#author("2019-05-11T17:07:47+09:00","","") #author("2019-05-18T11:24:18+09:00","","") #contents お詫び:トラコパンをトラコバンと誤って表記しておりました。指摘に感謝するとともに、鷲の戦士の皆様にはお詫び申し上げます。 **前回までのあらすじ [#wb7c2b04] マプチェ征服によりガタガタになった内政を立て直すべく、オスマン帝国は奔走。 蛮族を平定し、商業ハブを徹底してスパムし・・・そうこうしているうち、時はルネサンスに。 緊急事態を退け、ついにイェニチェリの研究も終了。ここに、オスマンの夜明けが始まる。 **イェニチェリラッシュ、開始 [#ga37765b] &attachref(20190503154113_1.jpg,nolink,50%); &attachref(20190503154119_1.jpg,nolink,50%); 127ターン目、国境沿いに兵を動かしたのにアステカが即時対応。動きが早いですね神は。当然予想通りに宣戦布告、アステカ征服事業が幕を開けました。 本隊をハラバ経由で湖の北部に進軍させると同時、エディルネの東に都市ができているので別動隊をそちらに差し向けます。 目標は、大陸の統一。いざ征かん。 https://www.youtube.com/watch?v=SMWacI14qdM &attachref(20190503155254_1.jpg,nolink,50%); 少し飛んで134ターン目。特に語ることもなく因縁の都市ハラバ、エディルネに横付けされたチャルコ、アステカ北西の主要都市らしきアスカポツァルコを征服。 アスカポツァルコは何やら強烈な忠誠圧力がかかっているらしく、総督を置こうが問答無用で独立しそうだったためここは一度諦めます。 &attachref(20190503155853_1.jpg,nolink,50%); 138ターン目。アステカの首都、テノチティトランはアスカポツァルコの南東すぐにありました。通りで忠誠-21になってるわけだ。 辿り着いたのはいいものの、テノチティトラン北部に弩兵の群れがおり、チャルコから北上してきた部隊の消耗が激しいため、アスカポツァルコ方面の本隊に強襲させました。このターンにはほぼいなくなっていますが、元々は4〜5の弩兵がおり本隊が完全に疲弊しています。 **首都陥落も、抵抗は激しく [#ec60a6b2] &attachref(20190503160253_1.jpg,nolink,50%); 139ターン目、テノチティトラン陥落。北東からまだまだ兵が降ってきております。これが、神の兵力か・・・・。 &attachref(20190503160536_1.jpg,nolink,50%); 140ターン目、チャプルテベック陥落。同時に138ターン目に研究が完了した野戦砲へのアップグレードを開始します。イェニチェリと野戦砲のツリーが近いため、イェニチェリラッシュから連続して野戦砲ラッシュに繋がるのはあまりに強力ですね。 &attachref(20190503160900_1.jpg,nolink,50%); 141ターン目。トラコバンが見えたので侵攻したいところですが、弩兵の圧が非常にきつい。このころイェニチェリの近接戦闘力は70になり、弩兵一人なら砲撃も鼻で笑える状態なのですが、こうも視界オープンした瞬間弩兵の山に出会うと流石に無事ではすみません。イェニチェリだから生きて退却できますが、通常のマスケットではまず下がり切れないでしょう。神の地はかくも恐ろしき。 141ターン目。トラコパンが見えたので侵攻したいところですが、弩兵の圧が非常にきつい。このころイェニチェリの近接戦闘力は70になり、弩兵一人なら砲撃も鼻で笑える状態なのですが、こうも視界オープンした瞬間弩兵の山に出会うと流石に無事ではすみません。イェニチェリだから生きて退却できますが、通常のマスケットではまず下がり切れないでしょう。神の地はかくも恐ろしき。 イェニチェリが半壊しながら弩兵を索敵し、昇進の重なった野戦砲が弩兵を一撃粉砕するような形で徐々にクリアリングしていきます。本当に弩兵が100ダメ食らって吹き飛ぶのヤバいですね、野戦砲。 **戦争の代償 [#ec623cfb] &attachref(20190503161852_1.jpg,nolink,50%); 146ターン目。トラコバンの弩兵を全滅させ、間もなくトラコバンは陥落します。 146ターン目。トラコパンの弩兵を全滅させ、間もなくトラコバンは陥落します。 ところでこのテノチティトランの快適性みてくれよ やべえよ 俺初めて見たよこんな快適性 オスマン特性で+1してこれはヤバいよ ここで反乱起こされると挟撃となってヤバいのですが、どうしたものか・・・ &attachref(20190503162058_1.jpg,nolink,50%); とりあえず社会制度で啓蒙思想を急がせます。自由主義が欲しい。 **北伐 [#x0106457] &attachref(20190503162308_1.jpg,nolink,50%); 147ターン目。トラコバンを陥落させ北上するとテナユカがありました。もちろん征服です。 147ターン目。トラコパンを陥落させ北上するとテナユカがありました。もちろん征服です。 &attachref(20190503162521_1.jpg,nolink,50%); オラ暗黒は〜〜〜いやだ〜〜〜〜オラ暗黒は〜〜〜〜いやだ〜〜〜〜〜 ということで本土ではタージマハルを立てます。マプ3都市の生産力は凄まじいので、遺産の建設も短期間で済みます。素晴らしい。 &attachref(20190503162731_1.jpg,nolink,50%); 149ターン目。アスカポツァルコの北近くにテスココを発見。このころには首都陥落後北西に向かわせた部隊がアスカポツァルコを再征服済みでしたが、テスココの近い事近い事。そりゃ忠誠もクソもないですよね。 &attachref(20190503163327_1.jpg,nolink,50%); 151ターン目、テナユカ陥落。このころには弩兵もほぼ野戦砲になりました。金は略奪特化のコーサーが鉱山からありったけ盗んで確保しました。 今回初めて略奪専門の軽騎兵を1ユニット作りましたが、かなり使い勝手はいいですね。古典に1ユニット作って、剣士と並べてレベリング→本命ラッシュで散々に暴れまわることでラッシュ規模の拡大ができます。 &attachref(20190503164034_1.jpg,nolink,50%); 153ターン目、テスココ陥落。ツンドラの2都市が更にオープンしました。流石にこの2都市が最後でしょう。しかし領土拡張しすぎでしょう、なぜかテーヨにアルテミス神殿あるし(この時代の遺産あるってことは相当昔にここまで拡張しているはず)。 **いざ、スウェーデンへ [#ieb9649f] &attachref(20190503164419_1.jpg,nolink,50%); 155ターン目。科学でスウェーデンに先行しました。こちらもテクノロジー差で押し切れそうですね。 ちなみに現在化学を研究中です。筆者の制覇勝利は基本的にGDRラッシュを使うので、ラッシュに欲しいユニットを研究後は化学をなるべく速めに取りに行って研究所スパムをします。工場との兼ね合いもあるので、直行というわけではないのですが。 今回はスウェーデン-アステカ間の連絡にトンネルを掘りたいので、それも込みで化学をなるはやで取っています。 &attachref(20190503164747_1_2.jpg,nolink,50%); &attachref(20190503164750_1.jpg,nolink,50%); 156ターン目。ウメオ攻略戦(前章参照)でウメオに駐留していた部隊のアップグレードが完了し、アステカ征服に目途が立ったのでスウェーデンに宣戦布告。 4ユニットで敵部隊を適度に払いつつ、アステカ侵攻組の転進と追加兵力到着を待ちます。 後編に続く。 **プレイレポリンク [#od185de9] [[初めての難易度神〜with壮麗帝〜はじめに>プレイレポ/GS/初めての難易度神〜with壮麗帝〜]] *コメント [#l48fc300] #pcomment