プレイレポ/NFP/バビロン文明探求記のあまりの面白さに感動してバビロンをやりこんだ結果、制覇勝利と文化勝利は安定してできるようになったので、今度は戦争なしの科学勝利に挑戦。戦争しない時点でバビロンの鉄板戦略「早い段階で他国より1〜2世代(あるいはたまに3世代以上)進んだユニットで圧倒して大国化する」が使えないので、ある種の縛りプレイである。
固有能力 | エヌマ・アヌ・エンリル![]() ![]() ターン毎の ![]() | |
---|---|---|
特殊ユニット | ![]() バビロン固有の太古の近接戦闘ユニット。 重騎兵と軽騎兵のレベルアップ・クラスを持つユニットに対して ![]() ![]() | 置換前 固有 |
特殊インフラ | ![]() 「灌漑」の技術で解禁されるバビロン固有の建造物。 ![]() ![]() 真水タイルの ![]() 都心が川に隣接してる時のみ建設可能。 | 置換前![]() |
指導者 | ![]() ニヌ・イル・シルム 政府複合施設を除く各専門区域を初めて建設すると、その時点でその区域に建設できる建造物の中で ![]() それ以外の区域を初めて建設した場合は、 ![]() |
文明 | 難易度 | ゲームスピード | マップタイプ | マップサイズ | 災害の激しさ | ゲームモード | 文明数 | 惑星の年齢 | ver |
![]() | 神 | 標準 | 大陸と島々 | 極小 | 3 | 秘密結社 独占と大企業 英雄と伝説 蛮族の部族 | 4 | 新しい |
秘密結社+独占と大企業+英雄と伝説+蛮族の部族モード
大陸と島々マップで蛮族の部族モードを入れると、ゲーム後半に僻地の島に都市国家がポンポン誕生してとても楽しい。
また、丘陵が多いのが好きなので惑星の年齢を新しいにしている。
1. 早期に徒弟制度→工業化を取って生産力を上げる
2. 劇場広場は極力作らず、コロッセオで文化力を底上げ(傑作を溜め込んで文化勝利するのを避けるため)
3. 古典 - 中世あたりで7都市まで増やして謁見内政
4. キルワ・キシワニで生産力・文化力・科学力をさらに底上げ
5. 最後は国内交易路の集中+マグナスの垂直統合で首都をスーパー生産都市化
6. アルミニウム可視化後、領土内になかったら最後の都市(8都市目)をアルミニウム近辺に置く。
注意点
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照