一応作者の頁にも投稿してみたので、気が向いたら組み込んでくれるかも知れない。 -- 2020-04-26 (日) 11:26:20
ロケット打ち上げてから勝利するまでの30ターンで、
陸地の1割が消し飛んで、科学力と文化が3割減したぞw -- 2020-05-26 (火) 01:51:56
伐採による素の生産力=30 政策などによるボーナス=50% と仮定して
(i)作っているものの残り生産力が45より上の場合
未完成なので余剰ハンマーなし。
(ii)残り生産力30以上45以下の場合、要はボーナス含めれば完成の場合。
余剰ハンマーなし。残り生産力31ハンマーだと45-31の14ハンマーが繰り越されそうだが内部処理により無くなる。
(iii)残り生産力30未満の場合
素の生産力30-残り生産力が余剰ハンマーになる。ボーナスは無視される。
残り生産力が25の場合、5ハンマーのみ繰り越されてボーナスは全く考慮されなくなる。
ちなみにこれらは伐採を都市のターンごとの生産力に置き変えても同じ処理になります。
バニラやRAFだといろいろ悪用できるみたいですが、GSだと余剰ハンマーはかなり規制されてます。
ソースはttps://forums.civfanatics.com/threads/is-chopping-overflow-overcorrected.642113/ -- めぐすた? 2020-06-07 (日) 19:38:06
〇一部の信仰を強化、弱体化、新規追加など
例)
・武僧:聖地建設時に文化爆弾の効果を追加。
・ダルエ・メフル:森林火災の被害が無効化する効果を追加。
・新規追加の信仰「聖地」:世界遺産のある都市の科学・文化
信仰・ゴールド産出を増加させる。
〇自然遺産調整
・ヨセミテ、サハラの目の出力上方修正
〇レッドデスSeason2
こんなところかな? -- 2020-06-19 (金) 10:13:50
flameとか fireと聞いて森林火災だと早とちりしてしまいました。すみません。 -- 2020-06-19 (金) 17:11:42
メネリク2世
指導者特性
丘陵に設立されたエチオピアの都市は、信仰力の15%の科学・文化ボーナス。丘陵で戦うときすべてのユニットの戦闘力+4。
アジェンダ
丘の上が好き
文明特性
改善された資源から信仰+1。他の文明との交易路は出発した都市の各資源に対して信仰力+0.5。 信仰力で考古学者・考古学博物館を購入可能。
ユニークユニット
コーサー代替。丘陵の移動ペナルティ無視。視野が広い。戦闘力46(コーサーは44)
ユニークインフラ
労働者で改善。丘陵か火山性土のみ。信仰力+1。隣接する山か丘陵タイル1つにつき信仰力+1観光力+1 。アピール+1。災害で破壊されない。
丘文明としてタマルちゃんの立場がない(元々ない? -- 2020-07-17 (金) 08:43:41
箱
血統の年代記
クマン・トンの導きの書
盲目の星見の記憶
妖蛆の教え
来年の夢の日誌
死者の名の書
左手の経典
ヒント・ガイド:シヴィライゼーションⅡ
ペンダント
礎石
黒山羊の角
茸の胞子
ヨグ=ソトースの破片
アッコロカムイのかけら
アザトースの御子
貪る天使の遺物
盲蛆の遺物
壺
溺れし者の合唱
ニャルラトホテプの器
ランダの聖杯
ダゴンの書
夢を喰う者
叫ぶ花々
愛なき者
歌う妖蛆 -- 2020-08-13 (木) 00:47:51