#author("2017-02-01T03:27:14+09:00","","")
*プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1 [#w7758268]

[[次へ>プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part2]]

#contents

**よく考えよう、首都の立地は大事だよ [#q16ce661]
&ref(プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1/02.jpg,50%);
初期立地はこちら。うん、丘陵・地物の多いすごくいい立地ですね。敢えてケチをつけるなら高級資源が綿なのが微妙なくらい。
Civ6は丘陵がボーナス資源のような存在。草原・平原等の基本タイルの出力に単純に生産力をプラスしてくれる上、
丘陵に作る鉱山は他の改善に比べて技術・社会制度の獲得による出力アップが早いのも大きいです。
首都の立地に関わる他の要素に関してもそうなのですが、あんまり微妙なようなら良立地を求めて移動しましょう。
良立地になるなら2、3ターン移動に費やしても問題ないと思います。
通常のユニットが視界範囲2なのに対して開拓者は3なので、開拓者を動かせば周辺立地を把握しやすいです。
ただし初期の視界や戦士を動かしての確認でまるで当てがたたないようなら無駄に動くのは考え物。そこら辺は経験ですかね。

初心者向けに一応淡水の重要性についても説明しておきます。都市の位置による住宅の違いは次の通り。
&color(#cc0000){川沿い・淡水接続:住宅5 沿岸:住宅3 淡水接続なし:住宅2}; (首都は宮殿の効果でここから住宅+1される)
住宅不足のペナルティは人口が(現在の住宅-1)に達した時点から始まり、人口増加に必要な余剰食糧に50%の補正がかかります。
そこから1つ人口が増え人口と住宅がイコールになるとペナルティがさらに重くなり、25%の補正がかかります。
&color(#cc0000){人口が住宅限界に近づくと人口増加のペースが半分になり、人口が住宅限界に達するとさらに1/4まで鈍化してしまうということです。};
後述しますが首都の人口は非常に重要なので、首都は必ず川沿い・淡水接続の場所に建てましょう。
&br;
&ref(プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1/03.jpg,50%);
基本的にプレイは戦略画面で進めていきます。
さて、首都の建設位置を検討するために開拓者レンズを起動してみましょう(デフォルトのショートカットキー:4)。
すると、開拓者から3タイルの位置に沿岸タイルがあることがわかります。
戦略画面では無理ですが、通常画面ならタイルの画像を見ることでもこのことは確認できますね。
沿岸タイルがあるということは、移動すれば港区域が建てられるようになります。
&color(#cc0000){港は首都で建てられるなら是非建てたい区域です。};よって港が建てられる首都の位置を考えてみましょう。

加えて考慮したいのは、都市の稠密配置(要するに一定の範囲内に最も多く都市が建設できるような都市配置)が可能かどうかです。
&color(#cc0000){Civ6は都市スパムゲーなので、都市はぎゅうぎゅうに詰めてしまうのが良いです。};
ヘクスタイルで稠密配置するには、&color(#cc0000){直線6方向に最短間隔で都市を建てていけばオッケーです。};
稠密配置はそれが一番多く都市数を建てられるというだけでなく、工場等の範囲建造物の効果を最大化する狙いもあります。
まぁあくまで理想であって、実際のプレイはそうそうその通りにはいかないわけですが。
&br;
&ref(プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1/04.jpg,50%);
まず考えたのは、1マス右に首都を建てるパターン。
右に移動するのは初期位置だと西に4マスの位置が水タイルで建設できる都市が減ってしまうからですね。
この位置は見えてる範囲だけでもピンのある4箇所に都市を建てられます。
ですが、結局首都で港を建てられませんし、せっかく首都西に川があるのにそこに接続できてないのももったいないです。
&color(#cc0000){都市は最低人口4で区域が2つ作れれば十分機能するので淡水接続はそこまで重視しなくてもいいのですが、2都市目、3都市目となると話は別です。};
&color(#cc0000){開拓者生産を担うことになるであろう第2都市、第3都市は人口を消費するので、住宅が低く人口の伸びが悪いと辛いのです。};
淡水接続がないとモニュメントよりも穀物庫優先となり序盤の社会制度取得が遅れるという問題もあります。
&br;
&ref(プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1/05.jpg,50%);
で、本命がこちら。
・首都西隣の沿岸都市が淡水接続される
・首都が平原丘で首都タイルの生産力が2、初期タイルに草原丘石材、草原米の高出力タイルもある
・首都で港を建てられる
・隣接ボーナスが高く範囲建造物の効果が最大化される位置に首都の工業区域を建てられる
理由はこんなところです。
稠密配置の例としてピンを刺してみました。
(首都西の方は海なので実際には建てられませんし、視界が取れてない範囲も建てられるかわかりませんが)
画像のように、稠密配置したうえで範囲建造物を建てる区域を都市間の中点に配置すると、
最大10都市、画像のピンを刺した都市全てに効果が及びます。範囲建造物の効果の最大化とはこういうことです。
今回は海が近い関係上、最大でも8都市までの位置ですが、十分でしょう。
&br;
&ref(プレイレポ/バニラ/カトリーヌでもできる!テンプレ戦略紹介レポ/part1/06.jpg,50%);
2ターン移動した画像がこちら。この位置で首都建設することに。
ちなみに開拓者レンズの他にアピールからも情報を読み取れます。画像右上のツールチップに注目。淡水接続があり、アピールが3となっています。
アピールが3になるのは視界のない残りの2タイルが森で、1タイルが湖というケースが考えられます。
が、標準画面にして観察すると森はないようです。ということは、淡水供給する自然遺産に隣接しているということになります。
斥候を向かわせて発見すれば経験値10ウマー。
&br;
**最序盤の動き方 [#r902098d]
under construction...



このエントリーをはてなブックマークに追加