バイキングになり暴れまわるシナリオ。
60ターンでVP(勝利ポイント)をどれだけ稼げるかを競う。
独自の技術・社会制度ツリーを持ち、ほぼ固定マップ。
プレイヤー文明であるバイキング三国は互いに同盟関係にあり、その他の文明・都市国家とは戦争状態で固定。
バイキング以外の文明・都市国家は互いに戦争状態にある。外交はバイキング同士のみ可能。
これ以外にも多数の都市国家が存在するが、常に戦争状態であり、代表団を送ることができない。
技術 | コスト | 前提科学技術 | ブースト | 解禁 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット | 区域 | 改善・建造物 | その他 | ||||
帆走術 | - | 初期 | - | - | - | - | 習得済み すべての海洋ユニットの移動力+1 すべての陸上ユニットは乗船可能 |
ロングシップ | ![]() | 帆走術 | - | ロングシップ | - | - | - |
ミードホール | ![]() | 帆走術 | - | 開拓者 | - | - | - |
徒弟制度 | ![]() | 帆走術 | - | ベルセルク | - | - | - |
連水陸路 | ![]() | ロングシップ ミードホール 徒弟制度 | 弓兵を2ユニット所有する | - | - | - | 川の移動力コストが1になる |
あぶみ | ![]() | ロングシップ ミードホール 徒弟制度 | タイルを略奪する | - | - | 厩舎 | - |
盾の壁 | ![]() | ロングシップ ミードホール 徒弟制度 | 開拓者を所有する | ハスカール | - | - | - |
クナール | ![]() | 連水陸路 あぶみ | 社会制度「海洋帝国」を取得する | - | - | - | すべてのユニットが外洋を移動可能 |
工学 | ![]() | 連水陸路 あぶみ | 都市を5つ所有する | - | 用水路 | - | - |
大異教徒軍 | ![]() | 盾の壁 | ロングシップを3ユニット所有する | カタパルト 破城槌 | - | - | - |
ハックシルバー | ![]() | クナール 工学 | 交易路を4つ築く | - | - | - | 港と商業ハブの交易路+1 |
機械 | ![]() | クナール 工学 | 厩舎を2つ建設する | 弩兵 | - | 製材所 | - |
ランス | ![]() | 連水陸路 あぶみ | 騎士を撃破する | 騎士 | - | - | - |
戦術 | ![]() | 大異教徒軍 | 騎士を2ユニット所有する | 長槍兵 | - | - | - |
造船 | ![]() | ハックシルバー 機械 ランス 戦術 | 大提督を獲得する | - | - | 造船所 | - |
中世の市 | ![]() | ハックシルバー 機械 ランス 戦術 | 都市の人口を12人以上にする | - | 総合娯楽施設 | アリーナ | - |
軍事工学 | ![]() | ハックシルバー 機械 ランス 戦術 | 都市を占領する | 攻城塔 | - | 武器庫 | - |
城 | ![]() | ハックシルバー 機械 ランス 戦術 | 弩兵を2ユニット所有する | - | - | 中世の防壁 | - |
未来技術 | ![]() | 造船 中世の市 軍事工学 城 | - | - | - | - | 複数回実行可能 |
社会制度 | コスト | 前提社会制度 | ブースト | 解禁 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニット | 区域 | 建造物 | 政策 | その他 | ||||
海軍の伝統 | ![]() | 初期 | 港を3つ建設する | - | - | - | 海運業(軍事) 商隊宿(経済) | - |
軍の伝統 | ![]() | 初期 | ベルセルクで敵ユニットを破壊する | - | - | - | 一斉射撃(軍事) ベテラン(経済) | - |
法典 | - | 初期 | - | - | - | - | 規律(軍事) 封建契約(軍事) インスラ(経済) レイザングル(経済) | 初期習得済み |
海洋帝国 | ![]() | 海軍の伝統 | ロングシップで戦闘に勝利する | - | - | - | 海洋インフラ(経済) 航海術(WC) | - |
軍事訓練 | ![]() | 軍の伝統 | 陸上ユニットを6ユニット所有する | - | - | - | 攻囲戦術(軍事) ストラテゴス(WC) | - |
一神教 | ![]() | 法典 | 主流宗教を持つ | - | 聖地 | 社 | 遍歴僧(経済) | - |
バイキング | ![]() | 海洋帝国 軍事訓練 | ハスカールを2ユニット所有する | - | - | - | 政府:寡頭制 襲撃戦(軍事) 都市略奪(軍事) | すべての近接戦闘ユニットが側面攻撃と支援攻撃のボーナスを得る |
封建制度 | ![]() | 一神教 | 農場を6つ所有する | - | - | - | 農奴制(経済) メリトクラシー(経済) 陳腐化:レイザングル | 農場が隣接する農場2つにつき![]() |
神学 | ![]() | 一神教 | 聖地を2つ所有する | 伝道師 | - | スターヴ教会 | 聖典(経済) | - |
傭兵 | ![]() | バイキング 封建制度 | 陸上ユニットを10ユニット所有する | - | - | - | 徴兵(軍事) 通商連合(経済) 陳腐化:隊商宿 | - |
歴史の記録 | ![]() | バイキング 封建制度 | 技術「機械」を取得する | - | - | - | 自然科学(軍事) シング(経済) 陳腐化:インスラ | - |
ギルド | ![]() | バイキング 封建制度 | 市場を4つ建設する | - | - | - | 植民地省(経済) 町への勅許(経済) | - |
王権神授説 | ![]() | 神学 | スロットを4つ持つ政府を所有する | - | - | - | 騎士道(軍事) シルムタネウム(経済) | - |
探検 | ![]() | 傭兵 歴史の記録 | 自然遺産を発見する | - | - | - | 政府:商業共和制 | - |
宗教改革 | ![]() | ギルド 王権神授説 | 伝道師を2ユニット所有する | - | - | - | 政府:神権政治 | - |
未来の社会制度 | ![]() | 探検 宗教改革 | - | - | - | - | - | 複数回実行可能 スコアによる勝利ポイントが加算される |
区域 | コスト | 維持費 | 隣接ボーナス | 効果 | 解禁 |
---|---|---|---|---|---|
聖地 | ![]() | ![]() | 山岳:![]() 森: ![]() | ![]() この区域に配置した ![]() ![]() | 一神教 |
港 | ![]() | - | 都心:![]() 沿岸資源: ![]() 区域: ![]() | この都市に商業ハブ区域がない場合は![]() この区域に配置した ![]() ![]() ![]() この区域を経由する乗船・下船時の ![]() | 初期 |
商業ハブ | ![]() | - | 川:![]() 港: ![]() 区域: ![]() | この都市に港区域がない場合は![]() この区域に配置した ![]() ![]() | 初期 |
兵営 | ![]() | ![]() | - | ![]() HP:100 防壁: ![]() この区域に配置した ![]() ![]() ![]() | 初期 |
総合娯楽施設 | ![]() | ![]() | - | ![]() | 中世の市 |
用水路 | ![]() | - | - | 都市に真水が供給されていない場合は水による![]() 都市に真水が供給されていた場合は水による ![]() | 工学 |
区域 | コスト | 維持費 | 効果 | 建設条件 | 解禁 |
---|---|---|---|---|---|
穀物庫 | ![]() | - | ![]() ![]() | 都心 | 初期 |
水車小屋 | ![]() | - | ![]() ![]() この都市にある農場資源の ![]() | 都心 川に隣接 | 初期 |
太古の防壁 | ![]() | - | 外郭防御力+100 これが建設された都心と兵営区域は ![]() | 都心 | 初期 |
中世の防壁 | ![]() | - | 外郭防御力+100 | 都心 太古の防壁 | 城 |
社 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() | 聖地 | 一神教 |
スターヴ教会 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() | 聖地 社 | 神学 |
灯台 | ![]() | - | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この都市にある湖・沿岸タイルに ![]() この都市で訓練・購入をした海洋ユニットが戦闘で得る経験値+25% | 港 | 初期 |
造船所 | ![]() | ![]() | 港区域の隣接ボーナスと同等の![]() ![]() ![]() この都市で訓練・購入した海洋ユニットが戦闘で得る経験値+25% | 港 灯台 | 造船 |
市場 | ![]() | - | ![]() ![]() | 商業ハブ | 初期 |
兵舎 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() この都市で訓練・購入した陸上の近接戦闘・長距離戦闘ユニットが戦闘で得る経験値+25% | 兵営 厩舎と併設不可 | 初期 |
厩舎 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() この都市で訓練・購入した騎兵ユニットが戦闘で得る経験値+25% | 兵営 兵舎と併設不可 | あぶみ |
武器庫 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() この都市で訓練・購入した陸上ユニットが戦闘で得る経験値+25% | 兵営 兵舎または厩舎 | 軍事工学 |
アリーナ | ![]() | ![]() | ![]() | 総合娯楽施設 | 中世の市 |
ユニット | クラス | コスト | 維持費 | 戦闘力 | 移動力 | 特徴 | 解禁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハスカール | 近接戦闘 | ![]() | - | ![]() | ![]() | 長距離攻撃に対して![]() | 盾の壁 |
政府 | 解禁社会制度 | 採用ボーナス | レガシーボーナス | 政策スロット | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
軍事 | 経済 | 外交 | WC | ||||
首長制 | 初期 | - | - | 1 | 1 | - | - |
寡頭制 | バイキング | すべての接近戦闘陸上ユニットの![]() すべてのユニットの戦闘取得経験値+20% | 戦闘取得経験値にボーナス。(5ターンごとに1%増加) | 1 | 1 | - | 2 |
商業共和制 | 探検 | ![]() ![]() | ![]() | 1 | 3 | - | 2 |
神権政治 | 宗教改革 | ![]() すべてのユニットの ![]() ![]() | ![]() | 2 | 2 | - | 2 |
政策 | 効果 | 解禁 | 陳腐化 |
---|---|---|---|
規律 | 蛮族に対して![]() | 法典 | - |
封建契約 | 近接戦闘ユニットに対する![]() | 法典 | - |
海運業 | 海洋ユニットに対する![]() | 海軍の伝統 | - |
一斉射撃 | 長距離戦闘ユニットに対する![]() | 軍の伝統 | - |
攻囲戦術 | 攻囲ユニットと支援ユニットに対する![]() | 軍事訓練 | - |
騎士道 | 騎兵ユニットに対する![]() | 王権神授説 | - |
襲撃戦 | 改善から略奪できる量が2倍になる | バイキング | - |
都市略奪 | 区域から略奪できる量が2倍になる | バイキング | - |
徴兵 | ターン毎のユニットの![]() | 傭兵 | - |
自然科学 | 兵営区域が産出する![]() | 歴史の記録 | - |
政策 | 効果 | 解禁 | 陳腐化 |
---|---|---|---|
レイザングル | 労働者に対する![]() | 法典 | 封建制度 |
農奴制 | 新規の労働者の![]() | 封建制度 | - |
インスラ | 2つ以上の専門区域を持つすべての都市に![]() | 法典 | 歴史の記録 |
シング | 3つ以上の専門区域を持つすべての都市に![]() | 歴史の記録 | - |
隊商宿 | 国外![]() ![]() | 海軍の伝統 | 傭兵 |
通商連合 | 国外![]() ![]() | 傭兵 | - |
遍歴僧 | 国内![]() ![]() | 一神教 | - |
ベテラン | 兵営区域とそこの建造物に対する![]() | 軍の伝統 | - |
海洋インフラ | 港区域の![]() | 海洋帝国 | - |
聖典 | 聖地区域の![]() | 神学 | - |
町への勅許 | 商業ハブ区域の![]() | ギルド | - |
シルムタネウム | 聖地区域の建造物が産出する![]() | 王権神授説 | - |
メリトクラシー | 専門区域を建設するたびに、その都市に![]() | 封建制度 | - |
植民地省 | 自文明の![]() | ギルド | - |
政策 | 効果 | 解禁 | 陳腐化 |
---|---|---|---|
航海術 | ターン毎の![]() | 海洋帝国 | - |
ストラテゴス | ターン毎の![]() | 軍事訓練 | - |
「ヤドヴィガの遺産」シナリオ同様、最もスコアを稼いだ文明の勝利だがこのシナリオでは以下の特殊な行動でもスコアを稼げる。
1.大提督を出現させ、自然遺産ヴィンランドで消費能力を発動する。
2.水陸どちらでもよいので略奪を行う。
3.多数派宗教を持たない状態で宗教施設の略奪を行う。
4.多数派宗教を持った状態で信者を増やす。
5.終了時にゴールド、
信仰力を多く所持する。
1が非常に重要である。大提督を出現させたならマップ西端に向かわせよう。
世界地図で表すなら大体カナダの位置辺りに自然遺産ヴィンランドが存在する。(グラフィックはピオピオタヒ)
大提督をヴィンランドに隣接させた状態で退役能力を発動させると、発動させた順に応じたスコアが加算される。(一番乗りなら1000、後は順に500、300、200)
なので、真っ先に港区域を作りプロジェクト「運輸」で大提督ポイントを量産し
大提督を独占すれば勝利は確実となる。
2〜5はダメ押し。忘れてもいいが、回復や暇なロングシップの沿岸襲撃などでボロボロスコアが加算される上に、パンテオンでゴールドがボーナスされる。
大提督1回だとフランク帝国に微妙にスコアが届かないことがあるので頭に入れておこう。
敵対文明から離れており、南方に広い空き地がある。
拡張し放題だが、ちょっと視界を閉ざしたらあっという間に蛮族の野営地が出現する。多少放っておいただけでも量質ともに片手間ではとても対処できない勢いになるので、視界を保ちつづけるのが一番の対策。川に沿って最短感覚で都市を埋めていこう。
自力拡張の余地が大きいぶん、略奪による宗教的圧力の増加が全く追いつかないので宗教はほぼ空気になり、社会制度ツリーが途中で止まりやすいのが難点。
いきなりドーバー海峡で敵に囲まれた状態で始まる。
半端に自国に戻そうとしてもよほど工夫しないと砲撃で蜂の巣になるのがオチなのでブリテン島の都市国家に突撃をかけよう。
都市国家は軍備が整っていない上に対岸のフランク王国と撃ち合いしているので初期の3体だけでイングランド制圧が可能。
初期領土は狭い上に生産力が乏しい。特にシュラン島の都市は何の役にも立たないので、ロングシップを作ったらさっさと売却しよう。
ロングシップを多く持つ。
他バイキング文明よりも領土にツンドラが多く、食料が乏しい反面、
生産力は多い。
おすすめの文明。デンマークは序盤にフランク王国の侵攻を防ぐために軍事ユニットを作らなければならず、スウェーデンは北海にでるために狭い海峡を通らなければならず面倒である。
ノルウェーは序盤にぬくりながら大提督を生み出し、終わったらブリテン島に侵攻するのも容易で非常に攻略が楽な文明である。
実績名 | 実績説明 | 難度 |
---|---|---|
このデンマークでは、何ひとつ腐っちゃいない | カヌートで「バイキングと交易路と略奪者」に勝利する。 | ★ |
バルト海の覇者 | オーロフ・シェートコヌングで「バイキングと交易路と略奪者」に勝利する。 | ★ |
ハーラルに捧げるハックシルバー | 苛烈王ハーラル3世で「バイキングと交易路と略奪者」に勝利する。 | ★ |
海の神 | 難易度「神」以上で「バイキングと交易路と略奪者」に勝利する。 | ★★★★★ |