#author("2018-03-21T16:39:32+09:00","","")
#author("2018-03-21T16:42:14+09:00","","")
*宿命の大陸/第三話「繋がりゆく大陸」 [#c6dd1628]

#contents

**前回までのあらすじ [#od4ef549]
 圧倒的な規模のズールー軍に防戦一方のスコットランド軍。人々がこのまま時代は暗黒に沈むかと
 絶望しかけた矢先、英雄ロバート・ブルースは僅かな兵を率いこれを撃破。破竹の勢いで進む
 スコットランド軍は激戦に次ぐ激戦の中、ついにズールー首都ウルンディを陥落させ初の対外戦争は
 スコットランドの奇跡的勝利で幕を閉じたのだった。
 自由を求めるウルンディの民の蜂起。失われた信仰。荒廃した人心。その一つ一つに向き合わねばならぬ
 日々の中、世界も我々もまた一歩新たな時代へと歩みゆくのである...
[[前回/宿命の大陸/第二話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第二話]]

**注意書き [#t66e4c5d]
ここからはずっと内政重視か戦争によるさらなる拡大か迷っていて中途半端なプレイとなっております

**内政と開拓の様子 [#ycc418a7]
今回のプレイは大陸なので海軍力もある程度は重要となっています。もし海の向こうに危険な文明がおり、
海を渡って討伐しようと思っても、制海権を完全に握られている場合は相手方の土地に付く前に海軍がワーっと来て
沢山のユニットを失いかねません。艦砲射撃で制圧してから橋頭保を作って安全に上陸という事もできず辛い上陸戦を強いられます
よって長い目で見ると我がスコットランドは海軍の創設が必要であり早めに&ref(アイコン/区域/harbor.png,60%);港・沿岸都市を手に入れたいのであります
***遅れてでも開拓を [#gcb18c91]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/沿岸都市が欲しい.jpg,,40%);
というわけでこの画像の後の94ターンに第5都市のハーディントンを建設しています。二つ目の&ref(アイコン/資源/iron.png,60%);鉄を確実に確保したいという理由で、
&ref(アイコン/地形/mountains.png,60%);山岳の隣に建てました。が長い目で見れば&ref(アイコン/ユニット/archer.png,60%);弓兵が今いる位置に建てれば&ref(アイコン/区域/aqueduct.png,60%);用水路を作って&ref(アイコン/ミニアイコン/house.png);住宅を確保できたので失敗だったかもしれないです
因みに&ref(アイコン/ユニット/settler.png,60%);開拓者生産による人口減少は&ref(アイコン/総督/magnus.png,60%);マグナス官房長のレベルアップの備蓄で打ち消しています
***騎士よこいこい [#yc771307]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/騎士よこいこい.jpg,,40%);
100ターン目。&ref(アイコン/社会制度/feudalism.png,60%);封建主義完了。&ref(アイコン/ユニット/swordsman.png,60%);剣士ラッシュも考えたのですがこのタイミングで内政に集中したかったので&ref(アイコン/ユニット/knight.png,60%);騎士ラッシュを目指しています
この後108ターン目に&ref(アイコン/文明/england.png,80%);イングランドとの国境沿いに第6都市スコーンを建設しています。もちろんイングランドからクレームが入ります
これ以上西に都市は出さないのでイングランドからのクレームはとりあえず承諾しています
 本当はこのタイミングで沿岸都市を作りたかったのですが本土の安全を考え、前線都市を先に建てておきます
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/時宗さんこんにちは.jpg,,40%);
111ターン目。海の向こうの文明と初遭遇。&ref(アイコン/文明/japan.png);日本の&ref(アイコン/指導者/tokimune.png,80%);北条時宗さんでした。これから少々騒ぎを起こすので海の向こうとは険悪になるでしょう
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/開拓の様子と騎士の準備.jpg,,40%);
118ターン目。この時点で	&ref(アイコン/ユニット/heavy_chariot.png,60%);ヒッタイトチャリオットの生産とアップグレード&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png);資金の確保にも目処は立ちました
 実は都市の位置なんて目じゃない内政ミスを色々とやらかしている。反省会に後程書きます

***英印友好宣言 [#y3b50b35]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/英印友好条約.jpg,,40%);
121ターン目。&ref(アイコン/文明/england.png);&ref(アイコン/文明/india.png);英印友好宣言。最初は戦争をしていたが今ではすっかり仲が良くなっている。これは少々厄介な展開か?
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「もし戦争になった場合二か国を同時に相手取るのは避けねばな」

**次の方針 [#b4551eb1]
次の方針として仮想敵国は定めておかねばなりませんがその相手はおそらく&ref(アイコン/文明/england.png,80%);イングランドとなるでしょう
既に非難を出されており此方としてもかつての貴重な&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png);科学力源であるバビロンを奪われたという恨みが多少あります
最も重要なのは海軍の欲しいスコットランドにとって悲願となる強力な沿岸都市を確実に譲しているということです
しかし、こちらから宣戦した場合は近くに&ref(アイコン/文明/india.png,80%);インドがおり、そしてイングランドと仲がよいというのが問題になります
宣戦布告に激怒したガンジーがこちらへの懲罰として宣戦してきた場合は&ref(アイコン/ユニット/varu.png,60%);ヴァルに横腹を突かれる二正面作戦となり
苦戦するのは必至であります。最悪そのまま泥沼化して何も得られない戦争となる可能性も十分考えられます
なぜこれほど恐れているかというとイングランドと我が国の&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png);軍事力は互角程度ですがインドは''我が国の倍の&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png);軍事力''があるのです
よってこのタイミングでイングランドに手を出すのはやや危険と判断し、別の相手に行きます。その相手はもう決まっています

**第二次ズールー戦争勃発 [#df7b7221]
上記の通り弱った&ref(アイコン/文明/zulu.png,80%);ズールー族にとどめを刺します。&ref(アイコン/ユニット/crossbowman.png,60%);弩兵を組み込んだ&ref(アイコン/ユニット/knight.png,60%);騎士ラッシュとなります。ラッシュとしてはやや遅めです
本来は&ref(アイコン/ユニット/impi.png,60%);インピを主力とするズールー族に騎兵系ラッシュは悪手になりますがこの戦争ではユニットより&ref(アイコン/区域/city center.png,60%);都市との戦闘が多くなる
ことが予想されますので騎士で都市を、弩兵でユニットを叩けば十二分に戦果をあげられるはずです
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/開戦前夜.jpg,,40%);
上の図が開戦直前の図です
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/資金援助戦争.jpg,,40%);
また上記のように&ref(アイコン/文明/china.png);中国が&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png);資金援助をしてくれるというのも開戦に踏み切る大きな要因でした
このまま122ターン目。&ref(アイコン/文明/zulu.png,80%);ズールー族へ共同で宣戦を布告します。第二次ズールー戦争勃発!
***蘇中軍事同盟 [#gb49ba6e]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/友好のお誘い.jpg,,40%);
翌123ターン。中国から友好のお誘いが。味方の欲しいスコットランドとしては快諾するしかありません
&ref(アイコン/指導者/qinshihuang.png,80%);「これからは我々で手を取り合って共に栄光を掴もうではないか」
それと同ターンに沿岸都市のフォレスを建設しています。あと一つ作らないといけないのですが遅れすぎてつらいです
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/蘇中同盟.jpg,,40%);
更に格安で軍事同盟(共通の戦争相手に対し&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png);戦闘力+5)も結んでくれるとのこと。蘇格蘭(スコットランド)と
中華帝国の同盟、つまり蘇中軍事同盟の締結です。これで第二次ズールー戦争は早くも大勢は決しました
&ref(アイコン/指導者/qinshihuang.png,80%);「いいだろう。我らが組めば敵など無い!」
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「随分とトントン拍子で進んでいるな...逆に不安だ」
***連勝街道 [#lb6a0f24]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/ノバンバ制圧.jpg,,40%);
125ターン目。ノバンバ制圧。
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/自由都市転向.jpg,,40%);
更に同ターンにクワフロメンドリニは自由都市になっています。前から兆候はありましたがノバンバ陥落で早まりました
自由都市の&ref(アイコン/ユニット/swordsman.png,60%);剣士がズールーの&ref(アイコン/ユニット/impi.png,60%);インピを攻撃してくれたので後の展開は更に楽になります
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/そしてルネサンス.jpg,,40%);
戦争の途中ですが世界はルネサンス時代となりました。スコアをだいぶ稼いでいたようで黄金時代となっています
まだ&ref(アイコン/ユニット/builder.png,60%);国内整備が不十分なので一応ボーナスは不朽を選びましたが中世の方で欲しかったなあというのが本音です
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/クワフロメンドリニ制圧.jpg,,40%);
128ターン目。自由都市となったクワフロメンドリニを制圧。放っておくと&ref(アイコン/文明/china.png);中国に文化転向しそうだったので。
黄金時代とは言え忠誠心が少々厳しいので&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png);総督を派遣しています。
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/暗黒なイングランド.jpg,,40%);
飛んで133ターン目。&ref(アイコン/文明/england.png,80%);イングランドは暗黒時代に陥っており一部の都市が不穏になっている模様。戦争は比較的余裕があり
この動きは後の展開に影響があるかも知れないのでこちらの動きにもある程度目を向けておく
***解放か征服か [#x63354c3]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/迷ったブエノスアイレス.jpg,,40%);
134ターン目。元都市国家の&ref(アイコン/都市国家/buenos_aires.png,60%);ブエノスアイレス制圧。この都市には&ref(アイコン/遺産/pyramids.png,80%);ピラミッドもあり編入しておいしい都市なのですが、
我が国は優先的に&ref(アイコン/区域/industrial_zone.png,60%);工業区域を建設しており、友好的な工業都市国家が欲しいという事情もあり今回は解放してみました
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「これに関しては少々日和った選択であったと言えよう」
 図の左下をよく見てみると中国の首都西安が陥落寸前となっています。イングランドを優先し、
 ズールーを放置していたら中国を吸収して後に厄介なことになっていたかもしれません
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「開戦に関しては偶然だが割と正しい決断が出来ていたのかもしれん」

***第二次ズールー戦争終結 [#g20942a0]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/第二次ズールー戦争終結.jpg,,40%);
翌135ターン目最後の都市を攻略し滅ぼしてしまってもよかったのですが、
他国との関係(特に中国)がこじれるのはマズいのでこのターンで&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png);貰うものを貰って講和してしまいます。

**戦後処理とこれから [#m2515f63]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/やっとガレーなんです.jpg,,40%);
我が国はようやく&ref(アイコン/ユニット/galley.png,60%);ガレー船を出せた模様。探索後すぐに...
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/パウンドさんこんにちは.jpg,,40%);
135ターン目。&ref(アイコン/文明/cree.png);クリーの&ref(アイコン/指導者/poundmaker.png,80%);パウンドメーカーさんと遭遇。アジェンダを確認すると黄金時代を敵視するようなので仲良くはなれなさそうです
これから伸びてくる文明だと思われるので警戒が必要です
***さよならズールー [#me151e21]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/さよならズールー.jpg,,40%);
138ターン目。最後のズールー都市ンドンバクスカが反乱を起こし&ref(アイコン/文明/zulu.png,80%);ズールー消滅。中国に飲ませるのももったいないので兵を向かわせ制圧します。
 画像はありませんが139ターンに沿岸都市のモントローズを建設。周辺開拓にようやく終止符を打てました。
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/ンドンバクスカ制圧.jpg,,40%);
140ターン目。ンドンバクスカ制圧。ここも忠誠圧力がひどく、&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png);総督を一人縛り付けられる羽目となる
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「旧ズールー領にはしばらく&ref(アイコン/ミニアイコン/governor.png);総督を取られてしまい他都市の内政が出来なかったのは反省点」
***不穏な流れ [#yf53a0a9]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/不穏な騎士たち.jpg,,40%);
140ターン目。スターリング近郊にて警戒中の&ref(アイコン/ユニット/archer.png,60%);弓兵部隊が不穏な動きをする&ref(アイコン/文明/england.png,80%);イングランド所属の&ref(アイコン/ユニット/knight.png,60%);騎士部隊を発見。
 ここ以外にもイングランドの騎士部隊は見え隠れしています。つまり時が来たのでしょう
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「大至急&ref(アイコン/ユニット/archer.png,60%);弓兵は&ref(アイコン/ミニアイコン/capital.png);首都に付き、&ref(アイコン/ユニット/crossbowman.png,60%);弩兵に装備更新を」

**ブリテンの宿命 [#u375d459]
 いずれこうなるのは分かっていました。これが宿命なのだとおもいます
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/ブリテン統一戦争.jpg,,40%);
 142ターン目。イングランドがスコットランド・中国同盟に宣戦布告
&ref(アイコン/指導者/victoria.png,80%);「ブリテンは二国もいらない。一つの旗に集えばいい」
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「よろしい。我らの宿命にケリをつける戦いにしよう」
 次回に続きます
[[宿命の大陸/第四話へ>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第四話]]

*登場人物紹介 [#p6165f8f]
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);ロバート・ブルース:本作の主人公。ズールーの件に目途が付いたと思ったら、すぐにブリテンの件を引き受ける事となる苦労人。
&ref(アイコン/指導者/shaka.png,80%);シャカ・ズールー:勝てる相手に全力で勝ちに行く男。お前もよき強敵であった。
&ref(アイコン/指導者/victoria.png,80%);ヴィクトリア女王:本作の紅一点(ネタバレ)。ブリテンは一つの旗の下に統一されるべきなのよ!
&ref(アイコン/指導者/gandhi.png,80%);マハトマ・ガンジー:平和と人口を愛する男。我らの大陸の雄。いつの間にかヴィクトリアを懐柔していた。
&ref(アイコン/指導者/qinshihuang.png,80%);始皇帝:中華帝国の皇帝。我らスコットランドと同盟関係になった。仲間が増えたよ!
&ref(アイコン/指導者/tokimune.png,80%);北条時宗:日本の執権。我らスコットランドにとっては他大陸では初の遭遇者。
&ref(アイコン/指導者/poundmaker.png,80%);パウンドメーカー:クリー族のリーダー。新しい大陸は意外とすぐそこにあったのか。

*第三話反省会 [#d654f47c]
#divregion(ネタバレを少し含むので折り畳み)
 この項目でプレイの反省と歴史のIFの探求をしていきます
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「今回は内政と征服解放について考えていきたいと思う」

**建てるべき区域そして遺産 [#r6d62306]
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「まずは&ref(アイコン/文明/scotland.png,nolink,60%);スコットランドの固有能力と固有改善を見ていただきたい」
&ref(アイコン/文明/scotland.png,nolink);''スコットランド''
|CENTER:|700|200|c
|~固有能力|>| ''スコットランド啓蒙主義''&br;「幸せである」状態の都市は&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png,nolink);科学力+5%と&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力+5%&br;また、キャンパス毎に&ref(アイコン/ミニアイコン/great_scientist.png,nolink);大科学者ポイント+1、工業地帯毎に&ref(アイコン/ミニアイコン/great_engineer.png,nolink);大技術者ポイント+1を産出する&br;「興奮している」状態の都市はこのボーナスが2倍になる|
|~特殊インフラ | &ref(アイコン/地形改善/golf_course.png,nolink);''ゴルフコース''&br;宗教改革の社会制度で解禁&br;&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png,nolink);快適性+1、&ref(アイコン/ミニアイコン/gold.png,nolink);ゴールド+2&br;都心区域または総合娯楽施設区域に接していると&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png,nolink);文化力+1&br;技術ツリーと社会制度ツリーの発展にともない、&ref(アイコン/ミニアイコン/tourism.png,nolink);観光力と&ref(アイコン/ミニアイコン/house.png,nolink);住宅が追加される&br;砂漠(丘陵含む)には建設不可&br;1都市につき1つしか建設できない&br;ゴルフコースのあるタイルは交換できない&br;アピール+1|置換前&br;固有|

今回のプレイでは&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png);軍隊による資金の問題で&ref(アイコン/区域/commercial_hub.png,50%);商業区域→&ref(アイコン/区域/industrial_zone.png,50%);工業区域→&ref(アイコン/区域/campus.png,50%);キャンパス区域の優先度で建てています。
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「これはスコットランドの適性を考えるとやや間違っている部分があると言える」
 とにもかくにも資金と交易路をと考えて商業区域はかなり優先度高かったです
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「スコットランドは極力&color(limegreen){興奮している};かせめて&color(mediumspringgreen){幸せである};を維持したいことを考えると&ref(アイコン/区域/entertainment_complex.png,50%);娯楽区域の重要度は高かったのではないだろうか?」
 今回の商業優先の手法は制覇狙いの場合は有力な手法の一つだと思われますが科学や文化の場合を考えると必ずしも良い手とは限らないと思います
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「スコットランドの場合&ref(アイコン/区域/entertainment_complex.png,50%);娯楽区域は&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png);快適性だけでなく建てることで&ref(アイコン/地形改善/golf_course.png,nolink,50%);ゴルフコースが僅かに強化されるのもあるぞ」
 そして娯楽区域の存在を忘れていたことでとある重要な遺産も建てれなくなっていました
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「&ref(アイコン/区域/entertainment_complex.png,50%);娯楽区域に&ref(アイコン/建造物/arena.png,50%);アリーナが必要だが遺産の&ref(アイコン/遺産/colosseum.png,80%);コロッセオが建造可能になるのだ。&ref(アイコン/ミニアイコン/facility.png);快適性を少しでも増したいスコットランドではかなり重要な遺産だ」
 RaFとなり建造条件が追加されたり供給する文化力が落ちたりと少々弱くなりましたが十分強い遺産です。スコットランドならなおさらに
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「ズールーとの戦争にひと段落付いて内政するのであれば、これは最優先で狙うべきであったと思う」
 実はプレイ中はこの遺産の存在を忘れていました。遺産など奪えばいいとも思っていました。内政のいくつかある大失敗のうちの一つです
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「取りに行く余裕が全くなかったりすでに取られてしまったならともかくとして忘れているというのは擁護不能だ」
 娯楽区域とゴルフコースの関係もよくわかってなかったりとこんな感じで内政はボロボロでした...
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「スコットランドの特性を活かしたレポを誰か書いてくれないか祈るばかりだ」
 あるいは責任取って再挑戦する必要があるかもしれないです

**征服解放について [#r7993257]
&ref(プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話/迷ったブエノスアイレス.jpg,,40%);
134ターン目の&ref(アイコン/都市国家/buenos_aires.png,60%);ブエノスアイレスの征服。
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「結果だけ言ってしまえばなぜ征服しなかったのか理解に苦しむ」
 ここを征服しておけばキツい忠誠圧力も多少はましになっていたかもしれません
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「さらに&ref(アイコン/遺産/pyramids.png,80%);ピラミッドも手に入ったので国内整備もはかどっただろう」
 プレイレポ本編にもありますがやはり工業都市国家の属国がすごくほしかったのです
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「その大きなメリットも分かるが...その位置を考えていないというがまずかったな」

**省略箇所を少し補填 [#ua33c6ef]
 本プレイレポでは研究順などをほとんどカットしております。反省会の欄で大まかなものを記述していく考えです
技術面では&ref(アイコン/テクノロジー/stirrups.png,50%);あぶみと&ref(アイコン/テクノロジー/machinery.png,50%);機械の研究が終わった後は&ref(アイコン/テクノロジー/military_science.png,50%);軍事学に向けて下ルートを一直線に進んでいます
&ref(アイコン/ミニアイコン/science.png);技術面では&ref(アイコン/テクノロジー/stirrups.png,50%);あぶみと&ref(アイコン/テクノロジー/machinery.png,50%);機械の研究が終わった後は&ref(アイコン/テクノロジー/military_science.png,50%);軍事学に向けて下ルートを一直線に進んでいます
 極力閃きは取るようにしていますが印刷だけは取れなさそうだったのでそのまま研究しています
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「所謂&ref(アイコン/ユニット/cavalry.png,60%);騎兵ラッシュを目指しているぞ」
社会制度では&ref(アイコン/社会制度/exploration.png,50%);探検を目指したのち&ref(アイコン/社会制度/nationalism.png,50%);ナショナリズムに一直線です
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「所謂&ref(アイコン/ユニット/cavalry.png,60%);騎兵ラッシュを目指しているぞ」&br;
&ref(アイコン/ミニアイコン/culture.png);社会制度では&ref(アイコン/社会制度/exploration.png,50%);探検を目指したのち&ref(アイコン/社会制度/nationalism.png,50%);ナショナリズムに一直線です
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「実質的にはもう完全に制覇勝利狙いと言えるな」
 社会制度の方はかなり大雑把な進め方だった記憶があります

**反省まとめ [#k81251a3]
・区域や遺産の建設は文明特性もよく考えた上で長期的にどんなメリットがあるか考えて行おう
・同じく区域や遺産の建設をするときは自分が何の勝利をしたいかを考えて行おう
・元都市国家を征服した場合はその位置をよく考えた上で征服か解放かを選ぼう
&ref(アイコン/指導者/robert_the_bruce.png,80%);「だがしかし&ref(アイコン/遺産/colosseum.png,80%);コロッセオの存在を忘れていたのはやはり酷い」
 今回はかなり場当たり的な対処で国家運営をしていました。大局的に見ることを忘れないようにしたいものです

#enddivregion

*もくじ [#g43eb2c0]
[[宿命の大陸トップページ>プレイレポ/RaF/宿命の大陸]]
[[宿命の大陸/第一話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第一話]]
[[宿命の大陸/第二話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第二話]]
[[宿命の大陸/第三話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第三話]]←当ページ
[[宿命の大陸/第四話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第四話]]←次回のページです
[[宿命の大陸/第五話>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第五話]]
[[宿命の大陸/第六話(完)>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/第六話(完)]]
[[宿命の大陸/反省会とあとがき>プレイレポ/RaF/宿命の大陸/反省会とあとがき]]

*コメント [#g08287f6]

#pcomment


このエントリーをはてなブックマークに追加