロワール川*3にもベルセルクを上陸させて攻城に必要な領域を確保するイング。
破城槌は軍団の中央に置いて破壊されないよう注意するおぶ。」
「次のターン、早速カバラリが集結してきたおぶね。しかしルーアンやイギリス海峡からのユニットの支援もあって攻撃はそこまででもないんね。
特にピレネー麓の修道院のプロビにカバラリが来なかったのは大きいおぶ。
おかげで三方から都市を攻撃できるんね。」
「先の戦いで剣士やカタパルトと言った弱く機動力の低いユニットをあえて削らなかったから、それが邪魔して即応力も下がっているのかもしれないおぶね。
「一方首都側なんけど、こちらはあまり動きがないおぶね。
ここにも来ていないという事はビザンツやケバブ*4とやりあっているのかもしれないおぶ。」
「防壁も削れたから陥落も近いおぶね。カバラリも増えてきたけど新鮮なベルセルクはまだまだいるんね!」
「上の水に浮かんだカバラリは後でロングシップがおいしくいただいたおぶ。
「おっと、カバラリは攻撃できるときにしておくおぶ。この画像の通り、この段階ではパッチの強化は当たっていなかったおぶね。」
「これでポワティエ陥落ね。ケバブの野望を代わりに果たしてやったおぶ*5。
ここまでは準備運動、これからの決断が重要になってくるとよ。」
「パリは補給に難がある代わりに落としやすい地形で、エスクラシャペルは補給が容易な代わり、生産力が高く、地形も硬いおぶ。
基本的に首都のエスクラシャペルを先に狙っているけど手薄な方を攻めているから状況判断が難しいおぶ。」
「取敢えずベルセルク達は海に引き上げた後、オランダ方面に向かうおぶ。
撤退戦は難しいおぶけど結果から言えば一体が犠牲になるだけで済んだんね。」
「すこし時間は飛んで、傭兵が解禁されたおぶ。
直前に収支がマイナス二桁にまで落ち込んでいたのが一気に+30まで回復したおぶ。
あとこれで文化は完全に不要になったおぶ。」
「さらにロングシップがジブラルタル、バレアレス諸島((このゲームでは1タイル。諸島とは一体。)を通ってフランスまで到達したおぶ。
そういえばポーラン、教皇領がビザンツ領になっている*6おぶよ。まぁいつものことおぶけど。
「やはりこちら側に多くのカバラリを割いていたようね。浮かんでいる分はしっかり倒しておくイング。数隻のロングシップは視界を取りながらしばらく沿岸略奪で小金を稼いでもらうおぶ。」
「見るおぶ。丁度ユトレヒトに向かう途中にカタパルトが陣取っていてこのままでは迂回せざるを得ないんね。いくら攻城が専門と行っても侮れないおぶ。」
「ふむ…。射程の2タイルに入らないようにするとかなり遠回りになるおぶね。おまけにユトレヒトで待機中のベルセルクも射程に入っているおぶ。
敵は多くが南部にいて軍量も十分。これは今攻め入れと言っているに違いないね。
Denmark stronk!」
「カレー*7周辺にベルセルクを展開したおぶ。
離脱も容易だから陽動するには最適な場所なんね。
目標エクスラシャペルには、用意していたベルセルクを進めたイング。やはり普段と比べると妙に敵が少なく、すぐに都心に接する事ができたんね。戦線内側に市街戦持ちを配置して都市に専心できるようにしているおぶ。」
「次のターン、やはりカバラリがベルセルクに殺到したおぶ。
けれど陽動組にそこそこ割かれて首都での抵抗は比較的弱いんね。」
「一体陽動のベルセルクが重傷だけどすぐに撤退できるおぶ。
破城槌を動かすのを忘れて攻撃開始が1ターン伸びてしまったのは後悔してもしきれないおぶねえ。」
「結局被害どころかHPが半分以下になることすら殆どなく敵首都を半包囲できたんね。これは落とせるおぶ。」
「フラグじゃない事を祈るんね。右上のハスカールは瀕死のカバラリを潰した次のターン、速やかに潰されたおぶ。やはりベルセルク以外は弱いんよ。」
「次の1ターン、耐久の半分以上を削れたおぶね。内陸側の部隊を普段よりいくらか増やしたから敵が分断されているのもいいとよ。
そうだ、労働者を出してデコイにするおぶ。パリの攻略を助けられるはずおぶよ。」
「エスクラシャペル陥落おぶ。これで敵は最大の都市を失ったおぶけど経験上まだ油断できないんね。
そういえばこの辺りから生産物をベルセルク一辺倒から港や交易路の金融系に変えているよ。
捕球線が伸びて生産しても戦場にたどり着けないんね。」
「後々アルル攻略に必要だから内陸にいくらか部隊を向けるイング。部隊が薄くなる沿岸は待機部隊の上陸で十分たりるおぶね」
「内陸部は地形が悪い事もあってユニットが遅れているイングね。パリ西部ががら空きだけど直前の戦線から離れていたこともあってユニットがいないから攻撃できないよ。」
「そうこう言っているうちに埋まってしまったおぶ。反撃も強くなってきたし黄色と赤が目に悪いおぶね。取敢えず見える敵は叩いて領域を確保したイング。」
「パリ包囲に入ったおぶ。こちらもあまり体力がないから速攻戦で落とせなければリロードかもしれないんね。
特に北部のベルセルクが死にかけているから、如何にHPのある西部の軍団を移動させるかがカギになりそうね。」
「ちなみに、この時ターンあたり1~2体のベルセルクが倒されているんね。」
「やったおぶ。ついにパリを燃やすことに成功したんね。
ここまで来るとさすがに作業ゲーになるおぶけど、ナルボンヌでのアンダルスの妨害には注意するイング。」
「それはそうと労働者を透明人間かと思うくらい敵が無視するおぶね。
これは危険地帯で伐採ブーストができるからある意味好都合おぶけどやはり囮にできないのは嬉しくなかったとよ。」
「今更偉人、シチリア公ルッジェーロI世を獲得したおぶ。ゲーム上の性能は使えない攻城兵科のカタパルトをくれる使えない能力おぶけど、史実では近代のイタリア統一まで続く長命な国家を打ち立てた偉人おぶよ。パラドゲーではCK~VICの時代とよ。
「別ゲーからcivに話を戻すおぶよ。
アルル・ナルボンヌに攻撃を仕掛けたおぶ。
ここでロングシップを使ってベルセルクを海上に置いて攻撃するイング。
このロングシップは船体の補強を取っていないから、攻撃が集中するおぶ。AIはもっともダメージを与えられるユニットに攻撃するので、ベルセルクの身代わりになってくれるんね。最初の方から意識して態々この昇進を避けた甲斐があったけど、ここまで来たらあまり意味もないイングね。」
「アルル・ナルボンヌが陥落し、ついに、ついにフランクを滅ぼすことに成功したおぶよ。
「ここまで長かったおぶね。達成できて一安心おぶよ。
ちなみに敗北時の指導者のセリフはすべて同じおぶ。
「ここで終わってもいいけど一応60Tまで続けたのでダイジェストでお送りするイング。」
「アルルを征服したバイキング達はアルプスの隘路を進み、
ピサを征服、
続けざまにローマ、さらにヴェネツィアを征服したんね。
やたら強い長槍や大量の騎士に手を焼きつつもネアポリス、ついでにシチリアのバラルムも征服したおぶ。
「恐ろしい事にバイキングのイタリア征服は史実なんおぶね。
他にロシアの起源と言えるキエフ・ルーシもバイキング由来なんおぶよ。」
「一方ナルボンヌを落とした軍隊はバレンシア、イスビリアを落としたんね。
当然勝利して、結局最終スコアはこうなったおぶね。」
「最初のプレイと比べると2位との比でいうなら勝ってるおぶね。
と、いうかフランクは勿論ビザンツとアンダルスにも絡んだから周囲が下がっているところも大きいおぶ。」
「デンマークのスコアはフランクを吸収して相当高くなってるイングね。
でもプレイ的に大提督を一度も取れなかったし*8
何より精神的な負荷が大きかったからやはり効率的ではないロマンプレイおぶね。」
「最後にグラフをいくつか公開して終わるイング。
セーブデータはあるから見たいグラフがあればコメントでリクエストしてほしいおぶ。」
「そうそう。次はいつになるかはわからないけどやはりシナリオのレポになると思うおぶ。多分宗教かオージーになるおぶね。
「アレクは単純にやれることが少ないんね。ポーランは簡単すぎるのもあるし、目標も特に定まらないんね。」
「ポーランはビックでストロンクな国おぶから仕方ないんね。火薬も使えない野蛮人も見習うおぶよ。」
「実は最初60Tで宇宙に行こうかと思ったけどどう考えても無理だったおぶ。」
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照