2019年5月4日現在、全てのDLC・拡張を揃えるには
「Sid Meier's Civilization VI - Platinum Edition」を購入するとよいでしょう。
2024年9月1日現在、全てのDLC・拡張を揃えるには
「Sid Meier's Civilization VI - Anthology Edition」を購入するとよいでしょう。
また、体験版はsteamでダウンロード出来ます(Windows版)。
SteamとAmazonの価格を見比べて安い方で買うのがおすすめです。
Steamでは定期的にセールをしているので、その時を狙って買うのもありです。
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク | Amazonリンク |
---|---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI | 通常版 | 2016/10/21 | ¥7,000 | こちら | こちら |
Sid Meier's Civilization VI - Digital Deluxe | 通常版+DLC6点(下記DLC全部載せ)+サウンドトラック | 2016/10/21 | ¥9,300 | こちら | |
Sid Meier's Civilization VI - Platinum Edition | 通常版+DLC6点(下記DLC全部載せ)+Rise and Fall+Gathering Storm+サウンドトラック | ? | ¥19,290 | - | |
Sid Meier's Civilization VI - ANTHOLOGY(コンプリート・エディション) | 通常版+DLC6点(下記のDLC全部載せ)+Rise and Fall+Gathering Storm+New Frontier Pass | 2021/06/12? | ¥23,910 | - |
iOS版は、1.0.5以降(2018年10月4日)よりiPhoneでの動作が可能になりました。その他、各種DLCも配信されています。
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | App Storeリンク |
---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI | iOS版 | 2017/12/21 | ¥7,000 | こちら |
switch版は、2018年11月16日にダウンロード版、2018年12月6日にはパッケージ版が発売予定です。
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Amazonリンク |
---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI | switch版 | 2018/11/16 | ¥7,000 | 準備中 |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク |
---|---|---|---|---|
Civilization VI – Civilization & Scenario Pack Bundle | 下記の有料DLC6点 | 2018/6/22 | ¥ 3,466 | こちら |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク |
---|---|---|---|---|
Aztec Civilization Pack | 指導者:モンテスマ。早期購入特典(非該当者も2017/01/20から解禁された) | 無償 | ||
Poland Civilization & Scenario Pack | 指導者:ポーランドのヤドヴィガ王、追加シナリオ | 2016/12/20 | ¥498 | こちら |
Vikings Scenario Pack | 自然遺産3つ、都市国家6つ、追加シナリオ | 2016/12/20 | ¥498 | こちら |
Australia Civilization & Scenario Pack | 指導者:オーストラリアのジョン・カーティン、自然遺産1つ、追加シナリオ | 2017/2/24 | ¥498 | こちら |
Persia and Macedon Civilization & Scenario Pack | 指導者:ペルシアのキュロスとマケドニアのアレキサンドロス、世界遺産2つ、追加シナリオ | 2017/3/29 | ¥1,199 | こちら |
Nubia Civilization & Scenario Pack | 指導者:ヌビアのアマニトレ、世界遺産1つ、追加シナリオ | 2017/7/28 | ¥498 | こちら |
Khmer and Indonesia Civilization & Scenario Pack | 指導者:クメールのジャヤーヴァルマン7世とインドネシアのディア・ギターチャ、世界遺産1つ、自然遺産1つ、追加シナリオ | 2017/10/20 | ¥1,199 | こちら |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク | Amazonリンク |
---|---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall | 8つの新文明と9人の新指導者、8つの新たな世界遺産、そのほか様々な新ユニット、区域、建造物、施設 | 2018/02/08 | ¥3,500 | こちら | こちら |
シドマイヤーシヴィライゼーションVI:文明の興亡 |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク | Amazonリンク |
---|---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm | 世界会議、電力と枯渇性資源、21世紀の技術と社会制度など大幅なゲームシステムの改善、8つの新文明と9人の新指導者など各種の要素を追加 | 2019/02/14 | ¥4,400 | こちら | 未発売 |
シドマイヤーシヴィライゼーションVI:嵐の訪れ |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク | Amazonリンク |
---|---|---|---|---|---|
Sid Meier's Civilization VI: New Frontier Pass | 8つの新文明と9人の新指導者、6つの新ゲームモード、各種の要素などをシーズンパス形式で配信 | 2020/05/21 | ¥4,400 | こちら | 未発売 |
シドマイヤーシヴィライゼーションVI:新たなる世界への誘致 |
名前 | 内容 | 発売日 | 発売価格 | Steamリンク |
---|---|---|---|---|
マヤ&大コロンビアパック | 指導者:マヤのレディ・シックス・スカイと大コロンビアのシモン・ボリバル、ゲームモード「黙示録」、都市国家6つ、新資源2つ、自然遺産3つ | 2020/5/21 | ¥990 | こちら |
エチオピアパック | 指導者:エチオピアのメネリク2世、ゲームモード「秘密結社」、新区域1つ、新建造物2つ | 2020/7/23 | ¥550 | こちら |
ビザンティン&ガリアパック | 指導者:ビザンティンのバシレイオス2世とガリアのアンビリオクス、ゲームモード「波瀾の時代」、世界遺産2つ、新マップ「ハイランド」 | 2020/9/25 | ¥990 | こちら |
バビロンパック | 指導者:バビロンのハンムラビ、ゲームモード「英雄と伝説」、都市国家6つ、新偉人24名 | 2020/11/20 | ¥550 | こちら |
ベトナム&フビライ・ハンパック | 指導者:ベトナムの趙氏貞と中国またはモンゴルのフビライ・ハン、ゲームモード「独占と大企業」、新区域1つ、新建造物2つ | 2021/1/29 | ¥990 | こちら |
ポルトガルパック | 指導者:ポルトガルのジョアン3世、ゲームモード「ゾンビ撃退」、世界遺産2つ、新マップ「湿地」 | 2021/3/26 | ¥550 | こちら |
最低動作環境 | 推奨動作環境 | 最低動作環境 | |
---|---|---|---|
OS | Windows 7 64bit Windows 8.1 64bit Windows 10 64bit | OSX 10.11 (El Capitan) MacOS 10.12 (Sierra) | |
CPU | INTEL Core i3 2.5 GHz+ or AMD Phenom II 2.6 GHz+ | 4th Gen(Haswell世代)INTEL Core i5 2.5 GHz+ or AMD FX 8350 4.0 GHz+ | Intel Core i5 (4 cores) 2.7 GHz |
メモリ | 4 GB RAM | 8 GB RAM | 6 GB RAM |
グラフィックボード | AMD 5570 or NVIDIA 450 | AMD 7970+ or NVIDIA 770+ | ATI 6790 NVIDIA 775M Intel Iris Pro |
VRAM(グラフィックメモリ) | 1 GB | 2GB | 1 GB |
DirectX | DirectX 11 | ||
容量 | 12GB HARD DRIVE | 15GB HARD DRIVE | |
サウンドボード | DirectX Compatible Sound Device | ||
DVD-ROM | パッケージ版のみ必要 |
最低動作環境は「このゲームを動作させる為には絶対に必要な最低限のスペック」
推奨動作環境は「このゲームを快適に動作させることが出来る、開発側推奨のスペック」
つまり、最低動作環境はこれよりPCのスペックが下回っている場合、ゲームが動作しない
推奨動作環境はゲームを快適に動作させるための目安であり
下回っているからといって即ゲームが動かないということはない
最低動作環境と推奨動作環境の中間くらいの性能ならば問題なくゲームは動く
スタートボタン→プログラムとファイルの検索 に「dxdiag」と入力
するとdxdiag.exeというプログラムファイルが出てくるので、起動させる
起動させると必要な情報が大体載っているので、あとは比較してみる
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照