#author("2021-01-06T08:14:13+09:00","","") #author("2021-01-06T08:18:47+09:00","","") * 文化勝利 [#bff41053] -観光力または文化力に関わるボーナスが多い文明 -偉人の獲得能力が高い文明 -宗教を創始しやすい文明(聖都の聖地区域による&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png);観光力+8、遺物による&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png);観光力+4) が、文化勝利に適した文明と見なされます。ただし、高難易度では宗教の創始が難しく、偉人も他文明の動向によって獲得数が大きく変わることは考慮しましょう。 しばしば誤解されていることがあるが、''Civ6の文化勝利は小国向けの手段ではない''。知れば知るほど都市数や国力が物を言うことがわかるだろう。 ** おすすめ文明・指導者 [#ye2ad13d] - 観光力や文化力でボーナスがある -- フランス 世界遺産から&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png,nolink);観光力+100%、UIのシャトー(&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+2、隣接するタイルにアピール+1)で傑作以外から観光力を得る事に優れている。 また、スパイが生産時に昇進を得ることができ、傑作を盗む能力が上がる昇進「夜盗」を得られれば偉人によらず、また平和的に傑作を集めることができる。 また、文明に対する戦闘力+3でラッシュし、都市を確保しやすいのも魅力。 -- ギリシャ UBのアクロポリス(&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力の区域隣接ボーナスが大きい)により文化力を高められる。固有区域は代替元の半分のコストで建てることができ、スパムしやすい。 また、アクロポリスから得られる代表団を派遣することで都市国家の宗主国ボーナスを得やすくなる。&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力を産出する改善を建てられるラ・ヴェンタやグラナダ、偉人ポイントを増やすストックホルム、プロジェクトに生産力ボーナスを与える香港、世界遺産に生産力ボーナスを与えるブリュッセルが狙い目。 -- アメリカ 映画スタジオのある都市からの&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png,nolink);観光力+100%、国立公園のある都市の全タイルにアピール+1。また、外交政策スロットがワイルドカード政策スロットに1つ変化するため観光力の後押し等万能に対応できる。特に、終盤の加速に優れる。 -- イギリス 考古博物館の秘宝&ref(アイコン/ミニアイコン/treasure.png,nolink);スロット数が6、秘宝スロットが埋まると自動でテーマ化。生産力を効率的に観光力に変換できる。 -- エジプト UAで川沿いの世界遺産建築に生産力ボーナス、UIのスフィンクス(&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+1)により観光力を得られる。 -- 中国 UIの長城(城を研究後に隣接する長城に&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+2)により観光力を得られる。&br;太古・古典の世界遺産建築に労働者を利用できる。宗教遺産やアポロン神殿が有用。 -- ペルシャ UIのアパダーナ(&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+2、隣接タイルにアピール+2)により自身の文化力に加え、大きなアピール増加幅を生かしてシーサイドリゾートを数と質の両面から強化できる。文化勝利狙いのライバルがいたら得意の奇襲戦争で物理的文化勝利へ方針転換しよう。 UIのパイリダエーザ(&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+2、隣接タイルにアピール+2)により自身の文化力に加え、大きなアピール増加幅を生かしてシーサイドリゾートを数と質の両面から強化できる。文化勝利狙いのライバルがいたら得意の奇襲戦争で物理的文化勝利へ方針転換しよう。 -- クメール UBのプラサートは遺物スロットが1つ多い。また、伝道師が聖遺物捏造能力を得る効果を持つ。宗教持ちな場面には観光客を集めやすい。キリスト像も作ってだめ押ししよう。 --インドネシア UIのカンプン(航空技術を研究後に&ref(アイコン/ミニアイコン/food.png,nolink);食料と同等の&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png,nolink);観光力を得る)により観光力を得ることができる。&br;特に海洋資源の多い海マップでは有利。 --マプチェ UIのケマムル(タイルのアピールの75%の&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力を得る。)により観光力を得ることができる。ただし、効果を発揮するのは後半からになる。また、戦闘に有利な特性を持つため物理的文化勝利できる。 - 偉人獲得力が高い -- コンゴ 大著述家、大芸術家、大音楽家、大商人ポイントが1.5倍。素の文化偉人獲得力は最も高い。 宮殿の万能傑作スロットが5つになる点も評価できる。 -- ロシア ラヴラから文化偉人の偉人ポイントがそれぞれ1ずつ得られる。信仰力と偉人ポイントの合わせ技でコンゴに並ぶ偉人獲得力を持つ。 -- ブラジル 固有プロジェクトのカーニバルで文化系偉人ポイントを獲得し、ペドロ2世UAで使用した偉人ポイントの20%が還元される。 - 劇場広場を建設しやすい -- アステカ 労働者を駆使すればかなりの速さで劇場広場を建設できる。 -- 日本 劇場広場の建設コストが半減している為、建設しやすい。 また、エレクトロニクス工場によって生産力が高いのも追い風。 -- ヌビア 区域全体の建設コストが減少している為、建設しやすい。 ヌビアのピラミッドを都心に隣接させればさらに速くなる。 **基本戦略 [#k220aac9] 基本戦略は太古〜中世までは仲良くできる文明と共同宣戦しつつ領土拡大([[RaF/データ/外交]]も参照)。制覇勝利と違って好戦ペナをくらいづらいので、外交によるゴールド獲得や同盟による恩恵のため、仲良くできる文明とは仲良くしておこう。 劇場はできるなら早く建てた方が良いが、ブーストや素の国力増加の都合上、人口10以上の都市で作る程度で構わない。 政府複合施設は祖廟→諜報機関の順。 それ以降は都市スパムに努め、特に沿岸を狙う。都市を建て伐採で区域を作り建造物を購入。都市公園と再生林でアピールを伸ばしてシーサイドを濫造する。市民を固定しておくことも忘れずに。都市の数だけ偉人ポイントと考古学者とシーサイドリゾートの数が増えるので作れるだけ作ること。 科学、文化は遺産や区域を作って内政しつつ、無線通信をできるだけ早く取り、航空技術、コンピューターといった技術を取り、文化面では、啓蒙思想→博物学→都市化→マスメディア→選挙権と進む。 というのも観光力の最も強力なソースはシーサイドリゾートであり、傑作や遺物。ましてや遺産(フランスは除く)や聖地といったものは二の次でよい(とはいっても文化力のためにも劇場は立てる必要があるが)。 必須遺産は「ピラミッド」と「コルコバードのキリスト像」、「エッフェル塔」。あれば他の文化遺産や、万能遺産として「紫禁城」や「ビッグ・ベン」、「タージ・マハル」といった遺産も狙う。 あまり期待できないが、好戦性を積まないため、人口を増やして都市の離反も狙えるなら狙おう。とはいっても一斉にやらないと効果は薄いし、社会不安を蒔いても低下幅は20、同時に同じミッションはできないので、毎ターンの忠誠心が20も30もあるようなところを狙っても仕方がない。忠誠心の低い都市を狙い撃ちしていく形にしよう。