産業時代以降は蒸気の鼓動が鉄板だと思います。
戦争される危険があれば貨幣改革、逆に戦争するなら戦闘準備じゃないかなと。
開始時代にもよるだろうが、ここで未知の領域はまずないだろう。
宇宙偉人は積極的に買収していきます。228ターン目、ロバート・ゴダードを買収。
ロバート・ゴダードはロケット工学にひらめき・宇宙開発プロジェクト+20%の効果です。
「ネル」と呼ばれる自作ロケットを打ち上げたことで大騒ぎになった発明家だ。ゴダード宇宙センターに名前が冠されている。
ところで「宇宙開発プロジェクト+20%」ってなんなんだろうな。「今後全ての宇宙開発プロジェクトに+20%」でいいのか?これを2回発動したら+40%になるのか?よくわからん。
231ターン目、神社会制度の「イデオロギー」を獲得。
「町への勅許」と「海洋インフラ」が悪魔合体した「経済同盟」、「自然科学」と「職人」が悪魔合体した「五カ年計画」、「カリスマ的指導者」の上位互換の「砲艦外交」が獲得できるのでガチぶっ壊れの社会制度です。
王権神授説を取ったらまっすぐ目指したい社会制度だな。
236ターン目、現在は科学力トップですが、序盤で科学に遅れを取っていたので、少しでも底上げを狙う共産主義体制にします。
筆者は歴史に詳しくないから赤いことは言えない。期待してくれた方は申し訳ない。
237ターン目、宇宙船基地を建設。それに伴い、宇宙開発競争のブーストを獲得。
科学技術が追いついていないから、打ち上げをさっさと終えたら少しでも研究助成金を回すぞ。
人工衛星を打ち上げたので様子見をしてみたが、中国がポルトガルを飲み込んでインド洋・北極海の島々に都市を大量に建てていた。
孤島好きにはたまらん都市配置だな。AIインドネシアだったら即刻戦争になっていたぞ。
しかし人口が伸び悩んでおり神補正による出力でかろうじてまともな出力になっているという程度だ。アステカやインドネシアならもっと出力が期待できるぞ。
248ターン目、月面着陸船打ち上げに成功。
あとは淡々と打ち上げていくだけだ。特に書くこともないだろう。
事実上ほとんどすべての技術を取得しないといけない、非常に面倒なシド星だ。
先に地球外ミッションにつながっている研究から済ませたことにより構造が判明した。致命的な遅れではないのでセーブ&ロードはしなかったぞ。
270ターン目、統合テクノクラシーを採用。
また、ステファニー・クオレクを獲得、セルゲイ・コロリョフとカール・セーガンを買収。
宇宙偉人もじゃぶじゃぶして総なめだ。
288ターン目、スマート素材を獲得。カール・セーガンの力を使い同ターンで打ち上げ。
勝利まで秒読みとなったぞ。とはいえ万が一逆転負けがあっては困るから、研究は急ぐぞ。
情報時代、あわや暗黒時代に突入するところであったが、以下の5名を買収したことにより黄金時代となったのであった。
じゃぶじゃぶして無理やり黄金時代に持ち込んだぞ。
アルミ鉱山から+2が目当てです。別に暗黒時代でも良かったのですが。
296ターン目、地球外ミッションを獲得。
300ターン目、地球脱出を取得。
あとはひたすら宇宙船基地からレーザー基地を打ち上げるだけだ。
ターン毎で8光年進むから、勝利確定。マリと研究同盟を締結していたためほかはマリが一番進んでいるようです。
お約束のアレはどうした?
シド星を離れるときのお約束ですよね。
それもそうだが、トラクトリを1つも建てていないではないか。
あっ・・・
単なる科学勝利のプレイレポと大差ないように感じたので、各都市の聖地について見ていこうと思います。
都市 | 聖地が生み出す信仰力(聖典込) | 備考 |
---|---|---|
テノチティトラン | 12 | 首都 |
ソチカルコ | 12 | |
イスタパルカ | 10 | |
アスカポツァルコ | 10 | |
テナユカ | 10 | |
チャルコ | 12 | |
シトラルテペク | 12 | |
テオティワカン | 10 | |
タムイン | 10 | |
フエソトラ | 8 | |
センポアラ | 14 | リースフィヨルドに隣接 |
コルドバ | 12 | スペインから離反 |
チャプルテペック | 10 | |
テペクスパン | 10 |
ほとんどすべての聖地で(聖典込みで)信仰力10です。
オーロラのダンスや砂漠の言い伝えではこれだけたくさん都市を出しても隣接ボーナスを出すのは難しいでしょう。
労働倫理が乗っているので生産力も出ます。離島に都市出しをして生産力10がどれだけ破格かは言うまでもありません。
自作パンテオンのぶっ壊れぶりをもっと表現したかったが、この程度の表現ですまない。
ここまで読んでくれてありがとう。次ページでMODについて少しだけ解説するぞ。
コメントはありません。 Comments/プレイレポ/MOD/自作パンテオンで遊ぼう「沿岸のダンス」/その3?