#author("2020-10-01T10:00:56+09:00","","") #author("2020-10-01T10:05:43+09:00","","") [[プレイレポ/GS/モンゴル試行錯誤]] #contents *設定 [#i499aec4] |文明|難易度|ゲームスピード|マップタイプ|マップサイズ|文明数|災害の激しさ|ver| |&ref(アイコン/文明/sumer.png);シュメール|神|標準|パンゲア|小|8|2|1.0.4.8| |&ref(アイコン/文明/mongolia.png);モンゴル|神|標準|パンゲア|小|8|2|1.0.4.8| 1文明飲み込んだりしたらその時点で終了します。 僕の練習の様子なので。 戦闘車が無い以上、最速ラッシュは弓兵に頼らざるを得ない。 『ジャムチ』による戦闘力+6バフは都市に対するダメージが1.5~2倍は変わるため、『対外貿易』と交易商の用意は必須。 正直総督も欲しい。ジャムチがあっても戦闘車より時間がかかり、『あとで何とかする』がなかなか難しい。 なんかここのページ、シュメールプレイの下に格納されてるみたいだけど まあいっか。 *Take1 [#tc0e5c23] &attachref(SnapCrab_NoName_2020-10-1_8-34-23_No-00.jpg); 右に一歩ズレて建設。 初期生産は投石兵→モニュメント(文化都市国家を見つけたら不用なので切り替える)が今のところ正しく感じる。 &attachref(SnapCrab_NoName_2020-10-1_8-35-42_No-00.jpg); 蛮族の居留地を見つけたので戦士でちょっと殴って投石兵(弓術ブースト)の為に残しておく。 &attachref(SnapCrab_NoName_2020-10-1_8-40-28_No-00.jpg); 宗教都市国家との遭遇のお陰でパンテオン取得。 聖なる道が取れたので取る。 このゲームは序盤終えたらやめるつもりなので、聖なる道なんかより短期的には牧草地から文化力得る奴とかのがいいとは思うが、 """"""""本番""""""""""のつもりで一応やらないといけませんからね。 宗教創始は狙う。 &attachref(c5.jpg); マプチェと遭遇するが遠い。交易路が建たないので、開拓者を作成する必要がある。 &attachref(c6.jpg); 高級資源と集落から得た馬を売る図。この金で開拓者を買います。 &attachref(c8.jpg); 使節を受け入れると相手の戦略的視点が増えるが、戦争になったら消えるので受け入れて問題なし。 &attachref(c7.jpg); &attachref(c9.jpg); 第二都市を建設して敵首都に交易路を飛ばし、『ジャムチ』の条件を満たす。 これを満たすかどうかはメチャクチャ重要で、だから『対外貿易』などで社会制度が序盤から忙しい。 そのためモニュメントを挟む必要があるように思っているんじゃが…… &attachref(c10.jpg); 宗教創始無理じゃね? &attachref(c11.jpg); 騎乗兵を研究しゴールドで購入。宣戦布告。 弓ラッシュとは何だったのか。もう古典入りしました。 &attachref(c12.jpg); 弓兵3人が1Tで削る壁を一瞬で削る戦闘力45の騎乗兵。 弓ラッシュとは本当になんだったのか。 防壁がないこのタイミングの都市なら、騎乗兵2人で多分潰せるし、数が揃っていれば防壁も強引に突破できるはず。モンゴルは伊達ではない。 &attachref(c14.jpg); 宗教も創始できなかった。聖地+杜+祈願*2は完全に無駄になった。 マプチェは騎乗兵で潰せそうだが、俺も萎えたため、ここで終わる。 *Take1 反省 [#ae398d27] ・『畜産』で馬が発見できた時点で弓ラッシュの必要はないのでは? ・それ以上に、交易路の開設からの開戦が必要条件な以上、敵が遠い場合は開拓者を作る必要がある。遅くなるので、やはり弓ラッシュの必要は無い。 ・聖地は作るならもっと早く作んないとダメですね。これも弓兵を作ろうとしてたせいだな。 ・モンゴル、弓ラッシュをすべき展開がそもそもあんまないんじゃないか?(結論)