編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2024-12-15 (日) 12:35:46
FrontPage / プレイレポ / NFP / グルジアマンスリーチャレンジで100t科学勝利(できない) / 本編

ゆっくり急ぐ Edit

写真1 - コピー.jpg
1発目でとんでもない好立地を引く。
近代スタートの場合は区域でタイル出力をごまかせるため、古代よりは相対的に恩恵は薄いのですが、ここまで良いと恩恵は大きいでしょう。

写真2.jpg
最初の3都市は建造時に労働者をもらえるため、建造前に政策をセットしておけば労働力を増やせます。
外交連盟をセットしていますが、このシナリオには都市国家は存在しないためセット損。為替銀行をセットしておくほうが良かったですね。

写真3.jpg
自然遺産も近くにあり本当に神立地です、ありがとうございます。
通常プレイではあまり使わない保護区の使い出が良い(近代スタートのためコスト1である+林が最初からついていて労働者で改善しなくて良い)ので、
さっそく建造している都市もあります。
都市出力のための最低限の箱ものを作成し終わったら開拓者作成に移行します。

拡大 Edit

写真4.jpg
44ターン目に民主主義を採用。開拓者、労働者等のユニット作成にも補正の入るファシズムも悪くはないのですが、拡大は十分とみて民主主義にしました。

写真5.jpg
50ターン目までで大体拡大は完了。研究所まで作ったら、あとは研究助成金をとにかく連打していきます。
正直黙示録モードのため自然災害がひどくいちいち対応するのが面倒なので改善はかなり適当です。どうせ改善してもハリケーンで吹っ飛ばされますし。

写真6.jpg
データから都市数を確認。50ターン目くらいから拡大をやめているのは土地がなくなったことと快適性が間に合わなくなったことが理由です。

人工衛星打ち上げ Edit

写真7.jpg
写真7.5.jpg
57ターン目に宇宙偉人であるセルゲイ・コロリョフを確保。
62ターン目に人工衛星を打ち上げ。コロリョフを使って火星入植船も即打ち上げ。
画面の通り、もう殆ど偉人ポイント稼ぎしかしていません。それ以外やることがなくなってきました。

天と星々 Edit

写真9.jpg
71ターン目、情報時代の黄金時代公約から天と星々を選択。
ひらめきはすでに得ていたのであまり意味はなかったか。

写真10.jpg
74ターン目に最適化命令を取得。これでCO2を出さずに発電が可能になります。黙示録モードでもあるため、CO2は出さないに越したことはありません。
バイオスフィアと組み合わせると発電量が3倍の9となり、発電所なしでも十分電力が充足するように。

写真11.jpg
75ターン目にカール・セーガンを取得、一番コストが重く、クリア条件となる太陽系外惑星探査船打ち上げに使用するため、宇宙船基地に向かわせます。

写真12.jpg
78ターン目にようやくスマート素材を取得。カール・セーガンで太陽系外惑星探査船打ち上げを即達成。
ゲームスピードが「速い」のため、勝利に必要な航行距離は33.5光年。何もしなくてもあと34ターン後(112ターン目)には科学勝利を達成できます。

写真13.jpg
91ターン目に地球外ミッションを取得。これを使えばさらに宇宙船の航行距離を上げることができます。

ウイニングラン Edit

写真14.jpg
94ターン目、今まで仲良くしていた筈のアメリカから宣戦布告。
緊急事態(裏切り)を発令。正直初めて見ました。
実はこれを布告する直前にマケドニアからも宣戦を布告されたのですが、緊急事態(裏切り)にマケドニアも賛成票を投じた結果、即停戦となりました。マジで初めて見た……。

写真15.jpg
写真16.jpg
100ターン目に離脱を選択することでゲームに敗北。
栄誉の殿堂から、航行距離が38光年となっており無事科学勝利ができていることを確認できました。
気候変動を進めないため必死のCO2回収プロジェクトを進めていたこともあり、排出CO2は脅威の-884。
ここまでプロジェクト回しても他国の排出で気候変動フェーズ6まで進んでしまい、低地はガンガン沈みました。

最後に Edit

正直なところ結構ガバが多かったので、もっと気を付けてやったり、上手い人がやれば縮められるのかなと思います。
というよりちゃんとうまい人がやって50ターンで達成! とかそういうプレイレポを見てみたいので、先ず隗から初めさせていただきました。
記録更新を心よりお持ちしているものです。普通の遊び方に飽きた人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

コメントはありません。 Comments/プレイレポ/NFP/グルジアマンスリーチャレンジで100t科学勝利(できない)/本編?

お名前:


このエントリーをはてなブックマークに追加