管理者側にて更新した内容です。
・2018.09.09に修正した海外IPからのページの新規作成・編集・コメント制限について、お問い合わせフォームより申告を頂いたユーザーの国のみ許可しました。
・PC・モバイル用にファビコンを追加しました。
・スパム対策の実施。海外IPおよび一部のプロキシサーバー・VPNを経由したアクセスの場合、ページの新規作成・編集・コメントを受け付けないように修正しました。いずれの場合でもサイトの閲覧は可能です。
・複数行コメントアウト機能が正しく動作しない場合がある不具合を修正致しました。
・見出し単位の編集機能の機能強化を実施しました。見出し単位でのプレビュー出来るように修正しました。見出しの横に見出し編集用のアイコンを設置しました。
・コメント機能の返信機能を階層の制限なく、入れ子構造になるように修正しました。
・表のソート機能を使用した際のデフォルト状態、降順・昇順にした際にそれぞれ画像が変わるよう変更しました。
・表のソート機能を追加しました。(ベータ版)
プレイレポのページで試験導入しています。
(詳細は右記のリンク先をご確認ください。追加プラグイン一覧 )
添付ファイルをページに一括添付する機能を搭載しました。(ベータ版)
各ページナビゲーションバーの「添付」ボタンから、「アーカイブを展開して添付」のチェックボックスにチェックを入れると、zipファイルを解凍し、zip内のファイルを丸ごとページに添付できます。
・ヘッダー画像を変更しました。(セオドア・ルーズベルト(テディ))
(当wikiは、通称:「テディ鯖」です。)
・Youtubeプラグインの表示幅を画面サイズにあわせて可変するよう変更しました(スマホ向けのレスポンシブ対応)
・列を分けて表示するプラグイン「divplus.inc.php」を導入しました。(詳細は右記のリンク先をご確認ください。追加プラグイン一覧 )
・添付した画像をクリックした際の挙動として、ページを移動せずに、そのページ内でポップアップ表示するように変更しました。
・折り畳みプラグイン「divregion」を導入しました。(詳細は右記のリンク先をご確認ください。追加プラグイン一覧 )
・サーバー高速化対応のため、新サーバーへの移行を実施致しました。
・PC版の優先フォントを「Meiryo UI」→「Noto Sans Japanese(webフォント)」に変更しました
・編集画面が重かった問題を修正(2.1に修正した不具合の本対策を実施)
・トップページのレイアウトを更新し、主要メニューをトップページに表示しました。
今後も引き続き、レイアウトの調整を実施予定です。
・プレビュー時の動作が異常に重い不具合を修正
上記の不具合を修正しました。
・子ページ作成機能
ヘッダーナビゲートバーに「子ページ作成」ボタンを追加しました。
ここから、現在の階層を起点として下層のページを簡単に作ることが可能です。
・ページ名変更機能(リネーム機能)
各ページのナビゲートメニュー欄「ページ名変更」からページ名を変更が可能になりました。
「関連ページもリネームする」をチェックすると、子階層のページも一緒にページ名が変更できます。
(間違った名前でページを作ってしまっても、ページ名を修正することが可能になりました。)
・最終更新日付表示
各ページのナビゲートメニュー欄に、ページの最終更新日時を表示するように変更しました。
・リンク切れ確認
メニューの「編集者用」欄に「未作成ページ一覧」を表示出来る機能を追加しました。
・サイト内検索のAND・OR表示を削除
サイト内検索機能のAND・ORを切り替える機能を削除し、より正確に検索が出来るよう機能を統合しました。
・google翻訳
ブラウザの言語設定に合わせて自動で言語が変更されるように対応しました。
またヘッダーナビゲーションバーから、任意の言語に切り替えることが出来るようになりました。
・折り畳みプラグイン(region)改善
展開ボタンを大きくして展開しやすいように対応しました。
・コメント欄の複数行環境に対応
コメントをつける際のエリアを一行から五行に変更しました。(pcomment,comment)
・スパム対策を実施しました
・一部環境からのアクセスを遮断
・スパムと思われる文字列を認識し自動で弾く機能を追加しました。
・一部の環境からの投稿時の認証機能を強化
・編集画面のテキストボックスのサイズを大きくしました。(編集時の見やすさ向上)
・投票プラグイン(vote2プラグイン)を導入しました。
・モバイル表示時に画面右上に表示される「メニュー」ボタンが目立つように変更しました。
・rencentプラグインを改造し、特定のディレクトリを指定して、その配下の更新ファイルのみを一覧で表示出来るようにしました。
・メニューバーを調整しました。(サイト全体での更新履歴とプレイレポに分けました。また、更新履歴の一覧へのリンクを追加。)
・キャッシュを利用したサイトの高速化対応を実施しました。
・プレイレポの階層分けを勝手ながら整理致しました。
・プラグイン「lsx」を追加しました。プラグインの詳細については別途解説ページに追記予定。
表のデザインについて前回の仕様に戻す対応を行いました。
・サイト内における、表のデザインを変更しました。(枠線を太くしてセルの区切り箇所が分かりやすくなるように変更しました。)
・インライン、マルチラインコメントアウト機能を追加しました。(詳細は右記のリンク先をご確認ください。その他情報/サイト独自仕様解説 )
編集画面で、「ページの更新」ボタンの下に表示される「テキスト整形のルールを表示する」リンクについて以下の通り変更しました。
・クリックした際の挙動として、新しいウインドウを開き内容を表示するようにしました。(デフォルト状態だと、誤クリックした際に、編集中の内容が飛んでしまうため。また、ルールを確認しながら編集しやすくるため)
・「ページの更新」ボタンからの位置を少し離しました。(誤クリック防止対応)
・サイト内の"整形済みテキスト"がブラウザ幅を超えた場合、自動で折り返して表示するように変更しました。
・メインコンテンツ内のヘッダー部分にパンくずリストを設置しました。(パンくずリストとはサイト内で自分が今どのページにいるのかを示すナビゲーションの事です)
・その他情報/セーブデータにセーブデータのアップローダーを設置しました。
・その他情報/追加プラグイン一覧に標準から追加になっているプラグイン情報を追加しました。
・アップロード可能な1ファイルのサイズを2MB→4MBに増やしました。
・#region #endregionプラグイン(折り畳み機能)を導入しました。(攻略情報/評価/文明・指導者で使用しています。)
・5段階評価プラグインに読み取り専用の引数(readonly)を追加しました。(攻略情報/評価/文明・指導者で使用しています。)
・civ6総合掲示板をサイト内の「掲示板」の中に移転しました。これに伴い、civ6総合掲示板(外部)は閉鎖しました。
・スマホ対応(iOS、Androidのみ対応)を実施しました。
・サイト高速化のためサーバーのチューニングを実施しました。(mod_pagespeed導入)
サイトレイアウトを下記の通り修正しました。
・メニューバーの横幅を広げました。
・文字サイズを5%大きくしました。
・行間を開ける等の微調整を行いました。
・見出し部分のデザインについて微調整(見出し1を大きく、見出し2、3を小さく)を行いました。
・攻略情報/評価/文明・指導者のページに、5段階評価の評価機能を試験導入しました。
・サイト内の見出し等のデザイン、フォントの変更を行いました。
・マルチプレイについてプレイ方法の解説およびwiki内でのマルチ募集用掲示板の設置を行いました。
・「見出し編集ボタン」の位置を「見出しの前」から「見出しの後」に変更しました。
・見出し単位の編集機能を追加しました。
・wikiname機能を無効に致しました。
・ヘッダーのサイズを小さくしました。(Civilization6(Civ6)Wiki ページ名)が表示されるエリア
・サイドバーの並び順を変更(メニューを先頭にしました。)
サイトの転送量の増加に伴いサーバー負荷を下げるため以下を実施しました。
・添付出来る1ファイルサイズあたりの制限を20MB→2MBへ制限しました。
・ツイッターウィジェッドの表示停止
・右下に表示される「ページトップ」へ戻る表示画像の圧縮
・アクセス数の増加に伴いサーバースペックの強化を実施致しました。