#author("2024-01-01T00:02:26+09:00","","") [[掲示板/過去ログ/FrontPageコメント]] -あけましておめでとうございます。毎年恒例のコメントログの整理を行いました。今年も宜しくお願い致します -- [[管理人]] &new{2023-01-05 (木) 00:42:15}; --開けましておめでとうございます!今年もワンモアターン! -- &new{2023-01-05 (木) 14:18:39}; --明けましておめでとうございます。コメントログ整理ありがとうございます。 -- &new{2023-01-05 (木) 20:51:50}; -永楽帝は今月来るのかな? -- &new{2023-01-07 (土) 01:20:48}; --「中国の統治者」って言ってるけど、そのまま中国文明の指導者が3人増えるのかなあ?プレイスタイル的に中国はあんまり興味ないんだよなあ…。 -- &new{2023-01-07 (土) 09:32:48}; ---使用感埋まるの時間かかりそう -- &new{2023-01-07 (土) 14:32:16}; ---最終的に中国指導者5人にイギリス指導者4人になるのか 欄が厚くなる -- &new{2023-01-07 (土) 21:54:54}; ---中国の場合、指導者によらず長城スパムして文化狙いに収束しそうなのが一番のネックだな。で、労働者使い倒せる始皇帝が一番強いって結論になりそう -- &new{2023-01-11 (水) 06:53:53}; ----後からでたコンテンツの方が強くなきゃいけない理由もないだろう バラエティに富んでくれた方が嬉しい人もいる -- &new{2023-01-11 (水) 19:01:43}; -サラディン(スルタン)の評価で支援ボーナスが最大で+8って書いてあったけど普通に最大で+20いけたんだが・・・バグか? とりあえず気になったので修正しときました。(ついでに評価内容も気になったので修正しました。余計なことだったらすみません) -- &new{2023-01-08 (日) 01:10:27}; --+20得るとなると攻囲するみたいに敵ユニットを自ユニットでぐるっと囲むことになるから非効率的だし現実的じゃない 3面取って殴るが実用的な運用でそれが+8って話だと理解してた 確かに最大って書き方はおかしいかもしれない -- &new{2023-01-08 (日) 12:37:22}; ---自分は支援ボーナスが面白くて騎兵で囲んで+12とかで殴ってたから+8はおかしいなって思って。+20狙わなくても+12もあれば一世代先のユニットで殴ってるようなもんだから十分強かった。まぁ囲むとなるとAI相手じゃないと無理ってのは分かる。 -- &new{2023-01-08 (日) 15:10:44}; ----あなた側面攻撃ボーナスと支援ボーナスをごっちゃに覚えてないか? -- &new{2023-01-08 (日) 23:19:35}; -----こまけぇことはいいんだよ(AA略 実際にUAが機能すると+8オーバーになるかどうかが今回の問題点だったしね。 -- &new{2023-01-09 (月) 04:06:57}; --側面攻撃ボーナスは最大6面。支援ボーナスは最大3面(+8)が正しいか。 -- &new{2023-01-08 (日) 13:44:44}; -徳川家康の評価、国外交易の産出の減少がOCCに絶望的に向いていないって書いているが、そもそもOCCで国外交易一つで「絶望的」になるほど有利不利がでるのか? 徳川ではないけどOCCは2回やってて、どっちも交易で勝敗を分けたって試合でもないし、そもそも交易路1、2本がせいぜいだから交易の影響なんて微々たるものなんだが・・・ -- &new{2023-01-08 (日) 15:22:36}; --国内交易ができないから完全にバニラ指導者になるからでは… -- &new{2023-01-08 (日) 20:26:20}; ---明治維新あるからバニラじゃないゾ。 -- &new{2023-01-08 (日) 22:58:40}; ----明治維新なら北条時宗にもついてくるので… -- &new{2023-01-11 (水) 23:05:55}; --他と比較して向いてる理由が一つもないから絶望的 -- &new{2023-01-09 (月) 14:11:12}; ---絶望するにはまだ早い -- &new{2023-01-09 (月) 17:51:19}; ----どうする家康!? -- &new{2023-01-09 (月) 17:53:24}; -文明の評価見てて思ったんだけど、AI戦と対人戦の評価は別にあった方がよくない? 自分はAI戦しかやらないから対人戦の評価わかんないけど、AI戦と対人戦だと評価が変わるのは分かるからあった方がいいんじゃないかと。(自分はAI戦の制覇勝利はただの流れ作業になるから、内政と小競り合いでの評価になるけど) -- &new{2023-01-09 (月) 14:17:24}; --たしかにね。今更変える労働力があるかはともかく対人戦全然しらんから言うほどかな?って思うことはたまにあった -- &new{2023-01-09 (月) 17:55:47}; ---別ページ作るとなると労力かかるから、使用感のとこに・AI戦 ・対人戦 ・AIの傾向 って分けて書けばいいんじゃないかなって思う。 -- &new{2023-01-09 (月) 18:00:55}; ---ついでに評価ボタンも3つに割ってほしいね。現状の評価は何を評価してるのかわからん。AIに使われたら強いと星が増えるのか?それともプレイヤーが使ったら強いと星が増えるのか? -- &new{2023-01-09 (月) 18:40:46}; ---評価ボタンって評価記事についてだと思うけど違う? 今何を基準にみんな投票してるのか気になる。 -- &new{2023-01-09 (月) 19:26:14}; ---「シングルかマルチか」「効率重視かロールプレイか」「上振れ最大値重視か安定性重視か」「リセマラ・リロード前提か」が人によりバラバラなので、そもそも統一評価は不可能だろう -- &new{2023-01-10 (火) 08:28:07}; ---確かにプレイヤーが何が好きかバラバラだから評価は変わるね。指導者の評価はみんなですり合わせていくとして、マルチは別記ぐらいで対応が妥当かね? -- &new{2023-01-10 (火) 12:56:12}; ----マルチって言ってもMod入れてたりBANしてたりで揃ってる土俵あるのかね? -- &new{2023-01-12 (木) 04:19:48}; ----MODに関してはシングルでも同じかね。それと何のモード使ってるかでも評価変わるだろうし、って言いだしたら切りがないか。少なくとも偏った評価は修正入るんでよろしくってことかな。 -- &new{2023-01-12 (木) 15:58:55}; --語れるほど対人を回せてる人がいないと思うのでその自信があるなら、ってところだと思う。このゲームは人の集まり方によって明確に環境変わるゲームだから画一的に対人を語ることにそんなに意味があるとは想えない。 -- &new{2023-01-12 (木) 12:52:01}; ---最近つべで対人戦やってる人の動画みかけるし、その人たちがwiki利用してるなら別にいいんじゃねとは思う。対人戦の評価は対人戦メインでやってる人達で編集すればいいんじゃないかと。 -- &new{2023-01-12 (木) 16:01:46}; ----少なくとも現時点でページ総量がすごくて視認性悪くなってるから対人戦の使用感載せるなら別ページでやって欲しい -- &new{2023-01-13 (金) 02:46:15}; -----長いことここみてるけどマルチのページはじめて見た 用語集おもろいなw -- &new{2023-01-13 (金) 16:36:37}; -1月19日かー -- &new{2023-01-13 (金) 13:28:30}; -いまだにンジンガ・ムバンデのAI評価がつかないのがなんとも。自分も意識してAI戦回してるけど取り立てて特徴が感じられないから評価がしづらい。 -- &new{2023-01-15 (日) 01:43:48}; --考えてみたら序盤から遺物を安定して手に入れられる方法なくて、よくて英雄譚1つぐらいで数が揃わない、聖地が建設できないから科学一直線になりやすいンジンガと違い、聖地が建設できる分、内政が隠しアジェンダ次第で普通の指導者と変わらない。アジェンダは同じ大陸に都市があるとケチをつけられるのは領土が近いとケチつけてくるマヤと似てるだけ。パッとしないのはそれが原因か。 -- &new{2023-01-15 (日) 03:59:24}; --宗教できてしまうようになり、余計な行動取るようになった劣化ムベンバ。 -- &new{2023-01-15 (日) 04:18:38}; --そもそもカーティンとか一部指導者が宣戦してきやすいのと外交的支持に高値つけてくれる指導者がいることくらいしか意識するべき特徴がないと思う。総じて弱いから特徴が誤差にしかならん -- &new{2023-01-15 (日) 10:06:59}; ---防備が甘いと概ね狂犬になるし、独自の思考があまり感じられんのよな。まあンジンガは中身が入って初めて本領発揮するタイプってことか -- &new{2023-01-16 (月) 14:01:33}; --とりあえずこの枝に書いてあることと自己プレイでの所感をまとめてAI評価をつけときました。追記があればよろしく。 -- &new{2023-01-15 (日) 16:49:40}; ---サンクスです。自分が書きたい内容と同じで助かります。 -- &new{2023-01-16 (月) 01:09:28}; -始皇帝(統一者)は、近接戦闘ユニットで蛮族の前哨地上の対騎兵ユニットを「蛮族を帰服させる」ことで蛮族の前哨地を消滅させてゴールド取得できるので、最序盤の蛮族退治が楽ですね。 当然倒したことにはならないので、青銅器のひらめきの蛮族退治カウントには使えません。 これで手に入るのは対騎兵ユニットであり、近接戦闘ユニットではないので、蛮族退治ループとかはできません。まだ試していませんが、戦士で蛮族海軍を編入できるのならお得かな。 -- &new{2023-01-20 (金) 08:00:00}; --ゾンビモードと相性良さそう -- &new{2023-01-20 (金) 12:26:26}; ---実際相性良かった。ゾンビでゾンビを帰服できるからどんどん増やせる。 -- &new{2023-01-20 (金) 17:55:12}; ----どんどんは増やせないのでは?他所が蹂躙されてる間自文明守るのは楽そう。 -- &new{2023-01-20 (金) 20:03:24}; -----いや、かなり簡単に増やせた。高難易度で戦争すれば確実にゾンビだらけになるから1対2交換できる状況は思った以上に多い。 -- &new{2023-01-20 (金) 23:21:57}; ------そうか複数と隣接すればいいだけだった。失礼しました。 -- &new{2023-01-21 (土) 00:06:33}; --隣接してたら全部もっていけるで良さそう。でも一回でユニット消えるし使徒と違って踏まれてでも突っ込めないから等価以上になるかなって印象(買えばよくない?)。首都囲ませて収穫とか? -- &new{2023-01-20 (金) 14:56:01}; ---蛮族ラッシュされたときにカウンター決めたら最高なのでは? 欲張って首都が陥落したら笑えないけど -- &new{2023-01-22 (日) 18:37:05}; ----幸い首都は蛮族には破壊されないので、釣り放題になりますぜ -- &new{2023-01-23 (月) 04:50:33}; --Youtubeに上がっている動画(First Look)で、隣接している5体を一気に仲間にしているのは強いと思いますが、そんなに綺麗に並んでくれないだろうな。という印象です。 -- &new{2023-01-20 (金) 15:42:31}; --英雄と吸血鬼も使用できるけど、無慈悲にロストするね。しかも英雄は時代スコア発生せずに消えるし、吸血鬼は本当に完全にロストするから間違って押さないようにしないといけない。後、一応近接戦闘ユニット扱いのガレー船は使えないから、陸上近接戦闘ユニットが正しい表現になるかな。 -- &new{2023-01-21 (土) 00:45:45}; ---英雄は2度目の召喚且つ余命数年とかなら最後のご奉仕としてアリかも(時代スコアによる) -- &new{2023-01-22 (日) 21:13:21}; --スイッチの入った蛮族の前哨地でわざと1ターン待って戦士を沸かせたり、労働者を囮にして奪わせて行動を制御したりと今までなかったパズルの様な楽しみがあって面白いです。 馬近くの蛮族の前哨地で、戦士じゃなくて蛮族弓騎兵や近接戦闘力20のクソ雑魚騎乗兵が沸く蛮族の前哨地だったときのハズレ感が凄い。 -- &new{2023-01-23 (月) 02:05:10}; -やっぱり永楽帝(明)と武則天(唐、武周)の指導者特性逆な気がするだよなぁ アフリカにまで宦官派遣して朝貢貿易した結果全盛期を迎えた明の方がスパイというシステムに落とし込み収益を得るイメージに合うし中国最大の安定期たる唐の方に内政面のボーナスあった方が合う まぁガンジーが核持って殴ってくるゲームに何言ってんだとは自分でも思うけど… -- &new{2023-01-21 (土) 01:13:09}; --そもそも文明特性になると明治維新という史実ガン無視の奴があるし。 新要素の区域を活かした特性を作りたかったんだろうけどさぁ…。 -- &new{2023-01-22 (日) 19:20:27}; -永楽帝クッソ強いから久々にOCCチャレンジで科学勝利やってみたけど、普通に強いわ。まだOCCチャレンジやったことない人は騙されたと思ってやってみて。 -- &new{2023-01-22 (日) 19:45:38}; --(チャレンジ被ってる) -- &new{2023-01-22 (日) 21:34:36}; ---チャレンジ失敗! -- &new{2023-01-23 (月) 00:40:33}; ----どんまい! 持てる限りの知識を尽くせば勝利は見えてくるので再挑戦だっ! -- &new{2023-01-23 (月) 03:23:43}; -----OCCは何の略? -- &new{2023-01-24 (火) 05:55:11}; -----One City Challengeの略ですね。開拓者を生産せず、敵都市も編入せず、自文明首都のみで勝利を目指す遊び方です。 -- &new{2023-01-24 (火) 08:02:05}; -----勘違いしてたぜ恥ずかしい/// -- &new{2023-01-24 (火) 12:35:08}; --これ見て永楽帝やってみたけどOCC160ターン科学勝利とか出来ておかしいね、公式チート指導者がまた増えちまった -- &new{2023-02-19 (日) 02:20:03}; -大企業モードでAIが高級資源改善しないバグ治ってない?中国指導者パッチ入ってからまどもな動きになってるように見える。 -- &new{2023-01-23 (月) 01:10:49}; --イントネーションって面白いよな -- &new{2023-01-23 (月) 03:57:37}; -ナーディル弱体化とな -- &new{2023-01-25 (水) 16:41:38}; --説明通りになっただけだから弱体化じゃなくてバグfixでは…? -- &new{2023-01-25 (水) 18:28:02}; -永楽帝で神宗教的植民地レース気づいたけどプロジェクト回した初ターンはプロジェクト中じゃないから信仰力入らないもんで結局ロシア、インドネシア、マリあたりの初手で信仰力入ってくる勢力や遺物拾ったAIに敵わないね やはりパンテオンは神王を使うか後から里甲制回して改善関係のパンテオンや川の女神取るぐらいでいいのかな? -- &new{2023-01-25 (水) 18:26:57}; --初手でプロジェクト回すと斥候も作れないし、早く開拓者作って第2、第3都市つくったほうがいいし、意外とタイミングがない -- &new{2023-01-25 (水) 19:33:04}; --宗教的植民地が取れれば爆アドなんだけど取り逃した時が激痛過ぎる -- &new{2023-01-25 (水) 21:12:46}; --言われてみたらとりたいパンテオンはAIに不人気のやつだから優先率はそんな高くないね。 -- &new{2023-01-25 (水) 21:29:23}; --逃しがちな聖なる道取るために回すのはちょくちょくやってる。ただ初手ではないかな。人口2出てからやった方が回すターン短くて済む -- &new{2023-01-26 (木) 19:02:20}; ---中国って立地バイアスないから安定して隣接ボーナス稼げないんで隣接ボーナスは完全に頭になかった 熱帯雨林は特に中世で丸ハゲにして農場建てるからつい… -- &new{2023-01-26 (木) 21:28:20}; ---中国で宗教創始するメリットあったっけと思ったけど、専用プロジェクトで信仰出力上がるから意外と宗教勝利も狙いやすかったりする? -- &new{2023-01-27 (金) 09:54:43}; ----単純に俺は内政の底上げで常時創始するのが当たり前になってるだけで宗教勝利を格別に栄楽亭で狙うことを考えては来なかったけどそれも面白いかもしれないね。 -- &new{2023-01-27 (金) 15:01:50}; -スパイばりばり活かせないかと武則天で科学勝利OCCやってみた。感想としては、活動レベル+1は単純に強くて、技術奪取と文明UAの組み合わせは強かった。成功時の科学力、文化力ボーナスはさすがに1都市の出力50%はあったのかなかったのかレベルで微妙すぎた。文明の科学力・文化力だったら違ったろうな。 -- &new{2023-01-25 (水) 21:18:50}; --OCCだとブースト条件無理なのがちらほらあるから早期解禁のスパイでそこを賄えるのは噛み合ってるね -- &new{2023-01-25 (水) 22:43:30}; --自分もOCCやってみた。成功時ボーナスは雀の涙なのがOCCでさえ本当に無味乾燥。ただスパイ早期展開・バフは本当に純粋に強い。高難易度で強く低難易度で弱い。 -- &new{2023-02-03 (金) 14:08:22}; -武則天でやったのにスパイ7回中5回失敗最初ふくめて3回捕まった……成功率70〜90%だったのに……🦧 -- &new{2023-01-29 (日) 05:21:16}; --ハイドロポンプ当たる確率って考えると妥当 -- &new{2023-01-29 (日) 16:37:08}; ---草 -- &new{2023-01-29 (日) 20:40:57}; -リンカーンの政治体制がファシズム、こちらは民主主義で-86と極端な評価入ったのは過去に確認済みなんだが、さっきやったゲームでは-6。何が原因だったんだろう。。。 -- &new{2023-02-04 (土) 01:55:53}; --考えられるのは外交的視野の違いと猶予ターン内だったことかなとは思ってる。過去のプレイは大使館受け取り済み、さっきのゲームは戦争直後で大使館受け入れなし。別大陸だったから交易路も送られてきていたかは怪しい。 -- &new{2023-02-04 (土) 12:29:33}; -気球が飛んでスパイするなと非難声明がでるとはなぁ -- &new{2023-02-05 (日) 12:57:56}; -日本の兵劇聖区域半額効果消えた? いや強すぎたし、家康が明治維新と相性良過ぎるから分かるけど -- &new{2023-02-06 (月) 02:18:33}; --あ、時宗の方にしっかりついてたわ 見落としてたみたいごめんなさい -- &new{2023-02-06 (月) 02:37:39}; ---いいよ どこまでが文明の能力でどこからが指導者の能力か忘れがちだもんね -- &new{2023-02-06 (月) 08:22:27}; --創始安定、兵舎で防衛、隣接ボ政策ための劇場と無くなって分かる時宗半額の有難さ。高難易度の家康は古代古典がやっぱ山場だな -- &new{2023-02-06 (月) 18:35:59}; ---家康って妨害されなきゃめっちゃ強いけど妨害に弱すぎんだよな。しかも沿岸立地のせいで自力拡張できる範囲も狭くなりがちだし -- &new{2023-02-09 (木) 22:02:26}; --時宗だけ半額区域が3つあるのよく考えるとズルい。明治維新と合わさってUDが3つあるようなもんだし。劇場半額だけでもフランスに寄越せと言いたい -- &new{2023-02-09 (木) 16:48:51}; ---アリエノールは四つくらい都市出せばそっから相手食っていけるけど カトリーヌ(特に麗妃)はほんと地味だからなぁ…… それくらい欲しいよね -- &new{2023-02-10 (金) 11:46:54}; -始皇帝(統一者)で初期都市なし制覇クリアは草 https://youtu.be/hdx1Dzk643s -- &new{2023-02-06 (月) 22:28:03}; --ゾンビモード版もあった。常に沸くから自転車操業やりやすいのね。 https://youtu.be/4PDzJEagm84 -- &new{2023-02-07 (火) 23:07:07}; -次の新指導者は2/16か。エジプト2つとマリ。クレオパトラ好きだからどんな能力になるのか楽しみ。 -- &new{2023-02-10 (金) 21:01:29}; -civ6も最初こそ微妙だったけど、拡張を経てここリーダーパスまで来ればなかなか。コストの関係か今のところただの指導者差し替えなのは残念だけど、全指導者に活躍した時代を象徴するUBやUUが紐づいていくかもしれないし、このあたりciv7以降に期待してしまう。 -- &new{2023-02-11 (土) 11:03:21}; --6から入って6に大満足の新参者だけど、7は(出るとしたら)どんなゲームになるんだろうね。楽しみだ -- &new{2023-02-11 (土) 12:12:04}; -いまさらひろゆき使ってCiv6宣伝してて草 -- &new{2023-02-13 (月) 18:46:16}; --そうなの? 動画? -- &new{2023-02-13 (月) 20:19:08}; -新指導者のFirstLook動画来たけど、ラムセスとスンジャナケイタ王までは強いなー面白いなーと思いながらちゃんと見てたのに、プトレパトラは服装の透け具合に目が行ってエロいという感想以外湧かなかった… -- &new{2023-02-16 (木) 09:54:01}; --ラムセスは前作と比べてずいぶんムッチリと肉が付いたな〜かなり若いデザインだ -- &new{2023-02-16 (木) 19:41:21}; ---スンジャッタケイタ王もイケメンだし今回なんか全体的にエロいよな -- &new{2023-02-17 (金) 01:28:22}; -新クレオパトラの能力がゲーム内説明だと氾濫原に「沿った」資源だったから氾濫原の隣のタイルに効果があるのかと思ったが当然そんな事はなかったぜ! -- &new{2023-02-17 (金) 20:07:20}; -次回作が開発中だとTwitterで明かされましたね -- &new{2023-02-18 (土) 01:36:54}; --みんなCiv7だって騒いでるけど、はっきりそうとは言ってなくない…?アルファケンタウリみたいな外伝作品の可能性も…と予防線を張ってみる -- &new{2023-02-18 (土) 12:38:20}; ---それはそれで楽しみ -- &new{2023-02-18 (土) 18:58:44}; --ちょっと前に出たモバイル版が全然話題になってない印象だけど、そもそも認知されてなかったり? -- &new{2023-02-24 (金) 22:57:56}; ---あれはダメ -- &new{2023-03-10 (金) 21:24:17}; ----やはりそうなのね。サンクス! -- &new{2023-03-18 (土) 19:05:44}; -海外の動画見てるとシンゲッティは完全にチンゲッティって言ってるね -- &new{2023-02-18 (土) 03:15:04}; -クレオパトラ(プトレマイオス朝)、期待してたほどの性能ではなかった。氾濫原の資源にボーナスはまぁ悪くはないんだけど、アピール増えたところでアピール関連でボーナス得られる要素が限定的だから、あんまり強みになっていないっていう。氾濫原自体生産力伸びなくて辛いし、アピールが高いと生産力が増えるとか、そういうのが欲しい。 -- &new{2023-02-19 (日) 03:49:36}; --氾濫原は氾濫重ねると普通に生産力高くなっていくから災害レベル上げてやるのがいいんじゃないか。ここまで突き抜けてアピール高くなるなら国立公園も十分選択肢になるレベルだし保護区置いて氾濫で育てるのも面白いかも。 -- &new{2023-02-19 (日) 04:23:53}; ---確かに災害レベル上げた方がいいね。デフォだとゲーム中一回も氾濫しないとか多いし。氾濫原って国立公園になれたっけ・・・? 氾濫で育てるなら保護区も面白そう。 -- &new{2023-02-19 (日) 12:32:33}; --氾濫原保護区結構強いよ。鑑定家のかわりに研究員取ったピンガラ置けば科学文化のバランスいい感じ。食料ボーナスで人口もスムーズに伸びるしね。ただ生産力に問題があるのはその通り。平原氾濫原ならそんなでもないけど草原だと困る。氾濫原と生産力のあるタイルがバランス良く都市圏に入るような都市建設ができればいいんだけどそうでないと弱いし、氾濫原へのバイアスとそれ関連の特性が与えられてるのはマイナス面も結構大きいね -- &new{2023-02-19 (日) 13:11:27}; ---なるほど。自分は生産力不足が気になって保護区までは試してなかった。記事も少し修正しとこう。 -- &new{2023-02-19 (日) 21:31:28}; -ここで聞いていいのかわかりませんが、wikiの編集についての質問です。wiki内ゲーム内アイコンが多数使われていますが、アイコンの画像は皆さんどこで入手しているんでしょうか? -- &new{2023-02-19 (日) 14:10:45}; --しらんけどFANDAMとかにあんでね -- &new{2023-02-19 (日) 23:45:34}; ---typo FANDOM -- &new{2023-02-19 (日) 23:45:54}; ----俺たちがFANDAMだ -- &new{2023-02-20 (月) 01:08:36}; -クペが蛮族に開拓者全部奪われて出オチしてた…いやいつかはやると思った。 -- &new{2023-02-19 (日) 14:57:34}; --初見で早々に未知のプレイヤーが敗北したって出たから、いつか救い出したる!って息巻いて世界中探しまわって初期都市の名前がなかった時の「あっ・・・」感。今はもうログ出ただけで、また「クペか」って思うようになったよ -- &new{2023-02-20 (月) 01:16:10}; -今回は3人ともいい感じだなぁ スンジャタは傑作いる分立ち上がりちょっと不安だが、偉人購入コスト減少あるので劇場作らずに買えばいいのかな?(購入あんましないから相場がわからん) -- &new{2023-02-20 (月) 01:28:04}; --価格はかなりまちまち。嫌われたり文化勝利秒読みだと売ってくれないし、相手が文化勝利一切気にしてない時は高級資源1つで買い叩けたりする。戦略資源や高級資源を幅広く取り揃えながら一番安く買い叩くにはどうするかテーブルとにらめっこする感じ -- &new{2023-02-20 (月) 02:44:32}; ---偉人を買う話では? -- &new{2023-02-23 (木) 07:21:49}; -クレオパトラ(プトレマイオス朝)、氾濫原が保護区でカラフルになるのは見る分には面白いんだが、食料ばかりで生産力が低いままってのは、やっぱり立ち上がりにやるには強いと感じられない・・・文化力は伸びるからメリットではあるんだけど時代コストを犠牲にしてまでやるかと言われたら、うーん・・・。保護区建設は後回しで内政進んでからが正解かね。 -- &new{2023-02-20 (月) 03:03:33}; --商業港解禁してからなら保護区よりもそっち優先のケースが多いかなと思うけど、最序盤に建てられる区域の中では保護区がベストだと思うよ。生産力が欲しいのはそうだけど、じゃあ他で生産力確保できるのかといったら隣接稼ぐあての立たない聖地くらいだし。保護区でつらい立地は他でもつらい -- &new{2023-02-20 (月) 06:55:44}; --考えてみたら保護区実装の頃から使い回していて、行きついた結論が生産力があるタイルか自然遺産なら保護区に最適って答え出てるから、そら弱いと思っても当然だったわ。川もダムと工業区域で使うこと多いからなおさら。ただ楽しんでる人の動画とか見てると面白いよねって、ちょっとほっこりする。 -- &new{2023-02-20 (月) 12:52:41}; -触ってみたところ今回の三人ならラムセスが強く感じた 政策や川沿い補正つけつつ建設した遺産の30%文化キャッシュバックはなかなか強烈 一時期のバグってたアユタヤボーナスみたいな文化ツリーの進み方する ただ一気にまとまって文化手に入りすぎるから天啓とのタイミング合わせがちょっと難しくなるのと、エジプト補正で氾濫原だらけだと生産力不足に悩まされるのはちょっと弱点か -- &new{2023-02-20 (月) 03:48:10}; --キャッシュではないね -- &new{2023-02-20 (月) 13:29:13}; -スレイマン1世(壮麗帝)の記事の修正、指導者UA視点で書かれてて助かるっす。内政屋の自分じゃ戦闘系の内容は思いつかんかった。 -- &new{2023-02-21 (火) 01:01:08}; -プトレパトラ、めっちゃ立地ガチャして納得のいくスタートが切れたときのスタートダッシュ感は気持ちいがいいな。エ・テメン・アン・キも建築成功で一面カラフル。 -- &new{2023-02-21 (火) 03:02:45}; --レイナの森林管理とスフィンクス、エッフェル塔とか色々加わって1タイルのアピール15以上とかいう氾濫原(国立公園)が出来てて笑った。ツリー違うけど、疑ってすまんです。 -- &new{2023-02-21 (火) 21:03:46}; ---アピール4は絶景の山頂・大自然の神秘(自然遺産)・美麗な海岸線あたり。アピール15なんて土地に踏み込んだら脳内バグりそう -- &new{2023-02-22 (水) 17:52:49}; ---聖骨箱で得られる観光力とだいたい同じだからSANチェック入りそう。 -- &new{2023-02-22 (水) 22:50:40}; ---うっかりゴールデン・ゲート・ブリッジが建ったら1タイルのアピール20越え? 観光力160の国立公園とか、足を踏み入れたら二度と出てこられなそうだ -- &new{2023-02-22 (水) 23:06:01}; ---保護区のアピール増加って国立公園と絡めるしかないけど、保護区のバフ範囲を国立公園のダイヤ形状で活かすのって難しいんだよなあ。保護区の欠点って場所を取ることなんだけど、それが更に酷くなる。新パトラの氾濫原くらいアピール高ければ国立公園にするつもりで計画立てるべきだろうけど、そうでなければタイル出力だけ活かしてアピールはシーサイドリゾートに使うくらいだな -- &new{2023-02-23 (木) 10:09:57}; ---カナダで保護区大盛りプレイして気づいたのだけど、既存の保護区に隣接して新しい都市を建設したら、都心の産出に林・聖域のバフが残るのね -- &new{2023-02-23 (木) 20:48:56}; ----都心に隣接して建てられないだけで、後から隣接して都市を建てることはできるのよね。ガリアでも使えるテクだし、外交街に隣接して都市建設で代表団ボーナスを貰えたりもする -- &new{2023-02-23 (木) 22:05:00}; -----都心はどうやら「改善されていないタイル」扱いらしくて、保護区隣接にすると食料4文化2信仰2生産3金2科学2のスーパー都心ができあがるって寸法ですよ(ロマン -- &new{2023-02-24 (金) 22:52:18}; -実績全部集めようかなと思ってまずは全指導者クリアからとリスト見たら見事に苦手な宗教、戦争系指導者ばっか残ってて頭抱える ハーラルさんの略奪内政プレイとか憧れるけど上手くできる気がしない -- &new{2023-02-23 (木) 15:49:43}; --宗教はメリットのためにやってたら勝利条件満たしてしまう程度に簡単やぞ。神でどうしてもきついなら極小でコンゴを参戦させる、虚無の歌い手に入社するなどでイ難易度下がる。 -- &new{2023-02-23 (木) 17:37:02}; --ハーラルさん、略奪で内政補おうとしてもAIがしっかり開発してくれてないと無いに等しかったからおまけ程度に考えてプレイしてたよ。その代わり、戦争になったらボーナスタイムと思ってヒャッハーしてた。でも区域の略奪の方がはかどるんだよなぁ・・・。戦争系、宗教系は勝利の種類にこだわらなければどれでも達成できるから、特性を楽しむぐらいがちょうどいいよ。 -- &new{2023-02-23 (木) 21:57:02}; ---ありがとうございます AIが全く土地改善しないのほんと困るよね…… 普通の戦争でとっても出力低くてしばらく使い物にならないし 宗教はGS以前の感覚が抜けてないとこあるので食わず嫌いせずやってみるわ -- &new{2023-02-24 (金) 15:44:56}; --宗教は隣接ボーナス出せる文明なら立地バイアスでいい立地引くまで粘りつつ、隣接ボーナス稼いだ聖地立てて労働倫理でドン!虚無の歌い手でツリーと懐もドン!で全てが解決するぞい。 戦争系はツリーで先行しないと勝ちづらいんでそこを意識するか、とりあえず死ぬ気で1文明飲み込むかするとパワー差付けて勝ちに行けることが多いよ -- &new{2023-02-25 (土) 23:12:24}; -ハーラルとかタマル使うなら実績ついでにスタート時代を古典にするのおすすめ。初期ユニットに槍兵つくから戦術行きやすいし、政治哲学からWC政策に早めに啓示置けて、区域建設も軽いから宗教創始がとにかく楽 -- &new{2023-02-24 (金) 10:19:19}; --むしろハーラルとかタマルがお気に入り -- &new{2023-02-25 (土) 13:24:44}; -基本戦略の繰り返しだと飽きそうになるので文明特性を可能な限り活かすことを考えると変化が出て楽しい でも商業ハブスパムする方が強いのでは?という気持ちが拭いきれない -- &new{2023-02-27 (月) 09:40:59}; --文明特性活かそうとしすぎた結果基本戦略の意識が薄れてきて全然勝てなくなったのが俺。 -- &new{2023-03-03 (金) 20:01:21}; --文明特性も押し付ける。商業ハブも建てる。”両方”やらなくっちゃあいけないのが指導者のつらいところだな -- &new{2023-03-04 (土) 17:14:04}; ---逆に考えるんだ、商業ハブスパムが文明特性活かすムーブの中に組み込まれる文明選べばいいさ、と考えるんだ -- &new{2023-03-07 (火) 20:42:03}; ----けいたマジつえー! -- &new{2023-03-07 (火) 23:43:56}; -たまたま動画で見かけたんだけど、吸血鬼の攻撃力バフって敵ユニットだけじゃなく味方ユニットが撃破されても増加したのね。攻撃力1000超えとかバグかと思ったわw -- &new{2023-03-09 (木) 12:41:26}; -ゾンビの「維持費1」って一体何なんだ?しかも徴兵政策で維持費無くなるし・・・ -- &new{2023-03-09 (木) 17:11:36}; --維持費1の新鮮な肉を与える必要があるじゃろ? -- &new{2023-03-10 (金) 00:54:17}; ---ヒエッ… -- &new{2023-03-10 (金) 10:49:47}; ----戦士「あっ、ボクは維持費0なんで」 -- &new{2023-03-10 (金) 23:35:56}; ---あっ、徴兵政策で維持費が無料ってそういう... -- &new{2023-03-11 (土) 07:23:43}; -テオドラさんずいぶん美人じゃねーの -- &new{2023-03-10 (金) 03:09:05}; --世宗ずいぶん永楽帝じゃねーの -- &new{2023-03-11 (土) 01:39:35}; --適当に調べてもCiv5の画像しか出なかったが、それはそれとしてCiv5のリアル等身+文明に沿った背景のほうが雰囲気あっていいねえ…。Civ6から初めたから知らんかったけど。 -- &new{2023-03-11 (土) 16:11:27}; --YoutubeのCivilizationチャンネルでLeader Spotlightっていう動画が出ていますよ。次のアップデートは3/16(日本時間) -- &new{2023-03-12 (日) 17:28:48}; -狂王もといルートヴィヒ2世君やっぱり遺産関連の特性貰うんかね。 あと世宗は科学関連だとソンドクと(半分)被るけどどうなるんだろ。史実だと本人の功績は文化・外交寄りだと思うが。 -- &new{2023-03-13 (月) 20:57:05}; --今からでもソンドクの内容を文化宗教寄りにするのでも -- &new{2023-03-15 (水) 06:13:31}; --ルートヴィヒ2世はまさかの完成してなくても良い遺産隣接ボーナスとは…たしかに手がけた建築はルートヴィヒ2世が禁治産者になってから作られたものもあるけどもさぁ… 作る方じゃなくてハリボテでも文化出るのはめちゃくちゃ強そうに思う -- &new{2023-03-15 (水) 09:23:11}; ---あとは外交画面でイマジナリーフレンドと話すモーションがあれば完璧だな -- &new{2023-03-15 (水) 21:57:19}; -第5弾の強い枠はテオドラかー。パンテオン要らずで農地から隣接稼げる聖地が隣接分の文化まで出すとか、ピョートルより強そう。 -- &new{2023-03-15 (水) 11:42:44}; --第五弾で一番強そうなテオドラでさえ比較対象がピョートルなの残念過ぎる・・・ -- &new{2023-03-16 (木) 03:36:42}; ---まあ木の人はロシアと言いたかったんだろうなとは思うが、まだまだロシアの足元くらいだなとも思うよ。 -- &new{2023-03-16 (木) 20:34:28}; ----ロシアはピョートル以外の誰と入れ替わってもほぼ強化よね。溺れるクペを除いて -- &new{2023-03-16 (木) 21:37:59}; -----揚げ足を取るとムベンバでもラブラが立たなくなって弱体化しそう、まあ強文明能力+微妙な指導者能力であるってのは完全に同意 -- &new{2023-03-17 (金) 06:20:15}; ------確かにムベンバは弱体化しそう。AIムベンバ様だと初期タイル追加だけでも妙に強そうなのが怖いけど -- &new{2023-03-17 (金) 09:44:37}; -今は文明と指導者は実質セットみたいなもんだが、文明と指導者別々に組み合わせられるmodあったりしないかな。後、UAの噛み合う文明と指導者ってなんだろ。 -- &new{2023-03-17 (金) 15:34:14}; --マプチェアリエノール楽しそう -- &new{2023-03-17 (金) 21:05:00}; ---いいね。めちゃくちゃ離反がはかどりそう -- &new{2023-03-18 (土) 17:40:32}; --MOD文明の二ツ岩マミゾウがそれに近いかな。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=938405869 -- &new{2023-03-17 (金) 22:23:36}; ---おお。やっぱあるのね。情報サンクス -- &new{2023-03-18 (土) 17:42:37}; -攻略情報のページにある、用水路は都市に対して川を挟んだ位置に建設できないってのはめちゃくちゃ古い情報だから修正しようと思ったんだけど、具体的にいつから建設可能になったか覚えてる人いる?確か、用水路に住宅追加だけでないボーナスが追加された時だったような気がするから、地熱孔隣接の快適性か干ばつ耐性のどっちかの実装の時だったかな……。 -- &new{2023-03-18 (土) 12:27:20}; --ちょいちょい変更・修正の歴史が書かれてるけど個人的には冗長になるし最新バージョン以外に関する記述いらんと思う -- &new{2023-03-18 (土) 14:51:51}; ---同意。自分が編集するときも毎回「〜からXXになった」という記述は削ってる。 -- &new{2023-03-18 (土) 15:18:49}; ---俺はいると思う。情報の変遷がユーザーサイトからなくなったら過去の情報辿る手段なくなる。昔の環境わかんなくなるよ。 -- &new{2023-03-20 (月) 02:19:28}; ----その需要も分からんではないけど、最新環境では使えない情報のために視認性を犠牲にするのはどうかと思う。折りたたみにするくらいはしてほしいところ -- &new{2023-03-20 (月) 10:09:21}; ----昔の環境が想像できたところでゲームプレイ上の利点ないからなあ。既に消してる人もいる時点で整合性的にいらんかな。まあどうせこの話も発散するから、何言っても変わんないんだけどね。 -- &new{2023-03-20 (月) 11:30:59}; ----自分は全消しせずに折りたたみにするなり、文の最後に注釈として残しておくのが最適だと思うよ。アプデがされているかは今後も強化されるかの指標にもなるし、必要としている人がいるなら消す理由はないでしょう。 -- &new{2023-03-20 (月) 14:32:32}; -----そういうのは専用ページ作ってそっちでやるべき -- &new{2023-03-20 (月) 18:37:36}; --2018年に建設条件変更らしい -- &new{2023-03-18 (土) 15:18:03}; --皆ありがとう。データと攻略情報の両方で用水路を修正した。 -- &new{2023-03-18 (土) 16:12:25}; --あの記述は対岸でかつ川を一辺しか共有してない時に建設できない事を指してるのかと思ってた 昔はもっと厳しかったんだね -- &new{2023-03-20 (月) 02:03:39}; ---建設不可になる条件が存在してて建設可能である事より優先度が高かった -- &new{2023-03-20 (月) 12:32:54}; -ルートヴィヒって人形劇だった頃のサンダーバードみたい -- &new{2023-03-20 (月) 21:23:27}; --わかる -- &new{2023-03-20 (月) 22:39:14}; -大コロンビアって強すぎて禁止とかされてない? 攻城兵器がレベルアップしなくても移動後攻撃できるのはバグだと思うけど書いてないだけで仕様なんでしょ。レベルアップ後行動可能としか表記ない -- &new{2023-03-21 (火) 07:09:09}; --攻撃に必要な移動力が残ってれば射撃出来るのはCiv6本体の仕様だからバグでも何でもない -- &new{2023-03-21 (火) 07:49:33}; --コロンビア関係なく移動力が3以上あれば移動後攻撃不可のユニットでもできるようになるという隠し仕様があるのよ。そんな仕様にするならちゃんとそう書いとけよと思うよな。それはそれとしてシングルでは性能格差は許容されてるし、マルチだとバランス調整modでナーフされてる -- &new{2023-03-21 (火) 10:26:21}; -次のリリースは29日か。ヴィクトリア、ハーラル、エリザベス1世 -- &new{2023-03-23 (木) 13:13:34}; --実質新キャラはエリザベス1世だけか… -- &new{2023-03-23 (木) 22:10:44}; --mac版だと4弾一気に追加されるはずだし楽しみだ -- &new{2023-03-23 (木) 23:06:42}; ---まとめてくる分には普通のDLCクラスの内容に感じるな -- &new{2023-03-23 (木) 23:28:43}; -吸血鬼の城がある都市を占領したら、他文明の建設した吸血鬼の城のなのに産出ボーナスが自分の都心に追加されるようになったんだけど、これって仕様ってことでいいのかな? -- &new{2023-03-23 (木) 19:36:36}; -武僧ラッシュをしたいならテオドラがおすすめ。 クソ雑魚プレイヤーの自分でも何十回とリセマラしたら出来た。 …まあ通用しても産業時代ぐらいまでで、その後は爆撃機と戦車だけど。 -- &new{2023-03-28 (火) 19:44:25}; --武僧使った事ないけど軍団化できたっけ?できるなら大軍団化と大将軍ボーナスでどうにか産業時代までいけるかな。そこより先がないからプレイヤー厭戦で投了しそう。 -- &new{2023-03-29 (水) 06:25:20}; --武僧使った事ないけど軍団化できたっけ?できるなら大軍団化と大将軍ボーナスでどうにか産業時代までいけるかな。そこより先がないからプレイヤー厭戦で投了しそう。 -- &new{2023-03-29 (水) 06:25:22}; ---なぜか二回投稿されたけど荒らしではないです。 -- &new{2023-03-29 (水) 06:26:15}; ---武僧は軍団化できますよ。4昇進以上取れれば戦闘力65まで行くので、十字軍もうまく使えればもう一世代あるいは持つかも…って感じでした。 -- &new{2023-03-29 (水) 17:45:46}; -蒸気のヴィクトリア強くない!? -- &new{2023-03-29 (水) 21:34:08}; --プレイヤーが一番厳しいと古典以前にボーナスを受けれないから別に…戦略資源も湧かない時は湧かないし可視化しなきゃだし-- &new{2023-03-29 (水) 23:57:39}; --イギリスって指導者UAが変化球ばかりだったから、素直な性能でイギリスUAとは一番相性いいと思う。でもそれだけだと思う。 -- &new{2023-03-30 (木) 21:05:16}; ---指導者能力の上の方と比べると無難そのもので止まるけどまあ悪くは無いな -- &new{2023-03-31 (金) 00:05:03}; --ちょっと触ってみたけど、評価が難しいな。 初期立地近辺に馬鉄が多めに湧いても神AIを覆せるほどではないし、元々都市の生産力そのものは港隣接倍加+造船所で十分賄えていたから、そこに工業地帯+建造物となるとぶっちゃけ蛇足感が出てくる。両方建ててガンガン回る頃には大体大勢が決している。 個人的には、パンゲアのような内陸バトルでも文明能力が生かせるようになるって印象かなぁ。 好立地+ぬくぬく内政できる状況であれば科学勝利が一気に近づくが、同条件では大抵の文明なら普通に科学勝利が狙えるっていうね。 これらの感想はいわゆる通常の多都市戦略でやったものなので、少数精鋭都市でやるなら少し評価が変わってくるかもしれない。工業建造物の乗算を活かしやすくなるから。 -- &new{2023-03-30 (木) 23:09:09}; --イギリスの中では強いと思った。そもそも馬鉄まともに引けない立地なんて事故だし取りに行く前提で考えた時に上ブレすると馬見えた瞬間生産+2がクソ強いしそうでなくとも新規都市の立ち上げにも優れている。初手クソ弱のイギリスで初手補えるってのはかなりいいと思うのよね。イギリスUA自体俺の好みとはかけ離れてはいるんだけどそれはもう今言っても仕方がない。 -- &new{2023-03-31 (金) 06:17:29}; -ヴィクトリアもハーラルも新しい方では指導者UU没収されてるのか。うーん。 -- &new{2023-03-30 (木) 03:03:22}; --あったらただの上位互換になっちゃうからね。仕方ない -- &new{2023-03-30 (木) 12:18:05}; ---上位互換は来ていいと思ってる。文明格差は割と大きくなってるから今更…というところはあるしそもそもンジンガ来た時点で大味にやるという期待感なので -- &new{2023-03-31 (金) 03:57:52}; ----ロシアもそのうち強力すぎる国家特性のバランス取りかほぼバニラみたいなピョートルに代わる指導者でも来んのかね -- &new{2023-05-30 (火) 20:04:01}; --長弓兵とかスキー兵とか、過去作採用されたUU入れるとかしてほしかった。 指導者パス自体内容がカロリー控えめ傾向とはいえ。 -- &new{2023-03-31 (金) 03:03:51}; --でもロード中に「あなたの率いるロングシップは」って言われたわ。無いのに。 -- &new{2023-03-31 (金) 17:01:49}; -AIが前よりも都市国家をガンガン攻め落としまくるようになってる気がするけど、気のせいかな -- &new{2023-03-30 (木) 22:27:12}; --環境によるけど、たしかゾンビモード実装の頃にAIの都市国家への攻撃性が強化されてる。領土拡張の邪魔になってる時とかは顕著。それ以前は保護戦争って何ってレベルで都市国家が襲われることが少なかった。 -- &new{2023-03-31 (金) 01:50:42}; -文化勝利の現在の状況をより分かりやすくするMODがあるみたい。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2953909938 -- &new{2023-04-01 (土) 12:36:08}; --試してみたけど、何起きてるのかわかりやすくてよかった。日本語化も有志が翻訳したのを載せてるから、そこからコピーしてファイル書き換えたらOK。文字コードをUTF-8に指定するのは忘れずにな。 -- &new{2023-04-02 (日) 15:53:06}; -久しぶりにciv起動したらタイトル画面の時点でめちゃくちゃカクカクしてるんだけど同じ症状の人いる?何が原因か心当たりすら思いつかないから、「これ試したか?」っていうのあったら教えて欲しい。ちなみにmodは全部切ってもダメだったことは最初に申し添えておく -- &new{2023-04-02 (日) 04:25:44}; --アンストして再インストールかな。謎の不具合が一向に直らなかった時は、steamのフォルダにあるciv6をフォルダごと削除して再インストールしたら直った。 -- &new{2023-04-02 (日) 13:04:29}; ---ありがとう。再インストールしてみたけどダメだった。 -- &new{2023-04-05 (水) 00:18:05}; ----steamからのアンストじゃなくてフォルダごと削除して駄目だったなら、後考えられるのは起動時にDirectX11の12両方で起動してみることかな。後はアプデでPCの必要スペックが変わってしまったのか、ウィルス対策ソフトが原因になっているか(ムービー中に新しいコンテンツダウンロードしてるけど阻害されてる) -- &new{2023-04-05 (水) 12:58:54}; -----試してみたらDirectX11で起動したら普通に起動できた、ありがとう!なんかのアプデでDirectX12と相性が悪くなったんだろう。 -- &new{2023-04-06 (木) 13:07:39}; -----解決できたみたいでよかった。自分もDirectX12で遊んでたら、いつかのアプデで急に髪消失バグ発生するようになって以来、ずっと11で遊んでる。 -- &new{2023-04-06 (木) 23:30:30}; -もしかして蛮族強化されてる? 初めて数ターンで数マス先探索したら6体くらいワラワラ出てくる展開ばっかりで萎えるんだけど -- &new{2023-04-02 (日) 12:01:20}; --まれに起きるけど、特に強化は入ってないよ。 -- &new{2023-04-03 (月) 23:32:53}; -新ハーラルおじさんやった後に別の指導者やってるとなんか宗主国になれないなぁと思ってたけど、よく考えたら早期に都市国家に遭遇できてるかどうかで結構差があるね。クエスト消化による代表団チャンスが増えたら差がでて当然。徴兵でユニットクエストを簡単に消化できるのもでかい。 -- &new{2023-04-06 (木) 11:50:30}; --秘密結社モード入れてる場合、開幕即アマニを雇い1ターンだけ宗主国になりまくって、1つでも多くの都市国家に早めに出会って回るのも、テクニックとして強いよね。古典暗黒狙ってる場合はできないけど…… -- &new{2023-04-08 (土) 17:00:29}; -永楽帝強いね 初手宗教が取りやすいし技術進めるのがめっちゃ早い -- &new{2023-04-09 (日) 05:53:06}; --いわれてみたら宗教から始めても条件満たしたら科学・文化・ゴールド全部伸びるから相性いいのか。実質的に中国の宗教向け指導者 -- &new{2023-04-14 (金) 13:57:45}; -なんかbgm流れなくなってんだけど同じ症状の人いない? -- &new{2023-04-13 (木) 20:43:28}; --俺は逆にプレイし続けているとbgmが流れっぱなしになる。厳密には、ゲームやBGM、SEそのものは正常なのに、それとは別に特定のBGMが勝手に流れ続けて止まらなくなる -- &new{2023-04-14 (金) 09:29:29}; --自分もほとんど環境音BGMだけになってる。新しい時代に入ったときに一回だけループなしで流れるかな程度。特定の指導者のBGMが無関係に流れっぱなしになるのはベトナム実装からあったね。ベトナム限定だったけど。 -- &new{2023-04-14 (金) 13:46:33}; --自分はボイスとかナレーションが流れなくなった、サハラの指導者追加したあたりからかな?なぜかガンジーだけはしゃべる -- &new{2023-04-14 (金) 15:12:17}; --NFPの一部とNPの指導者でBGMが止まるバグが発生しているらしい(https://forums.civfanatics.com/threads/music-is-not-playing-and-2k-difficult-to-engage.683051/) -- &new{2023-04-18 (火) 06:55:13}; ---↑×NP◯LP(Leader Pass) -- &new{2023-04-18 (火) 06:56:12}; --19日にパッチが来てて直ったね。 -- &new{2023-04-21 (金) 02:36:17}; -・・・コンプリートパック買った当時はここまで末永く遊べるとは思わなかったなぁ。アプデも長々と -- &new{2023-04-18 (火) 19:19:05}; --同感。ありがたいね。1プレイあたりいくら、1時間あたりいくらで計算したら、相当お得なお買い物だった気がする -- &new{2023-04-21 (金) 15:27:53}; --Civ5からはまった人なんだけどCiv6リリース当初の区画システムに戸惑いながらも、いまだに楽しめてる。DLCが出続けるのもありがたいけどMODの力も大きいよね。MOD職人にも感謝だわ。 -- &new{2023-04-27 (木) 04:58:36}; --本当に。私の中では名作のひとつです。 -- &new{2023-04-27 (木) 18:33:59}; --本当に。私の中では名作のひとつです。 -- &new{2023-04-27 (木) 18:34:01}; -Civ6のログ出力方法ってこの1年ぐらいで変わりましたか? AppOptions.txtでlogに関するところを0→1にしても出てきません・・・ 前は出てきたのに -- &new{2023-04-21 (金) 19:11:22}; -↑解決しました。 -- &new{2023-04-21 (金) 22:29:28}; -独占と大企業MODの実業家と投資家更新あったのか。久々に起動したら英語になってたから気がついた。寿命の追加と各リゾートの建設能力を実業家に変更、遠方の未所有タイルの資源所有化とかきてる -- &new{2023-05-03 (水) 21:51:38}; -今更ながら家康使って見たけどは強いには強いけど同時に時宗がどんだけ強かったのか実感もするわ -- &new{2023-05-11 (木) 07:51:13}; --孤島で鎖国する分には最強格だけど途中で喧嘩売られるだけで準バニラだからな。外敵相手に防衛戦をした時宗との違いが出てる -- &new{2023-05-13 (土) 17:34:57}; ---中世まで行けば侍直買いとかで押し返せるけど最序盤がよわよわで困る -- &new{2023-05-16 (火) 12:10:12}; ---太古宣戦されて守りきれても防衛に手一杯の間に複数文明に都市寄せられて自文明暗黒周り黄金で忠誠維持ができなくて詰むってパターンがあるが、家康なら6タイル以内忠誠マックス保証で安心だよ -- &new{2023-05-16 (火) 14:25:12}; -なんかアップデートがあったんだが、何がアプデったんだ? 記事もないからわからん。 -- &new{2023-05-19 (金) 02:02:11}; --もしかしてBGMバグをさらに直そうとしたアプデだったのか? おかげで再スタートした時にBGMが残っちゃうバグがでるようになったゾ -- &new{2023-05-20 (土) 01:05:20}; --エリザベス1世がルネサンス以前の大提督でも交易路得られるようになってる -- &new{2023-05-23 (火) 17:58:27}; ---そうではなくNFPで追加された大提督は対象外という縛りが解除された -- &new{2023-05-23 (火) 21:21:25}; -PS勢だけど指導者パック出ないのかな… 指導者パックだけハブられてるの何故なんだ -- &new{2023-05-22 (月) 07:39:39}; -YouTubeで動画見てて気づいたんだが、始皇帝とか複数バージョン実装されてる指導者は、着てる服装に応じてアニメーションの効果音がちゃんと変わってるんだな。甲冑着てる統一者の方は金属のガチャガチャ音が微かに聞こえる。ヴィクトリアも扇子をバッと広げる音が微妙に違う、気がする。 -- &new{2023-05-28 (日) 01:51:01}; -DLCいっぱいあってどれ買えばいいのかわからん・・・ -- &new{2023-06-03 (土) 17:00:39}; --個人的にはRaFとGSはほぼ必須だと思っている。WikiもRaF+GSのルール前提で書かれてる印象強い。NFPとかそのほか個別はなくてもいいかな。ハマってからでいい。 -- &new{2023-06-03 (土) 20:49:21}; --安売り時にコンプリートパックか、RAF+GS。バニラは正直面白くない。 -- &new{2023-06-06 (火) 09:01:54}; ---そもそもこのゲームはMOD前提のくそバランスだからハッキリ言って布教相手がストラテジーゲーマーでもない限り恥ずかしくて人に勧められるもんじゃない -- &new{2023-06-18 (日) 19:09:11}; ----信長の野望「モッド入れればどうにかなるだけマシじゃねぇか」 -- &new{2023-06-22 (木) 23:25:14}; -壮麗スレイマン、ゲーム内だと黄金時代に科学文化+15%なんだけど、ここだと+25%になってる…黄金時代って元々算出+10%とかあったっけ? -- &new{2023-06-07 (水) 11:53:54}; --どうやら書いてある情報が間違っていたので修正しときました。 -- &new{2023-06-07 (水) 15:38:03}; ---ありがとうございます -- &new{2023-06-08 (木) 12:44:15}; -久々にsteamのワークショップみたら、既存MODの翻訳MODがちらほら追加されてるね。 -- &new{2023-06-12 (月) 03:02:53}; -Steam版が、強い人とか人柄も安定してる人が多い印象 -- &new{2023-06-12 (月) 18:54:21}; -サマセで安売りきてるから新規さんとかDLC未購入の方は検討してみるには良い機会だぞー。 -- &new{2023-07-03 (月) 18:19:00}; -久しぶりに起動したら漢字だった都市名がローマ字になってるんだけどなんかのアプデが入ったのかな? 更新されたMODによる副作用なのかな。 -- &new{2023-07-12 (水) 13:35:56}; -このハゲー!!! ……カエサル来たな。 -- &new{2023-07-14 (金) 05:11:49}; -このwiki情報古ッ -- &new{2023-07-17 (月) 18:09:08}; --そう思うんやったらドンドン更新してくれてええんやで -- &new{2023-07-18 (火) 09:36:17}; ---言質とったわww -- &new{2023-07-18 (火) 15:17:06}; --攻略の方はまだしもデータの方は古い情報が多いな。特にGSで変更された無印やRFの要素が手つかずになっている。 -- &new{2023-07-23 (日) 13:58:49}; ---まぁ有志wikiだとボランティアで編集作業されてるからな。その分、新しいGS出て誰もプレイしなくなったバニラやRFの要素はそもそも気づかん上に更新もされんし需要もないという・・・ -- &new{2023-07-31 (月) 14:47:08}; ----去年だけどバニラの情報にはお世話になったよ。 バニラ買って面白かったらコンプリート買う事にしてたので去年はバニラで遊んでた。 -- &new{2023-09-26 (火) 00:04:40}; -なんでBBG環境のこと書いてないの?おバカなの? -- &new{2023-07-20 (木) 20:17:22}; --確かにつべだとバニラGS環境でやっている人は少数派で、BBGが必須状態だから、無印・RF・GS・BBGで分けた方がいい -- &new{2023-08-08 (火) 11:09:12}; -マルチって実績解除されない? -- &new{2023-07-21 (金) 15:31:12}; -久々に文化勝利OCCやったが、やっぱりロックバンド強いな -- &new{2023-07-30 (日) 18:20:31}; --その前に死んでたから知らなかったけど最大まで育てたロックバンドって万単位を平気で出すようになるんだな…… -- &new{2023-08-09 (水) 09:03:58}; -永楽帝で専門区域縛り科学勝利達成。近郊部とか久々に建てたゾ。生産力がクソになるから吸血鬼の城とヘラクレスいないとかなり辛い。 -- &new{2023-08-01 (火) 14:47:35}; -忘れられそうになったころにPS4版に指導者パスが来た -- &new{2023-08-30 (水) 19:38:12}; --来たってのは情報が来た、じゃなくてもうやれるってことなの? Switch版でも昨日からゲーム内のDLCにリーダーパス未所有、eショップで購入って出てるんだけど辿ってもeショップに並んでないんだよ。ワケわからん。 -- &new{2023-08-31 (木) 08:44:01}; -まさかの8月アプデが来るみたいですね、指導者パス勢の調整が入るらしい -- &new{2023-08-31 (木) 11:24:11}; --サラディンはどうしたんでしょうね。よくわからんけど「勝利者」らしいから最初から理由もなく勝ってる感じ? -- &new{2023-08-31 (木) 15:14:22}; -アプデ来たけどみんなBBGでしかやらないからマジで何の意味があるのかw -- &new{2023-09-01 (金) 00:58:24}; //-こんなオワコンやってないでアーマードコアやれ -- &new{2023-09-03 (日) 01:53:41}; //--別にCivやれとか言わないけど、代わりにゲーム性全く違うもの提示っておバカなの? -- &new{2023-09-03 (日) 13:06:34}; //---確認しようもないのに他人にやるゲーム指示だす時点でバカ丸出しだぞ -- &new{2023-09-03 (日) 14:38:43}; //--civ6もアーマードコアも両方やってる勢だけど、ウケ狙いや煽りでよそのwikiで言いに来てるのならレイヴンの恥だから反省して♡ -- &new{2023-09-06 (水) 05:36:00}; //---そもそもACだってずーっとゲームバランスハチャメチャに悪いゲームだからな…。根本の骨組みが面白ければ許されるのはどっちも一緒 -- &new{2023-09-06 (水) 21:46:37}; //----「そもそも」ってどういう意味だっけ -- &new{2023-09-07 (木) 08:50:32}; //--おちんちんランド開園してるじゃん -- &new{2023-09-14 (木) 23:34:12}; -とりあえずSwitchのストアに並んでた 初期リリース時の不良?ってのがまだあるのかは解らないけど一応は動いてる -- &new{2023-09-07 (木) 15:05:14}; //-今日東京駅で漏らしたわ -- &new{2023-09-14 (木) 23:56:35}; -カエサルと武則天を試した雑感。+100の底上げは結構でかくて、開拓者の生産やユニット確保が大抵お金で解決できて、序盤からプロジェクト回せるぐらい余裕があってスムーズにゲームを進められた。武則天はスパイの購入はコスト高くて微妙だったけど、スパイ成功時のボーナスが100%になったおかげで成功時のボーナスを体感できるぐらい研究と文化ツリーがよく進む。 -- &new{2023-09-15 (金) 00:17:29}; //--だから何? -- &new{2023-09-15 (金) 17:30:54}; --前はいきなりスパイやられて武則天選んでここまでやってきた意味ないやんけってガン萎えの中再生産したから、高くても信仰力で生産邪魔せずリトライできるのは有難いと思った。 -- &new{2023-09-15 (金) 23:35:09}; ---スパイは再生産に時間かかるのがネックだったから、即生産は助かるよね。 -- &new{2023-09-16 (土) 02:45:22}; -ハーラルおじさん、ヴァリャーギの強化したなら王も強化してもよかったんじゃないかと思うの。なんでコスト軽減が徴兵した軍事ユニットだけじゃなくて全ユニットなのよ。もう完全上位互換じゃん。差って沿岸襲撃とロングシップの有無ぐらいだぜ? -- &new{2023-09-16 (土) 12:07:45}; --むしろ強化されてもまだ劣ってるくらいでしょ -- &new{2023-09-16 (土) 14:35:06}; //---お前の人生よりは劣ってないと思う -- &new{2023-09-18 (月) 00:32:51}; --ロングシップで古代からの沿岸襲撃はやってると楽しいから多少弱くてもありなんだけどな。沿岸に都市を出すメリットが無さすぎるのが沿岸スタート文明全般の低評価に繋がってるからそこはなんとかしてほしかったが -- &new{2023-09-18 (月) 09:27:04}; ---自分もロングシップで沿岸襲撃やってる時は楽しかったけど、現状徴兵したユニットの略奪でもいいやってなるからなぁ -- &new{2023-09-18 (月) 18:28:52}; --略奪強化が一番の強みなのにそれに触れてないのはなんでなんだぜ? -- &new{2023-09-18 (月) 12:29:31}; ---略奪しようにもAI相手だとまともに開発してないこと多いから、あんまり息してないんだぜ・・・ -- &new{2023-09-18 (月) 18:22:42}; ----プレイヤーと比べれば少ないけどそれなりにあるし略奪収入は軽く1ターン分の出力超えるから強力。ハーラルは略奪使いこなせば強い方の指導者だよ -- &new{2023-09-18 (月) 21:26:03}; -カエサルは都市を取らせて取り返してもゴールド得られるのか -- &new{2023-09-20 (水) 10:06:17}; //-civ6やってるとカリ首から変な臭いする -- &new{2023-09-21 (木) 02:03:34}; -書物が+4文化算出する時の条件なんだろ?OCCコンゴしてる時に気が付いたんだけど+2と+4が同時に存在してて焦った -- &new{2023-09-22 (金) 13:26:31}; --NFPだったかで追加の大著述家の傑作はなぜか出力が倍に設定されてる -- &new{2023-09-22 (金) 20:24:10}; ---まじすか…全然気づかなかった。。ありがとう -- &new{2023-09-23 (土) 00:09:41}; -統一始皇帝で初めてゾンビ撃退やったけどマスケ辺りから帰服2回出来るようになって等価じゃなくなるのね。そんでバリケードで民間ユニットもダメージ受けてHP0で大将軍とか消えました。 -- &new{2023-10-03 (火) 13:32:56}; -最近日本語入力すると必ずフリーズして萎える -- &new{2023-10-08 (日) 08:31:05}; -一つしか改善してない高級資源を大企業にできたんだけどなんでだろ? 資源や取引画面で見ても一つしかないけど資源(世界)の方だとなぜか3つ持ってることになってた。 宗主国の都市国家にも改善は見当たらず -- &new{2023-10-10 (火) 19:41:03}; -自国の領土内に1つしかなくても、宗主国の都市国家に同じ高級資源があれば自分の所有数にカウントされ、自国の領土内にある高級資源を改善されていれば都市国家側の改善の有無は無視されます。 -- &new{2023-10-11 (水) 14:29:56}; --上のコメントした方ではないですが、都市国家側の改善無視は知りませんでした。ありがとうございます。 -- &new{2023-10-11 (水) 20:38:37}; --なるほど。部族上がりの資源直上都市国家の可能性見落としてました。感謝です -- &new{2023-10-11 (水) 21:23:48}; -BBGの情報書いてないのはなに?怠慢? -- &new{2023-10-28 (土) 03:27:25}; --Modページのゲームシステム変更のページ内に記載があります。 BBGの詳細な変更内容についてはページ内に掲載しきれない上に、他Wiki中で表が作られてまとめられています。 Modは有志の方の手によって日々ブラッシュアップされている関係上、情報更新には編集してくださる方の協力が欠かせません。 Wiki内をろくろく探そうとも編集しようともせず、怠慢だと決めつける方が余程怠慢でしょうね。 -- &new{2023-10-29 (日) 15:24:32}; -やらない、できない言い訳ばっかw コメ消しも必死なのをみるとci6 JP鯖の方ですか(笑) -- &new{2023-11-01 (水) 03:12:53}; -BBGうんたらかんたら言う人はご自分でどうぞ(言い出しっぺの法則 -- &new{2023-11-03 (金) 09:48:34}; --最善策:「このwikiにはBBGの情報が無いな。よし自分で編集してBBGの情報を追記しよう」 次善策:「このwikiにはBBGの情報が無いな。自分で編集するのは面倒だから誰かにお願いして書いてもらおう」 下策:「このwikiにはBBGの情報が無い。しかし自分で編集するのは面倒。誰かに書いてもらうよう頭を下げるのもプライドが許さない…よし『BBGの情報無いとかオワッテルわw』って煽れば誰かが書いてくれるはず!」 -- &new{2023-11-03 (金) 10:52:52}; --この手のタイプは書いてもらいたいんじゃなくて、単に人に構ってもらいたいだけだから相手にしなくていいよ。 -- &new{2023-11-03 (金) 13:57:20}; --上で反応してしまった者です……。いや本当に申し訳ない……。 -- &new{2023-11-04 (土) 00:35:38}; ---癪に障る書き方だもんね。仕方ない。 -- &new{2023-11-04 (土) 03:02:36}; --BBGって何かと思ったらマルチプレイヤー向けのバランス改善MODか。基本ソロでしかやらないし多少バランス悪い位のほうが面白いから無くてもって感じだな。 -- &new{2023-11-04 (土) 01:14:28}; ---上の話とは別に人気MOD(BBG)の情報はあって困る事ないから触ってる人は余裕あればって感じだね。まぁ編纂はボランティア活動な上に非公式MODだから「編纂に意欲的&非公式MOD詳しい人」っていう中々ハードル高めなのがまた…… -- &new{2023-11-04 (土) 02:06:40}; ---BBGが公式なら記事としての価値もあるけど、非公式MODだと正直趣味の領域だからなぁ。実際そのMODは自分入れてないし、書きたい人がいるならやればいいんじゃない?って程度だなぁ。 -- &new{2023-11-04 (土) 03:18:28}; -MODは多すぎてなあ しかし今更だがカエサルで蛮族モードやるとバーバリアンズブートキャンプが無限にできるのか。 -- &new{2023-11-04 (土) 06:41:43}; --自分のアジェンダと真逆をやった方がUA活きるっていう、なんとも言えないおじさん。それでいいのか。まぁ、やるけど。 -- &new{2023-11-05 (日) 03:46:27}; -BBG入れてないとかにわかにもほどがあるだろw JP鯖舐めとるんかお前ら -- &new{2023-11-04 (土) 19:09:39}; --にわかとか舐めてるとかそういうんじゃなくてさぁ(呆 というかどう考えてもマルチのほうが少数だよ? -- &new{2023-11-04 (土) 20:26:41}; ---マルチのほうが少数!? お前言ってることやばすぎるだろw -- &new{2023-11-05 (日) 03:49:48}; ---マルチのほうが少数?なんかそういうデータあるんですか? -- &new{2023-11-06 (月) 19:48:21}; --化石は黙れ -- &new{2023-11-09 (木) 20:13:21}; ---文句言う前にデータ出してよ! -- &new{2023-11-10 (金) 17:56:15}; -そもそも今時RaFとかバニラでやってる奴の割合なんてほぼいないだろうに。ほんと怠慢だよなここのwiki -- &new{2023-11-04 (土) 19:11:41}; --だから自分でやれ -- &new{2023-11-04 (土) 20:03:51}; -一応言っておくけど、今湧いてるの挑発して他人が反応するの見て面白がってるだけで記事云々の話は実際どうでもいい荒らしだから、真面目に反応しても意味ないよ。放置推奨。 -- &new{2023-11-05 (日) 04:01:05}; --こういうこと言う奴って自分が一番正しいとか思ってそうw -- &new{2023-11-06 (月) 14:09:39}; -文明評価のページになにか書いてもすぐ消されるんだが なんか自治厨みたいになってやつおらんか? -- &new{2023-11-06 (月) 20:59:59}; --編集者用の相談ページか何かで相談した方がいいかもなぁ。大統領(もとい管理人)にはコメントか何かで言わないと認知しようがないし -- &new{2023-11-07 (火) 11:22:20}; --BBG書けっていうわりには編集すると即巻き戻すのね! 自称編集長様がいるのかな?(笑) さっむ!w -- &new{2023-11-08 (水) 02:26:56}; --(追記)ちなみに今回は11月5日の22時過ぎに文明評価のページに書きこんだんだが、5分後ぐらいにはもう消されててワロタ。常駐して見張ってるんでしょうか。 -- &new{2023-11-08 (水) 07:55:03}; --差分を見てみたけど、大幅な加筆がNGだったのかね。記事書いてる身からすると、今回のは止む無しな気が。 -- &new{2023-11-08 (水) 16:00:59}; --まあ、自分の書いた文章が消されるのはいつものことなんでいいんですわ。今回は書き込んで数分で消されたから、さすがに驚いて思わずここで報告してしまったがな。 ただ、ちょっと知っておいてもらいたいことは、文明評価のページについて「できるだけ簡潔なほうがいい」みたいなポリシー持ってる奴が(多分)一人いて、誰かが書き込むたびにそいつが削除したり、無味乾燥な文章に変えてしまうってせめぎ合いがずっと続いているってこと。Wikiって書くのも消すのも自由な場所って言われたらそれまでなんですが、最近とみにこいつの私物みたいになっているのがちょっとな。 -- &new{2023-11-08 (水) 19:21:38}; ---その気持ちわかる。自分的にはアプデで調整が入ったぐらいのわずかな情報すら消された時はどうかと思った。まぁ自分が作ったサイトじゃないんで管理してる人がやってるなら文句の言いようはないけど、そうじゃないなら少しはここで意見とってもいいじゃね? とは思う。 -- &new{2023-11-09 (木) 02:15:06}; ----削除荒らしのレベルまで行ってるなら管理人に通報で良いと思う -- &new{2023-11-15 (水) 12:10:55}; ---同情します -- &new{2023-11-09 (木) 20:15:09}; ---これについて俺からも過去の事例を愚痴るんだけど、明らかに文意や意図を無視した要約をしてくることが結構あって不愉快に感じたことが何度かある。自分が内容を理解できていない文章にフリーライドして手柄を我が物にするのは行儀が悪い。 -- &new{2023-11-18 (土) 18:50:58}; -いい感じに荒れてきたね -- &new{2023-11-10 (金) 17:56:31}; -荒らしを楽しむか…暇なやつだ -- &new{2023-11-10 (金) 21:51:00}; --ゲームなんて暇な奴しかやらないんやで(笑) -- &new{2023-11-12 (日) 02:11:18}; -偉人獲得した瞬間もりっと他文明にもポイント入る現象なんなんだろ…偉人の項目に記述ないけど仕様なんですかね AIが大好きな科学者だと顕著だけど他はほんのり入る程度で見通しが立ちにくくて困る -- &new{2023-11-10 (金) 22:59:38}; --先の時代の偉人がテーブルに新たに出現する場合は必要ポイントが多くなる。そして、そのポイントの増え方は現在の時代と出現した偉人の時代の差によって変わる。だから、大科学者は古典のうちに中世偉人が売り切れて要求ポイント激重のルネ偉人出現→中世になってからルネ偉人一人取られると次のルネ偉人は要求ポイントが前の奴よりガクッと下がり、見かけ上AIが急にポイントを貯めたように見える。 -- &new{2023-11-12 (日) 03:08:56}; ---あー必要ポイントが減ってたんすね…詳しく感謝です -- &new{2023-11-12 (日) 03:17:22}; --この仕様で特に注意したほうがいいのは、先述のルネ科学者と音楽家。中世のうちに一人目の音楽家を取ると、二人目の音楽家に1000ポイント要求される。ルネになってから取ると500ちょい。スウェーデン以外では中世のうちに音楽家一人目はとらない方がいいことが多い。 -- &new{2023-11-12 (日) 03:11:50}; ---ラブラ単独で音楽家出ない今、中世で音楽家取る現実的な手段ってなにかあるっけ?カーニバル連打とか? -- &new{2023-11-13 (月) 09:15:43}; ----演劇と詩直行の劇場始動ディスカやるときはマジで気を付けないと勝手に降ってくる。あとは聖地始動からの二区域目劇場とかもヴァールミーキ&ルーミー争奪戦のときにプロジェクトまわし過ぎると危ない。港or商業始動なら意識しなくても大丈夫。 -- &new{2023-11-13 (月) 12:34:47}; ---音楽家自体スロットの関係で若干扱いづらいからな… -- &new{2023-11-13 (月) 21:48:11}; ----斥侯要員でしか使ってない -- &new{2023-11-15 (水) 12:08:44}; -なんか新しいモード…モード? みたいなの始まったけど誰かやった? -- &new{2023-11-16 (木) 12:36:36}; --マンスリーモードってのが追加されたね。公式含めて全MOD使用できない完全バニラモードで、今回はペリクリウスで文化勝利目指すってやつ。勝利も文化勝利しかないモード。久々の完全バニラだから逆に新鮮だったわ。後、指導者評価記事で認識齟齬起きる理由も若干分かった。 -- &new{2023-11-16 (木) 18:17:37}; ---完全バニラだと必須資源も忠誠維持も総督も黄金期も外交支持もないし追加遺産もロックバンドも温暖化も噴火、旱魃、氾濫にシーサイドリゾート水没も無しか。こうしてみるとなんか要らない要素ばっかだな -- &new{2023-11-17 (金) 09:27:21}; ----しかしその辺無いと平坦ぽい気がしてどうもなあ。まあ外交支持というか世界会議はぶっちゃけジャm・・・ -- &new{2023-11-17 (金) 21:54:46}; ---無印やRaFが最新環境だった頃の評価は残ってるけど「最新パッチの無印やRaF」って研究止まりがちだから環境知らないことが多くなるよね。そこまでして無印環境やりたいってモチベはないけど -- &new{2023-11-18 (土) 16:44:46}; ---追加要素やMODに調教された身としてはあまり食指が動かんのう… -- &new{2023-11-19 (日) 09:18:37}; ----やってみたらなかなかよかった。追加もなく難易度も真ん中でも案外面白いもんだな。 -- &new{2023-11-19 (日) 10:27:29}; --Steamでやってるんですが、新しいモードの始め方がわからない、、普通にメニューに出てきてます? -- &new{2023-11-23 (木) 14:32:15}; -steamのワークショップ覗いたら、マンスリーモード非表示にするMODが投稿されてて草 -- &new{2023-11-16 (木) 21:25:11}; --見るのもいやとか発案者涙目だろ。PC購入直後のIEより扱い酷いかも。 -- &new{2023-11-19 (日) 09:21:47}; ---だってタイトル画面にデカい面して居座っててジャマだし…設定から選択出来るようにすれば何も言われんかっただろうに -- &new{2023-11-20 (月) 07:21:45}; -マンスリーモード追加ってあるけど、自分のSteam Civ6どこにも出てこないんですが、、どこからできるんでしょ? -- &new{2023-11-23 (木) 14:33:07}; --アップデートがうまくいっていない可能性があるので、アップデートを確認してみてください。それでもだめなら整合性の確認、ゲームの再インストールを試してみてください。最悪、civ6のゲームフォルダごと一旦削除し、再インストールすれば解決する可能性があります。 -- &new{2023-11-24 (金) 13:51:23}; ---公式のコミュニティ見てるとmac版がまだできなさそうな雰囲気ありますね。macでできた人ここにいるかな? -- &new{2023-11-27 (月) 10:18:21}; -マリ標準パンゲアで宗教勝利したが十字軍で轢き潰した時宗以外のローマ、カナダ、インカが軒並み聖地区域ほぼ作らずで、神学戦争どころか仏教の伝道師以外相手宗教ユニット全く見ずに終わってしまったんだがこんな事もあるんだな -- &new{2023-11-25 (土) 01:56:31}; --立地とかAIの優先度で結構変わるし、宗教路線に突っ走るか科学競争まっしぐらかスタート時点でAIに性格付けされるらしいから、たぶんそのせい。後はシンプルに信仰力確保できてないから生産できてないとか。 -- &new{2023-11-25 (土) 03:05:09}; --海系マップで宗教勝利目指すとわかりやすいが最適行動でも宗教的植民地取得ほぼ不可な神難易度補正でやっとAIが敵になる感じ。 -- &new{2023-11-28 (火) 16:40:54}; -なんだかんだでまだ遊ぶけど時間が消し飛ぶのがな……日を跨ぐと同じセーブデータでやる意欲減退するのがまた。何を目指してたのか記憶もすっ飛ぶし -- &new{2023-11-27 (月) 23:53:32}; --日を跨ぐより、ルネサンスくらいまでは拡張と内政と軍備の最適解探してくのが面白いけど、工業化時代以降は時間もかかるしやることもパターン化するしでダレて新規ゲームやりたくなる -- &new{2023-11-28 (火) 18:26:15}; --ホントね。休みが待ち遠しくってやるんだけど、翌日はPCのスイッチすらオンするのが億劫になったりして… -- &new{2023-11-28 (火) 21:14:09}; --ホントね。休みが待ち遠しくってやるんだけど、翌日はPCのスイッチすらオンするのが億劫になったりして… -- &new{2023-11-28 (火) 21:14:12}; -うおおおおおおお自ら進んでやることは絶対にないバイキングプレイの時間だー! -- &new{2023-12-21 (木) 10:58:37}; -【告知】定例通りに年明け1月1日にコメントログの整理を行いたいと思います。具体的には2023年分に書き込まれたコメントログは別ページに保管しつつ、Comments/FrontPageのログはまっさらな状態にする予定のため、コメントログ整理前後では少々の混乱があるかもしれません。予めご注意ご了承下さい -- [[管理人]] &new{2023-12-24 (日) 23:07:28}; -管理ありがとうございます。 -- &new{2023-12-30 (土) 10:49:47};