#author("2021-02-24T00:50:52+09:00","","")
#author("2021-02-28T01:22:36+09:00","","")
*プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1 [#y7036497]
**初期立地 [#la03aada]
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-1.jpg,40%);
平原丘陵スタートに未改善で食料3のタイル有り、そしてなにより川が唸っている。
UBパルグムの効果で川沿いタイルは食料+1されるので平原多めも気にならない。
香辛料とトリュフの比較で1歩左でも良かったが、そのまま首都建設。
そしてバビロン特有の''採鉱(あと20ターン)''も見て取れる。

普段の生産順は斥候→投石兵→開拓者→開拓者。
蛮族が多かった場合は、投石兵を増やして開拓者の前に労働者を生産する。
弓兵へのアプグレにゴールドを使ってしまうと労働者購入ができず、職人技の天啓条件を満たせないため。&br;
&ref(アイコン/指導者/hammurabi.png,nolink);「なぜ斥候など作っておる、サブン・キビタムを作らんか。」&br;
初手からミスってるというプレイレポに有るまじき事態。
このときはサブン・キビタムが視界+1を持つことを知らず、重い代わりに時代スコアが得られるだけの斥候だと思っていた。
プレイレポを書くためにユニット評価のページを見返していて勘違いに気づいた。
逆に言えばプレイレポを書かなければ気づけなかった発見と言えるだろう。やはりプレイレポは偉大。&br;
&ref(アイコン/指導者/hammurabi.png,nolink);「イイ話風にまとめても騙されんぞ。」&br;
**初期探索の様子 [#r029f107]
紀元前3880年(4T):宗教系都市国家アーマーと接触、代表団獲得。
同時に&ref(アイコン/その他/owls_of_minerva_icon.png,nolink);ミネルヴァの梟なる秘密結社を発見、そのまま入信する。
紀元前3760年(7T):自然遺産サハラの目発見→&ref(アイコン/テクノロジー/astrology.png,nolink,36x36);占星術獲得。
紀元前3680年(9T):インドネシアのギターチャと接触→&ref(アイコン/テクノロジー/writing.png,nolink,36x36);筆記獲得
紀元前3600年(11T):オランダのウィルヘルミナと接触&br;
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-2.jpg,40%);
原住民の集落に突っ込ませた筆者のせいで探索中の斥候が殉職する。
そのおかげか?集落から労働者を引き当て内政が加速する。
同時に蛮族もりもりコースなのが確定。

労働者には、首都南側の平原丘陵に鉱山を作成させる。
最初の労働者2体と都市2つで徒弟制度(鉱山3つ)・灌漑(資源の上に農場を作成)のひらめきを満たせるように意識している。&br;
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-3.jpg,40%);
初期探索の様子と大雑把な都市建設予定地。蛮族と戦う投石兵の様子も。
また「+8 同じ秘密結社のメンバー」のおかげで使節すら送っていないギターチャと友好宣言できている。
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-4.jpg,40%);
丘陵だけ強調したマップ。バビロンは徒弟制度・工業化が早いので鉱山の出力がずば抜けている。
川沿いなら食料はどうにでもなるので、できるだけ丘陵を都市圏に入れたいところだ。
**バビロンパワー [#u2d7b550]
紀元前3320年(18T):&ref(アイコン/テクノロジー/mining.png,nolink,36x36);採鉱研究完了
紀元前3280年(19T):投石兵が蛮族戦士を倒す→&ref(アイコン/テクノロジー/archery.png,nolink,36x36);弓術獲得
紀元前3160年(22T):弓兵が3体目の蛮族を倒し&ref(アイコン/テクノロジー/bronze_working.png,nolink,36x36);青銅器獲得
同紀元前3160年(22T):労働者が鉱山3つ作成→&ref(アイコン/テクノロジー/apprenticeship.png,nolink);&color(#ff3333){''&size(20){徒弟制度獲得};''};
紀元前3120年(23T):パンテオン豊穣の儀式採用、労働者が首都に産まれる
紀元前3080年(24T):労働者が小麦農場を作成→&ref(アイコン/テクノロジー/irrigation.png,nolink,36x36);灌漑獲得
紀元前2920年(28T):第2都市ボルシッパ建設

首都では開拓者を1体出した後、予定を変更してパルグム→モニュメント→労働者と進める。
あまりに首都が強いので、人口を伸ばさないともったいないだろうという考え。
開拓者は古代の帝国が完了して加速出来るようになってから作っても良いだろう。
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-5.jpg,40%);
圧倒的なパルグム+徒弟制度鉱山の出力、バビロンやってて楽しいポイントその1
この後、調子に乗って首都右上に工業地帯まで建ててしまう。労働徴発の天啓条件も満たす。&br;
&ref(アイコン/指導者/hammurabi.png,nolink);「ガリアのお株を奪ってやったわガハハ。」&br;
向こうは鉄器が必要ですからね、バビロンのほうが早いですね。&br;
ただ、用水路前提の位置なので隣接ボーナスが+0。
その用水路も劇場広場の予定地と丸かぶり。1マス右のほうが良かったかもしれない。
**周辺国の様子 [#sa8a5af8]
紀元前2440年(40T):モンゴルのフビライ・ハンと接触
紀元前2400年(45T):古典時代の始まり、バビロンは通常の時代、公約ボーナスは研究の自由を選択&br;
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-6.jpg,40%);
第3都市用の開拓者が完成したタイミングでのマップ。
ギターチャとの国境線はほぼ確定。アムステルダム北西の川沿いは、都市を出せばほぼオランダと戦争になるだろう。
ルネサンスまではぬくりたいのでそこには手を出さず、弱気に首都周辺に5都市を確保するプラン。&br;
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-7.jpg,40%);
この頃には、第2都市ボルシッパも稼働している。
こちらでも工業地帯にとりかかり、工業化へのリーチをかける。
**政治哲学完了 [#d399bff7]
紀元前1760年(57T):政治哲学完了→独裁制へ
労働徴発の天啓を満たしていたこともあって、少し早めの到達。
余談だが、ルネサンス戦争は130T前後での開戦が多いので、
政治哲学が完了したあたりで資源を売り始めると、30ターン+30ターンでちょうどアプグレ時期に合う。
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-8.jpg,40%);
コロッセオを建てる予定なので独裁制へ。
どの文明でプレイしていても、中世で戦争しない時はコロッセオを狙うようにしている。
効果が強いのもあるが、自然と劇場広場の隣接ボーナス+4の場所が2つ産まれるのも嬉しい。
まーよほど領土が縦長とか横長だったら別だが。
**初期拡張終了 [#t14e70b5]
紀元前2000年(51T):第3都市マルギウム建設
紀元前1720年(58T):第4都市ドゥル・クリガルズ建設
紀元前1560年(63T):第5都市エシュヌンナ建設
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-9_0.jpg,40%);
これにて初期拡張を終了。祖廟プランを取るときに比べるとかなり少ない。
開拓を減らした分の生産力を遺産やひらめきに回す。&br;
&ref(アイコン/指導者/hammurabi.png,nolink);「遺産も建てる、ひらめきも進める、両方やらなきゃいけないのがバビロンの辛いところだな」&br;
**バビロンはインチキ文明 [#p38e43ea]
紀元前1520年(63T):首都バビロンで総合娯楽施設建設開始
紀元前1400年(66T):ボルシッパで工房完成→&ref(アイコン/テクノロジー/industrialization.png,nolink);&color(#ff3333){''&size(20){工業化獲得};''};
紀元前1240年(70T):総合娯楽施設完成→無償のアリーナ獲得、コロッセオ建設開始(完了まであと10ターン)
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-10.jpg,40%);
バビロン最大のインチキポイント、古典時代工業化が炸裂。
コロッセオの負担になるアリーナ建設が無償で済むのもインチキ。
&ref(アイコン/ユニット/great_writer.png,nolink);「機械のうなる音、悪臭をもたらす噴煙、立ちこめる灰とスス。これらはすべて時代の変化を物語っている。」&br;
いくらなんでも変化が早すぎるだろ常識的に考えて。&br;
&ref(プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1/1-11.jpg,40%);
一部未改善のタイルがあるがそれでも首都の&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力は+36.2。
ここに独裁制の+10%、賦役の+15%が加わる。
バビロンやってて楽しいポイントその2&br;
いくらバビロンといっても、開拓負担があるとここまでスムーズに工業化にたどり着くことはない。
やはり2都市目の工業地帯→工房の負担は重い。見合ったリターンはあるので、展開次第ではマグヌス伐採も検討するべきだろう。
蛮族の湧き潰しが終わってないのに工業化を取ると、散兵だの剣士だのがワラワラ湧き出して大変なことになるので注意。

総督に関しては触れてこなかったが、ミネルヴァの梟入信→調査官梁を第2都市へ→教育者ピンガラを首都へ、と進めている。
丘陵森林や熱帯雨林が少なかったのでマグヌスはスキップ。そこらへんは特に他文明と変わらず。&br;
&ref(アイコン/指導者/hammurabi.png,nolink);「ピンガラの研究員の昇進が不要なぐらいだな。」&br;
高まりに高まった&ref(アイコン/ミニアイコン/production.png,nolink);生産力で戦争準備だ!というところで続きます。
**目次 [#ec655ff8]
[[バビロン文明探求記/トップページ>プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記]]
[[バビロン文明探求記/その1←現在のページ>プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その1]]
[[バビロン文明探求記/その2>プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その2]]
[[バビロン文明探求記/その3>プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その3]]
[[バビロン文明探求記/その4>プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記/その4]]
**コメント [#y88ef4d4]
&ref(アイコン/ユニット/builder.png,nolink,36x36);「初レポです。おかしなところの報告・感想などなどお待ちしております。」
#pcomment(,10,reply)



このエントリーをはてなブックマークに追加