#author("2020-10-05T21:43:06+09:00","","") #author("2021-03-07T13:25:00+09:00","","") [[プレイレポ/プレイレポの書き方]] #contents **ご挨拶 [#yf3e0b26] はじめまして。本物のヒカキンです。 Civilization、面白いですよね。さまざまな文明、さまざまなプレイスタイル、さまざまな勝利条件を目指せるので飽きがきません。 ただ僕は生まれてから今までシュメール以外を使った事がありません。生粋のシュメーラー(シュメールを使う人)……ということです。 しかも制覇しかしてません。ちなみにciv5はモンゴル制覇しかやってませんでした。 ちょっと前に[[シュメールプレイ集>プレイレポ/GS/シュメールプレイ集]]を書いたところ、友人にRaFを送られ、もっとレポを行うように言われました。 ぶっちゃけ、GS入れた後にRaF入れても文明と遺産が増えるだけであんまかわんねえんだけど、折角いただいたんで、最近はかつての持ちキャラだったモンゴルばっかやってます。 これまでシュメールばっかやってきた反動と、場所固定MODのTSL=True Start Location Mapで遊んでたせいで 最序盤の動きからして全然わかんないんですが、色々試行錯誤してる様子をレポろうと思います。 この文章執筆時点だとまだ一度もフツーにクリアすらしてません。流石にできないことはないんですが、序盤の動きの答えが見えてなくて……。 ぶっちゃけ脳死で戦闘車だけ4~5個作ってれば後は何してもいいようなバカ文明が特殊なだけで、普通の文明はこんくらい難しいのが普通なのかもしんないっすね。 シュメールより初動が遥かに遅い(=研究・文化力増加が遅く、外征用の準備が整う気がしない)ので、ルネサンス制覇は正直この文明だときついと思ってます。 ただ、騎馬の機動力自体は物凄い事になるはずなので、パンゲアならいけるかな?とも思うので、最終的にはパンゲア中のルネサンス制覇を目標にダラダラやっていきたいですね。 大陸チャレンジは今のところ全くやる気がないです。 まずは文明自体に慣れる為にパンゲア小で試行錯誤してるものをレポっておくつもりです。 **&ref(アイコン/文明/mongolia.png);モンゴル [#z6914eef] |~ジャムチ|&br;&ref(アイコン/ミニアイコン/traderoute.png,nolink);交易路を作ると、目的地の都市に&ref(アイコン/ミニアイコン/trading_post.png,nolink);交易施設が即座に設置される&br;他文明のいずれかの都市1つでも&ref(アイコン/ミニアイコン/trading_post.png,nolink);交易施設があると、&ref(アイコン/ミニアイコン/diplomatic_eye.png,nolink);外交的視野が1段階上がる&br;敵よりも&ref(アイコン/ミニアイコン/diplomatic_eye.png,nolink);外交的視野が広い場合は、モンゴルの全ユニットの&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘ボーナスが通常の倍になる| |~ジャムチ|&ref(アイコン/ミニアイコン/traderoute.png,nolink);交易路を作ると、目的地の都市に&ref(アイコン/ミニアイコン/trading_post.png,nolink);交易施設が即座に設置される&br;他文明のいずれかの都市1つでも&ref(アイコン/ミニアイコン/trading_post.png,nolink);交易施設があると、&ref(アイコン/ミニアイコン/diplomatic_eye.png,nolink);外交的視野が1段階上がる&br;敵よりも&ref(アイコン/ミニアイコン/diplomatic_eye.png,nolink);外交的視野が広い場合は、モンゴルの全ユニットの&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘ボーナスが通常の倍になる| |~ケシク|始めから解禁される重騎兵ユニット。&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png);戦闘力30、&ref(アイコン/ミニアイコン/move.png);移動力3。&br;平地にてターンを開始した場合、&ref(アイコン/ミニアイコン/move.png);移動力が4になる。&br;また、対騎兵クラスのユニットと戦闘する時に、相手の対騎兵ボーナス(+10)を無効化する。| |~オルド|この都市で訓練を受けた重騎兵と軽騎兵の&ref(アイコン/ミニアイコン/move.png,nolink);移動力+1&br;この都市で訓練を受けた騎兵クラスユニットの戦闘経験値+25%|置換前&br;&ref(アイコン/建造物/stable.png,nolink,32x32);厩舎。| |~モンゴル軍団&ref(アイコン/指導者/genghis_khan.png);|すべての騎兵型ユニットの&ref(アイコン/ミニアイコン/strength.png,nolink);戦闘力+3&br;さらに、倒した敵の騎兵ユニットを一定の確率で捕獲する。| はじめはやっぱり『ケシク』が強力だから、中世がパワースパイクなのかな。UG元も無いし、クソ遅い雑魚文明だな……と思ってたんですがそんなことはない。 『ジャムチ』『モンゴル軍団』による騎馬兵のバフがメチャクチャ強く、これだけで+9。大将軍込みの騎乗兵の戦闘力は50。ここに十字軍が入れば戦闘力60の怪物古典ユニットが爆誕します。 まあでもシュメールに比べれば当然遅いので、プレイしててストレスは正直あります。太古で1文明飲み込むの相当運なきゃ無理な気がする。弓兵ラッシュを勉強し始めはしたんですけど。 『オルド』の必要性は今のところそこまで感じていませんが、タイムアタックするなら使うことになるかな。 『ケシク』はレベルアップが完了すれば移動して二回攻撃して逃げるという意味の分からないムーヴが出来るバケモノに多分なる?(作ったことはまだ無い)はずで、外交的視野を常に高く保ち、十字軍込みで戦えば、産業時代でもケシク部隊で敵をひねり潰す事が出来るんじゃないかな。と考えています。 弓兵がUG元になってくれれば最強文明だったんですけどね。 ちなみにCiv5のときは『戦車弓兵』というモンゴル使い以外誰も見向きもしないゴミユニットがUG元に設定されていて、僕はそのゴミを使ってラッシュするプレイをしていました。 **レギュレーション [#v884f09d] ''・10T前までのオートセーブをロードする行為(リロード)について、三回まで己に許します'' →まあいつもどおり……。ただ、宗教創始する余裕がシュメールと違って恐らくそもそもない場合が多いので、いつ使うことになるのか自分でもよくわかんないです。 ''・そのターンのオートセーブをリロードする行為について、無制限に己に許します'' →操作ミスはウチのシマじゃノーカンなんで。 ''・難易度は神、スピードは標準'' →マップタイプ・大きさ・文明数についてはそれぞれ違った設定のものを何種類かやる予定なので。 ''・DLCは『強まる嵐』『隆盛と没落』のみ'' →NFPはセールきたら買います(鼻くそほじりながら)。 **リプレイ集 [#j6a43297] [[・弓ラッシュ>プレイレポ/GS/シュメールプレイ集/弓ラッシュ]] [[・騎乗兵ラッシュ>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/騎乗兵ラッシュ]] [[・剣士ラッシュ(諸説あり)>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/剣士ラッシュ]] [[・パンゲア小ルネサンス制覇>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/パンゲア小]] [[・パンゲア中ルネサンス制覇(失敗)>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/パンゲア中]] [[・大陸中ルネサンス制覇>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/大陸中]] [[・(MOD)広大TLSモンゴル世界帝国の旅>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/TLS]] [[・(MOD)広大TLS1(プレイ中)>プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤/TLS1]] **コメント欄 [#h38423f7] #pcomment