#author("2020-11-25T07:41:27+09:00","","")
#author("2024-03-10T09:32:46+09:00","","")
#CONTENTS

*総督 [#pe7ee76a]

**総督について [#u31d996a]

総督は社会制度を進めていくと雇用でき、都市に配置することで効果を発揮する。
総督が配置された都市は忠誠度の増加にボーナスがかかり、かつ総督ごとに異なる昇進によってさらにボーナスが得られる。
雇用できるのは以下の7人で、総督の証を獲得するごとに新規雇用か昇進させるかのいずれかを選ぶことができる。
なお、総督の都市への移動は一定のターン(ゲームスピードに関わらず一定)が必要なので無闇に移動させるとロスが大きくなってしまう。計画的に配置しよう。
総督は、都市に着任させることで効果を発揮する。
着任先を指示後、総督毎の規定ターン経過後(ゲームスピードに関わらず一定)に着任する。
着任先都市を変更する際も同じだけのターンカウントが必要になる。

**城代  ビクター [#l9b5f81e]
総督の着任先となった都市は、忠誠心増加に+8のボーナスがかかる。
これは着任先指示後、着任完了前のターンカウント時点から有効である。
さらに着任が完了すると、総督ごとに異なるボーナスが得られる。

&ref(データ/総督/ビクター.jpg,,75%);
総督の称号を獲得するごとに、新規雇用か昇進させるかのいずれかを選ぶことができる。
総督の称号の獲得方法は、社会制度ツリーの進展のほか、政府複合施設区域とその建造物の建設、遺産「通商院」の自力建設など。

基本的に防戦系の能力ばかりだが、GSでは戦略資源増加と総督下で作成したユニットに無償レベルアップを与える能力を得た。
無償レベルアップは悪くないが、その都市下で作らなければ発動しないのがネック。
生産特化都市で使うなり各種リソースによる購入を組み合わせるなりして、生産を集中するギミックがあると能力が活きる。
総督として採用できるのは各文明共通で以下の7人。GSではスレイマン1世(法令帝)が指導者である場合に8人となり、一部の総督は能力が変化している(以下はGS下での説明)。

**外交官 アマニ [#qdc9e14f]
なお、NFP「秘密結社」モードの総督については[[こちらの項目で>攻略情報/評価/秘密結社]]

&ref(データ/総督/アマニ.jpg,,75%);
&color(red){※昇進効果のゲーム内説明は特に誤訳や説明不足が多い為、注意};
**城代 ビクター [#l9b5f81e]

直接的な効果は得難いが、使い勝手の良い効果が多い。都市国家で発動する能力が多いが、自国国境付近に置くことで忠誠心-効果を生かすことも出来る。
&ref(データ/総督/ビクター.jpg,,65%);

派遣中の都市国家と戦争になると弾き出されるため、再配置が必要。
戦争中の都市国家には派遣できないので、アマニの能力で宗主国になっていた場合は大きく代表団の数が引き離されてしまう。
主に軍事力の強化を目的とした総督。
RaFでは微妙な防戦系能力に偏っており、マグナスの日陰に隠れて全く活用されなかったためか、GS では内政・生産の能力も追加された。
無理矢理な救済措置のため、1つの昇進の中にチグハグな2つの効果が同時に含まれている。

**枢機卿 モクシャ [#z93e83b3]
採用ボーナスの''方形堡''は、都市の防衛力を高める能力。
※執筆待ち
なお、「3ターンで完成する」とは「着任まで3ターン掛かる」という意味なので注意。

&ref(データ/総督/モクシャ.jpg,,75%);
''守備的指揮官''は、都市の防衛力と忠誠心を高める能力。
もともとの効果である「防衛&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘力+5」を考慮すると、最前線の都市の防衛に使うと良い。一方でGSで追加された「ターン毎の忠誠心+4」を考慮すると、忠誠心が下がりやすい僻地の都市に配置するのも良い。ゲーム内表記では「他都市に対し」とあるが実際は着任した都市自体にも効果がある。

宗教プレイの必須総督。全体的に強化されてはいるが、強い効果がツリーの奥に集中している事もあって宗教特化以外では使い辛い。
特に強力なのは使徒が追加の昇進を得る効果で、中世かルネ期までにはほしいところ。
宗教圧力増加を考えると、彼が常駐する都市を聖都にして、首都とは別の宗教専門都市を立ち上げるのもいいかもしれない。
後半は余りがちな信仰力で区域が購入できるようになる為、余裕があれば採用してもいいかもしれない。
''防衛兵站''は、都市の防衛力及び資源獲得を強化する能力。
「都市が包囲されない」という微妙な能力しかなかったが、GSでは「ターンごとの戦略資源+1」が加わった。国内のレア戦略資源が採れる都市に常駐させるといいだろう。

**官房長 マグナス [#h7452343]
''銃眼''は、都市砲撃及び訓練した軍事ユニットを強化する能力。
「都市遠隔攻撃回数+1」がやはりショボすぎたため、GS で「ユニットの無償レベルアップ」が追加された。生産特化都市で使うなり各種リソースによる購入を組み合わせるなりして、生産を加速するギミックがあると活きる。なお無償レベルアップは海軍やスパイにも適用される。特にスパイはレベルアップの恩恵が強い為、出来る限りこの都市で訓練したい。ただしカトリーヌの「特別遊撃隊」とは重複しない。

&ref(データ/総督/マグナス.jpg,,75%);
''防空構想''と''軍拡競争支持者''は、核兵器に関する能力。主に核兵器の準備速度の高速化と核兵器に対する防衛力を底上げするが、それ以外には効果がないので基本的には取得しなくてもいい。
**外交官 アマニ [#qdc9e14f]

元祖最強総督。かなり弱体化したものの採用能力は相変わらず最強クラス。これで収穫量を強化しての伐採収穫祭りで圧倒的な瞬間出力を叩き出せる。
余剰管理も国内交易中心であれば強力だが、区域などが開発済の大都市に常駐する必要があるので上の能力との相性は悪い。収穫できるものが少なくなってからでも良いだろう。
&ref(データ/総督/アマニ.jpg,,65%);

**調査官 梁 [#c2064c95]
主に都市国家との関係を強化を目的とした総督。
唯一、都市国家に派遣できる総督で、都市国家との関係を強化できる上に、その都市国家から様々な恩恵を得られる。特に宗主国ボーナスがおいしい都市国家や資源が豊富な都市国家に置いておけば、一定の効果を期待できる。
派遣中の都市国家と戦争になると弾き出されるため、再配置が必要。戦争中の都市国家には派遣できず、特にアマニの能力で宗主国になっていた場合は大きく&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団の数が引き離されてしまう。
「秘密結社」および「英雄と伝説」モードでは&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団派遣・宗主国化により結社および英雄を発見でき、もちろんアマニの能力によるものも適用される。これにより通常モードよりも採用度が高くなったと言える。

&ref(データ/総督/梁.jpg,,75%);
採用ボーナスの''伝令''は、アマニ自身が&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団2体分になる能力。
序盤の&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団は初遭遇のボーナスかミッションが主な上に、+1ずつしか得られないので&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団+2分の働きは、&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団1体とアマニを派遣すればすぐに宗主国になれる。特に都市国家は初の宗主国になる度に時代コストが+2も貰えるので、上手く行けば&ref(アイコン/ミニアイコン/golden_age.png,nolink);黄金時代に入りやすくなる。

採用能力の労働力+1は相変わらず強い。労働者はコストがどんどん上がっていくため、見かけ以上に+1が大きい。
ツリーはユニークな改善を作れるようになるものが強く、特に湾岸都市を強化できる。
労働者が必要になる為こちらは中盤向けだが、うまく都市にこれらの改善を組み込めればさらなる出力の底上げが可能になる。
都市滞在中はユニーク改善の出力が上がるようになったため、国全体の改善が終わったら湾岸都市でゆっくりしてもらおう。
''公使''は、他文明都市の忠誠心を減らす能力。
&ref(アイコン/ミニアイコン/golden_age.png,nolink);黄金時代や&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png,nolink);人口、プロジェクトによる忠誠心圧力も考慮して上手く派遣できれば、都市を離反させやすくなるだろう。

**教育者 ピンガラ [#e458b580]
''潤沢''と''外国人投資家''は、都市国家からの恩恵を増やす能力。
※執筆待ち

&ref(データ/総督/ピンガラ.jpg,,75%);
''現地情報提供者''は、着任した都市の防諜力を高める能力。
※執筆待ち

GSになって採用ボーナスの弱体化と引き換えに鑑定家と研究員が強化され、序盤から圧倒的ともいえる大量の科学と文化を出力できるようになった。
自国で一番の都市に彼を常駐させるのは既定路線と言える。
最奥の制度はそれぞれ科学勝利・文化勝利特化なのでその路線なら。
''人形遣い''は、派遣している&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団を倍増させる能力。
※執筆待ち
**枢機卿 モクシャ [#z93e83b3]

**財務官 レイナ [#oa625a64]
&ref(データ/総督/モクシャ.jpg,,65%);

&ref(データ/総督/レイナ.jpg,nolink,75%);
主に宗教の強化を目的とした総督。
宗教プレイの必須総督。強い効果がツリーの奥に集中している事もあって宗教特化以外では使い辛い。
※2021年4月アプデにて採用ボーナスに都市の専門区域ごとに&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力+2の効果が追加。

採用能力のタイル拡張速度+20%に加え、ゴールド効果で序中盤の金策としては悪くない。
ピンガラがぶっ飛んで強い為影が薄いが、配置する都市を選べばかなりの出力になる。
採用ボーナスの''司教''は、着任都市の宗教的圧力を高め、都市の信仰力を増やす能力。
宗教的圧力増加を考えると、彼が常駐する都市を聖都にして、&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都とは別の宗教専門都市を立ち上げるのもいいかもしれない。

溜まったゴールドの使い道が欲しくなった頃に建築請負人を取ると良いだろう。生産力の無い都市でも手軽に区域建設ができる。高コストにはなるが宇宙船区域を解禁と同時に建てられるのはかなりのハンマー節約になる。
**大宰相 イブラヒム [#c0cf3112]
''大審問官''と''癒しの手''は、宗教戦争の最前線の都市で有益。
敵宗教ユニットがなだれ込んで来る都市で待ち構えて、返り討ちにしよう。
なお、''癒しの手''は軍事ユニットの&ref(アイコン/ミニアイコン/hit_point.png,nolink,16x16);HPも回復させるので、制覇プレイでも使おうと思えば使える。

&ref(データ/総督/イブラヒム.jpg,,75%);
''神の砦''は、着任した都市が宗教的圧力を受けなくなり、建設で&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力が得られる能力。
※執筆待ち

オスマン(スレイマン一世)固有の総督で軍事・外交に特化した性能を持つ。
ツリーの浅いところが軍事・深いところが外交に関するスキルだが、セラスケルはあらゆる時代を通して都市攻防戦を格段に楽にする強烈なスキル。
10タイル以内なら自国にイブラヒムを配置して敵国を殴っても適用される。
ピンガラ等他総督を後回しにすれば太古からこの恩恵を受けられるのも強み。
戦線の移動や非戦時の外交用スキルなどと合わせて配置移動が多くなりがちだが、3ターン移動してくれるので隙がない。
*秘密結社 [#d2b76765]
''守護聖人''は、使徒が追加の昇進を得られる能力。
布教活動では特に強力。宗教戦争が本格化する中世かルネ期までには獲得したい。

**秘密結社と総督 [#j7902d42]
''聖なる建築者''は、&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力で区域が購入できるようになる能力。
宗教戦争が一段落して&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力に余裕が出てきたら採用してもいいかもしれない。
**官房長 マグナス [#h7452343]

秘密結社は世界に4つ存在し、秘密結社に遭遇するごとに総督の称号を1得る。称号を使用することで結社に所属することができる。
しかし一度秘密結社に入ると鞍替えすることはできないため、序盤に秘密結社を決定的に選ぶ必要がない場合は他の秘密結社に出会うまで待ってもいいだろう。
なお、秘密結社に所属後に他の秘密結社と出会った場合も秘密のサインをチクった手柄として総督の称号を得ることができる。
秘密結社専用の総督は都市に配置することはできない。
&ref(データ/総督/マグナス.jpg,,65%);

結社に所属して以降は他の総督と同様に称号を使って昇進していくが、解禁される時代が決まっておりそれまでは獲得できない。
また、結社の効果による代替の建造物(黄金の宝物庫、錬金術協会、旧神のオベリスク)は先に代替元を建設していた場合、昇進を獲得した時点で置き換わる。
2020年9月のアプデにて固有建造物との併設バグは修正された。
主に&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力の強化を目的とした総督。
元祖最強総督。序盤から終盤まで都市成長に直結する&ref(アイコン/ミニアイコン/food.png,nolink);食料と&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力を増やせるので都市成長という点では調査官「梁」と同様、非常にすぐれている。また、拡張向けの能力もあり、序盤の&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png,nolink);総督採用では教育者「ピンガラ」との二者択一になる。

**ミネルヴァの梟 [#xf5b64f0]
採用ボーナスの''先駆者''は、地物からの除去ボーナスを増やす能力。
採用ボーナスの中ではGSでも相変わらず最強クラス。これで収穫量を強化して森林や熱帯雨林を乱伐すれば、圧倒的な瞬間産出を叩き出せる。
//伐採予定の都市を順に回って伐採祭りをした後、国内交易を重視する文明なら余剰管理を取り、国外交易を重視する文明なら他の総督に称号を優先して回そう。
なお、収穫ボーナスは天然林のみなので注意。自然保護で森林を植林可能になるが、こちらは(マグナスの有無に関係なく)伐採しても&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png);生産力は得られない。

//画像募集中
~仮の表
|~称号名|~解除時期|~効果|
|~入信|都市国家に&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団を送る|経済政策スロット+1&br;都市国家に繋いだ&ref(アイコン/ミニアイコン/traderoute.png,nolink);交易路1つにつき&ref(アイコン/ミニアイコン/delegation.png,nolink);代表団+1|
|~秘蹟|中世|銀行に取ってかわる「黄金の宝物庫」を建設可能になる。|
|~洗脳|産業時代|ワイルドカード政策スロット+1&br;自国のスパイが領土内にいる都市は、ターン毎の忠誠心+4、&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png,nolink);快適性+1|
|~最終計画|原子力時代|毎ターン、所持資金の3%に相当する&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドが得られる。&br;攻撃的なスパイミッションが成功するたびに、相手都市がそのターンに獲得した&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールド、&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力、&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力、&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力の半分も自身が得る。|
''余剰管理''は、都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png,nolink);人口成長と国内交易で活きる能力。
区域開発済の大都市に常駐させて、国内の新興都市から交易商を派遣すれば、&ref(アイコン/ミニアイコン/food.png,nolink);食料と&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力を素早く供給できる。例として交易ボーナスが高い政府複合施設と外交街と組み合わせる事で&ref(アイコン/ミニアイコン/food.png,nolink);食料+5と&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力+3を得られ、他の区域の建設でさらに増加する。

//評価はここに
使い勝手の良い政策スロットを2枠も増やせる他、黄金の宝物庫で港の交易路が増えるため単純に強い。
自国のスパイによって忠誠心と快適性を得られる効果は敵都市を落とした際などに使ってみてもいいだろう。
原子力時代解禁の効果はやや微妙ではあるが、それまでに勝利を決定付けられる程のポテンシャルを持っているのでオマケと考えれば悪くない。
''備蓄''は、都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png);人口を気にせず開拓者を生産できるようになる強化な能力。
&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png);人口を減らさなくなるので内政にダメージを与えることがない上に、祖廟や経済政策「植民地化」とセットにして都市をスパムしていくことができる。ただ序盤の&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png,nolink);快適性不足対策としてあえて開拓者作成で&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png);人口を減らすテクニックもある。

港UD持ちのイギリス・フェニキア、交易路にボーナスのあるエジプト・スペイン、スパイ指導者のカトリーヌとの相性が特に良い。
//----
**ヘルメス教団 [#q7823134]
''実業家''は、資源を消費する発電所の性能を少し上げる能力。
※執筆待ち

//画像募集中
~仮の表
|~称号名|~解除時期|~効果|
|~入信|自然遺産を発見する|専用の資源「レイライン」が可視化される。|
|~秘蹟|中世|大学に取ってかわる「錬金術協会」が建設可能になる。|
|~洗脳|産業時代|&ref(アイコン/ミニアイコン/great_people.png,nolink);偉人を獲得するたびに、&ref(アイコン/ミニアイコン/great_people.png,nolink);偉人の区域タイプに対応する産出+1をレイラインが得る。&br;&ref(アイコン/ミニアイコン/great_general.png,nolink);大将軍と&ref(アイコン/ミニアイコン/great_admiral.png,nolink);大提督の場合は&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力+1|
|~最終計画|原子力時代|「オカルト研究」のプロジェクトが解禁される。|
''闇商人''は、ユニット作成に掛かる資源消費を抑える能力。
通常よりも80%少ない資源消費でユニットを作成でき、生産だけでなく購入時にも効果がある。減るのは戦略資源のみで生産コストは据え置き。
&ref(アイコン/ミニアイコン/horses.png);馬、&ref(アイコン/ミニアイコン/iron.png);鉄、&ref(アイコン/ミニアイコン/niter.png);硝石は消費1桁でユニットを出せるので生産力やゴールドはあるが戦略資源不足に喘いでいるような状況なら有用に働く。
ユニット作成時に消費する資源が減るだけなので&ref(アイコン/ミニアイコン/coal.png);石炭以降の毎ターン資源を消費するユニットの維持資源部分には効果がなく、いずれは陳腐化してしまう点には注意。

//評価はここに
専用資源のレイラインはもたらす効果自体は悪くないのだが、資源という特性上ほしいところに出てくるとも限らず
高級資源と同じく直上への区域建設ができなくなる上に改善も不可のため、好立地に出てくると却って邪魔になることもある。
産業時代解禁の効果もレイラインありきなので上記の問題がつきまとう。
レイラインを可視化するには入信せねばならず、そもそも遭遇するには自然遺産発見が条件のためヘルメス教団を主軸に戦略を立てるには無理がある。
//----
**虚無の歌い手 [#nf52d928]
''垂直統合''は、&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力ボーナスを重複させられる能力。
常駐都市のみ近隣都市からの工場や発電所の&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力増加効果が重複するようになる。工場の有効範囲をうまく重ねれば&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力をかなり高めることが可能になり非常に強力。
それなりに意識するだけでも文字通り桁違いの&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力を出すことができるため、科学勝利や重要な遺産を建設したいときにはぴったりといえる。
**調査官 梁 [#c2064c95]

//画像募集中
~仮の表
|~称号名|~解除時期|~効果|
|~入信|原住民の集落を訪問する|モニュメントに取ってかわる「旧神のオベリスク」が建設可能になる。|
|~秘蹟|中世|ターン毎の&ref(アイコン/ミニアイコン/faith.png,nolink);信仰力の20%に相当する&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールド、&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力、&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力を得る。|
|~洗脳|産業時代|「カルト教団員」が生産可能になる。|
|~最終計画|原子力時代|「闇の召還」のプロジェクトが解禁される。|
&ref(データ/総督/梁.jpg,,65%);

//評価はここに
モニュメントに信仰力と傑作スロットが追加される効果が非常に強力。
中世に解禁される効果で信仰力が科学、文化、ゴールドをもたらすようになるので宗教特化プレーから他の勝利条件に転換するのも容易になる。
カルト教団員は忠誠心低下で自由都市化させて奪ったり生産を妨害できるほか、消滅する際に遺物を残すため信仰の源として再利用できる。
序盤、中盤、終盤、スキがない。
主に都市成長を目的とした総督。
官房長「マグナス」と同じく、都市成長を促してくれるが、こちらは特にタイルによる都市成長を担ってくれる。

宗教屋と組み合わせるだけで雑に強い。特に同時期に追加されたエチオピア文明は一緒に使えと言わんばかりのかみ合いを見せる。
信仰力が増える事によりグランドマスターの礼拝堂も有効活用できるようになるので一緒に運用すると軍事にも隙がなくなる。
//----
**緋の同盟 [#iff40807]
採用ボーナスの''ギルドマスター''は、労働者を強化する能力。
&ref(アイコン/ミニアイコン/labor.png,nolink,16x16);労働力+1は相変わらず強い。労働者はコストがどんどん上がっていくため、見かけ以上に+1が大きい。

//画像募集中
~仮の表
|~称号名|~解除時期|~効果|
|~入信|蛮族の野営地を破壊する|&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に吸血鬼ユニット1体獲得する。|
|~秘蹟|中世|&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に吸血鬼ユニット1体獲得する。&br;吸血鬼は自文明全体で最大2つまで吸血鬼の城を建設できる。|
|~洗脳|産業時代|&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に吸血鬼ユニット1体獲得する。&br;吸血鬼は自文明全体で最大3つまで吸血鬼の城を建設できる。&br;吸血鬼が「威圧」するようになる。(隣接する敵ユニットの&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘力-5)&br;略奪による&ref(アイコン/ミニアイコン/move.png,nolink);移動力の消費が1になる。|
|~最終計画|原子力時代|&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に吸血鬼ユニット1体獲得する。&br;吸血鬼は自文明全体で最大4つまで吸血鬼の城を建設できる。&br;吸血鬼の城から1タイル以内にいるユニットを、他のいずれかの吸血鬼の城の近くのタイルへ空輸できるようになる。|
''都市計画委員''は、区域建設の補助をしてくれる能力。
序盤や新設都市の区域建設を補助してくれるようになり、都市を早めに機能させることが可能になる。もちろん用水路やダム、果てには宇宙船基地の建設でも有効。

//評価はここに
自文明で最強のユニットと同じ基礎戦闘力を持ち、周囲でユニットが倒れるたびに戦闘力が増し、しかも不死身という破格のユニットを得られる。
厳密には1ターンで2度倒されると不死身とはいえ消滅するので戦場と帰還地が近い場合には注意が必要。
吸血鬼の城は首都への算出増加や自動防御、ユニット輸送の中継地など様々なメリットがあるので上手く活用したい。
''強化素材''は、災害による被害を軽減する能力。
「環境効果によるダメージを受けない」とは、「自然災害で破壊されない」という意味。火山や暴れ川の近くの都市なら有益。

//----
''上水道''は、専門区域以外の区域からボーナスを得られる能力。
※執筆待ち

''養殖漁業''および''公園と娯楽''は、それぞれ沿岸都市の成長と都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png,nolink);快適性・&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png,nolink);観光力を強化してくれる固有改善が建設可能になる能力。
労働者が必要になるため中盤向けだが、うまく都市にこれらの改善を組み込めればさらなる産出の底上げが可能になる。
GSで&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png,nolink);総督「梁」が滞在する都市は固有改善の産出量が増えるようになった。自文明全体の区域建造および地形改善が終わったら、沿岸都市か観光都市でゆっくりしてもらおう。
**教育者 ピンガラ [#e458b580]

&ref(データ/総督/ピンガラ.jpg,,65%);

主に&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力と&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力の強化や偉人の誘致を目的とした総督。
GSでは採用ボーナスの弱体化と引き換えに''鑑定家''と''研究員''が強化され、序盤から圧倒的ともいえる大量の&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力と&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力を産出できるようになった。自国で最大の都市に彼を常駐させるのは既定路線と言える。

採用ボーナスの''司書''は、着任都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力と&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力をブーストする能力。
※執筆待ち

''鑑定家''と''研究員''は、着任都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png,nolink);人口によって&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力と&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力の産出量を増やしてくれるかなり強力な能力。
これのおかげで序盤にキャンパスや劇場広場が無くても技術や社会制度を進めることができるので、浮いた&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力を開拓者や労働者に回せるようになった。

''助成者''は、着任都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/great_people.png,nolink);偉人ポイント産出を高めれる能力。
遺産にも効果は適用されるので、&ref(アイコン/ミニアイコン/great_people.png,nolink);偉人ポイントを産出する遺産は彼の常駐先に建てるとよい(なお、自然遺産の張掖丹霞には適用されない)。

''学芸員''と''宇宙開発構想''は、それぞれ文化勝利・科学勝利特化なのでその路線なら。

''学芸員''の効果は、&ref(アイコン/ミニアイコン/treasure.png,nolink);秘宝が対象外であることに注意。文化勝利狙いの場合、ピンガラのいる都市には考古博物館ではなく美術館を建てよう。
**財務官 レイナ [#oa625a64]

&ref(データ/総督/レイナ.jpg,no link,65%);

主に&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドの強化を目的とした総督。
&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドを生み出すのに長けているので、経済都市に着任させれば&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドでは困らなくなるだろう。ただ教育者「ピンガラ」がぶっ飛んで強いため影が薄いが、決して弱いという性能はしていない。

採用ボーナスの''土地取得''は、着任都市の領土拡張を補助し、経済力も高める能力。
ボーナスの「新タイル取得が早まる」を具体的に表現すると、「タイル拡張速度+20%」となる。また、他文明から来た&ref(アイコン/ミニアイコン/traderoute.png,nolink);交易路1つにつき&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールド+3と合わせると、序中盤の金策としては悪くない。

''港長''と''収税吏''は、純粋に都市の&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールド産出を増やす能力。
隣接ボーナスの多い都市や&ref(アイコン/ミニアイコン/people.png,nolink);人口の多い都市に派遣すれば、しばらく&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドには困らないだろう。

''港長''による港の隣接ボーナス2倍は、造船所があれば&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力も倍になる。高い隣接ボーナスを持つ港がある都市にはレイナを優先的に配置したい。

''森林管理''は、文化勝利向けの適性が高い能力。
辺境都市に配置して、国立公園を敷き詰め、シーサイドリゾートを乱立しよう。なお、どうやら特徴があるタイルのみに効果があるようで、平原や草原、それに丘陵には効果がない模様。植林すると効果が出る。インカの場合は山岳は効果なし、火山は効果あり。

''建築請負人''は、&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールドが溜まってきた頃に取ると良い能力。
&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力の無い都市でも区域建設ができ、素早く強化できる。高コストにはなるが、宇宙船区域を解禁と同時に建てられると、かなりの&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力を節約できる。

''再生可能エネルギーへの補助金''は、自然系発電所の性能を少し上げる能力。
※執筆待ち
**大宰相 イブラヒム [#c0cf3112]

&ref(データ/総督/イブラヒム.jpg,,65%);

スレイマン1世(立法帝)固有の総督。主に軍事・外交の強化を目的にしている。
ツリーの1段目は軍事、2・3段目は外交に関するスキル。
戦線の移動や非戦時の外交用スキルなどと合わせて配置移動が多くなりがちだが、ビクター同様3ターンで移動するので隙がない。

[[攻略情報/評価/文明・指導者]] の「スレイマン1世(立法帝)」も参照。

採用ボーナスの''パシャ''は、軍事ユニットの生産速度を高める能力。
※執筆待ち

''鷹匠頭''は、都市の防衛力を高める能力。
※執筆待ち

''セラスケル''は、あらゆる時代を通して都市攻防戦を格段に楽にする強烈な能力。
ボーナスの有効範囲は常駐都市の都心から10タイル以内なので、戦場の最寄りの都市に派遣しよう。太古からこの恩恵を受けられるのも強み。

''ハーッス・オダ・バシ''と''カプ・アガー''は、イブラヒムを相手文明の&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に常駐させると効果が出るという珍しい能力。
とはいえ同盟ポイントと不平は意識してコントロールしづらいため、いまいち魅力がない。

''大宰相''は、こちらも相手文明の&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都に常駐させると効果が出るという珍しい能力。
隣接する文化的文明からの忠誠心圧力を防ぐか、占領した都市の反乱を防ぐ使い道が考えられる。後者の場合、戦争相手の文明には&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png,nolink);総督は派遣できないので先に和平しなければならない。よって、「戦争前に最前線に''セラスケル''をもったイブラヒムを配置して&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘力ブースト → 敵都市を占領したら''守備隊指揮官''をもったビクターを派遣して忠誠心低下防止 → 和平後に敵国の&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png,nolink);首都にイブラヒムを派遣してさらに沈静化」という流れが効果的。(特に相手が&ref(アイコン/ミニアイコン/golden_age.png,nolink);黄金時代、こちらが&ref(アイコン/ミニアイコン/dark_age.png,nolink);暗黒時代などで忠誠心圧力を受けやすい時)

//余談だが、総督一覧でレイナの右にいるため、秘密結社と遭遇していると一覧から見切れる。存在を忘れないように注意。



このエントリーをはてなブックマークに追加