#author("2016-11-18T01:55:57+09:00","","")
#author("2016-12-05T21:59:27+09:00","","")
#contents

*はじめに [#e791dbca]
当wikiでは他のCivilizationシリーズwikiと同じくプレイレポを広く募集しています
その際のゲームの難易度は勿論ながら、wiki編集の経験も問いません
難易度開拓者から神まで何でも可です。プレイレポを作りたくなったら、気楽に投下しましょう
&br;
といっても「そもそもwikiのページってどうやって作ればいいの?」と疑問に思う方も少なくはないでしょう
当ページではそんな方の手助けになるよう、ページの作り方を簡潔ながら説明したいと思います
&br;
*投稿の仕方 [#o5374276]
**ページの作成方法 [#jeb7289e]
当wikiではメニュー編集に「ajaxtree」を採用しています
これは要するにメニューページを階層順に従い自動的に編集するためのプラグインなのですが
ページ作成時のちょっとしたルールを把握していないと、思っていたとおりの場所にページが格納されない事態が発生したりします
ではページの作成法を順に追っていきましょう
&br;
&attachref(ss1.png);
まずはページを作る前にプレイレポのタイトルを予め決めておきましょう
タイトルが決まったらwiki上部のメニューにある「新規」をクリックし、ページ作成画面に飛びます
(上記SS、赤枠で囲っている箇所です)
その際に上記で説明しているajaxtreeの階層分けを入れる必要があるのですが
例えば「ピョートル大帝のプレイレポ」という名前のプレイレポを作成したい場合は
以下の名前でページを新規作成すると、プレイレポの項目に上手く格納させることができます

 プレイレポ/バニラ/ピョートル大帝のプレイレポ

プレイレポの後ろについている「バニラ」はプレイレポの分類を指します
こちら[[プレイレポ]]のページを参考にして該当する分類を選んで下さい
&br;
しかしこのゲームはただでさえ長丁場なゲーム、プレイレポも1つのページだけで作ろうとすると
とんでもなく長いページになってしまうかもしれません
そこで複数のページに渡るレポを作りたい、という場合は

 プレイレポ/バニラ/ピョートル大帝のプレイレポ/その1

といったように、「ピョートル大帝のプレイレポ」の下に来るようにしてもいいし

 プレイレポ/バニラ/ピョートル大帝のプレイレポ その1

という感じで格納してもいいでしょう
後は他の方のプレイレポやwikiのページを参考にしてページを作りましょう

&br;
&br;
また、ページの更新をしたい場合は
&attachref(ss2.png);
上記SSで赤枠で囲っている「編集」をクリックすることでページ編集画面に飛ぶ事が出来ます
ページ作成後も何かと手入れをしたくなる場合が多いため、そういう場合はこの編集を活用しましょう
&attachref(ss3.png);
ページを見出し単位で区切っている場合(詳細は下記「文章の装飾法>#l17b66b5」参照)は
画面右にある「この見出しを編集」を押すことで選択した見出しのみを編集する事も出来ます
*wikiの書き方 [#d6bcaa12]
wikiは簡単な文法で色々な表現が出来る仕組みですが
いくら簡単だと口で言っても、やはり慣れていないと何をどうしたらいいか分からないものです
&br;
作成ページ下部にある「テキスト整形のルールを表示する」で具体的な記載法があるほか
当wikiでは作成ページにGUIによる簡潔な文章装飾機能も追加されていますが
その中でも特に使用頻度が高いものを以下で解説します

**画像の追加 [#c4d78a52]
ページ内に画像を追加するには、ページ上部の「添付」から挿入したい画像をアップロードした上で
以下の例のように記載します
&br;
&ref(プレイレポ/プレイレポの書き方/peter.png);「このワシはこのページ独自で用意した画像ファイルだぞ」
 &ref(プレイレポ/プレイレポの書き方/peter.png);「このワシはこのページ独自で用意した画像ファイルだぞ」
&br;
あるいはページ中に「&attachref;」と記載するとページ中に直接「添付」のリンクが張られます
そこに添付したい画像ファイルをアップロードすることで簡単に画像を張る事もできます
&br;
しかし上記のピョートルのようなアイコン系の画像を自前で用意するのは面倒ですよね
そこで当wikiの「アイコン」ページには予め色々なアイコン画像が用意されています
そこの「アイコン」ページに格納されているアイコン画像を引っ張ってくることも可能です
「アイコン」ページにある「指導者」のピョートルのアイコンを引っ張ってくる場合は、以下の例のように記載します
&br;
&ref(アイコン/指導者/peter.png);「このワシはアイコンページの方から引っ張ってきた画像ファイルだぞ」
 &ref(アイコン/指導者/peter.png);「このワシはアイコンページの方から引っ張ってきた画像ファイルだぞ」
&br;
他にも、画像のリンクを張りたくない場合は
&br;
&ref(アイコン/指導者/peter.png,nolink);「このワシの画像にはリンクが張られていないぞ」
 &ref(アイコン/指導者/peter.png,nolink);「このワシの画像にはリンクが張られていないぞ」
&br;
といった記載をする事も出来たり、また以下のように記載することで
画像ファイルの大きさを指定することも出来ます
※「*(かける)」ではなく「x(エックス)」な点に注意
&br;
&ref(アイコン/指導者/peter.png,16x16);&ref(アイコン/指導者/peter.png,32x32);&ref(アイコン/指導者/peter.png);「マトリョーシカァ!」
 &ref(アイコン/指導者/peter.png,16x16);&ref(アイコン/指導者/peter.png,32x32);&ref(アイコン/指導者/peter.png);「マトリョーシカァ!」
&br;
画像をアップロードする時は見辛くならない程度に縮小し、圧縮すると
サーバーにも閲覧者にも優しくなります
主にアイコン系列の画像なら拡張子pngに変換、ゲーム中のスクリーンショット等は拡張子jpg等に変換して
アップロードするといいでしょう

**ページ内に[添付]リンクを用意して後から画像を追加 [#p281a97c]
プレイレポを作成するのに便利な画像の追加方法です
&br;
&attachref(,,50%);
 &attachref;
 &attachref(,,50%);
 &attachref(,nolink,50%);

**文章の装飾法 [#l17b66b5]
-見出し
 *見出し1
 **見出し2
 ***見出し3
と記載すると、見出しを作る事ができます
タイトルに使ったり章分けに使ったりする等で、長文でも見やすくなると思います

-リンク
 [[http://リンク先]]
 [[表示されるテキスト>http://リンク先]]
と書くと、他のページへのリンクを張る事が出来ます
上記は当wiki以外へのURLを張った場合のリンクですが、当wiki内部同士のリンクであれば
 [[プレイレポ/プレイレポの書き方]]
 [[表示されるテキスト>プレイレポ/プレイレポの書き方]]
このように、ページ名を記載すれば当該ページへのリンクを張る事が出来ます

-文字の強調
 ''太文字''&color(#ff0000){色付き文字};
このように記載すれば''文字を装飾''する&color(#ff0000){事ができます};
色に関しては[[htmlのカラーコード>http://www.colordic.org/」か、あるいは[[その他情報/色]]のページを参考にしてください
また、当wikiでは編集画面上部にGUIによる文字装飾機能が付け加えられています
装飾したい文字を選択した上で上部GUIの中にある装飾したい機能をクリックすると、指定した装飾を行う事が出来ます

-整形済みテキスト
 文頭に半角スペースを挿入する事で、このような感じで水色の枠に囲まれた文章を作成する事が出来ます
 強調に使うことも出来ますし、またこの枠内ではあらゆるwiki文法が無効となります
 自動改行も無効となるため、あまり長くしすぎると文章がブラウザの表示画面内に収まらないくらい長くなるかもしれません

-リスト表示
 -リスト1
 -リスト2
文頭に半角ハイフンを入れることでリスト表示になります
ハイフンを半角プラスにすると番号付きのリスト表示になります

-改行
 &br;
行中でこのように記載するとその場で文章が改行されます
基本的には通常のようにエンターキーによる改行がそのまま反映されますが
エンターキーによる改行だと行と行の間が空かないため、そこを空ける表現をしたい場合などに用います

**その他、使用頻度が高いプラグイン [#l3872745]
-目次の表示
 #contents
と記述すると、ページ内の見出しに飛べる目次が表示されるようになります
このページの最初にもあるものです。見出し機能を使ってこそ意味があるものと思ってください

-階層ページ
 #ls2
と記述すると、そのページより下の階層で作られたページがリスト形式で表示・リンクされます
複数ページにわたるプレイレポを作成した際に、階層で分けた場合で使えます

-コメント欄の設置
 #pcomment
と記述すると、閲覧者が気楽に書き込めるコメント欄を作成する事ができます
返信機能付きのコメント欄を設置したい場合は
 #pcomment(,10,reply)
と記述すると作成できます。数字の部分はページ内に表示されるコメントの数です

*謝辞 [#i0cf447a]
当ページは
[[Civ5信長鯖 プレイレポの書き方>http://civ5nobunaga.com/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2F%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%A4%CE%BD%F1%A4%AD%CA%FD]](このページを元にして加筆させて頂きました)
[[Civ4ペリク鯖 かんたん!プレイレポガイド(webarchive)>http://web.archive.org/web/20140703032507/http://wiki.rk3.jp/civ4/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2F%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%EF%BC%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89]](今に生きるマトリョーシカの精神)
を、参考にさせていただきました
この場を借りて御礼申し上げます



このエントリーをはてなブックマークに追加