新たな力がルネサンス時代を押し進める。 火を吹くマスケット銃、天高く放たれる大砲… 印刷された文字にすら、大いなる変革の力が秘められている。 |
「
大量生産の次の技術が
工業化だから、内政ルートのルネサンス時代はあっさり終わる」
えぇ… |
「主要4都市は現在の生産が終わり次第
工場を建設する予定だ。技術はもちろん
航空技術へ一直線に進める」
「現在の
科学力では
天文学12T、
科学理論20T、
航空技術25Tで57Tかかります」
「首都の山沿いキャンパスで大学を建設している。
科学力増と天文学のブーストで短縮できるはずだが、格言にも遅さを煽られた気がしたぞ」
「テノチティトラン、アスカポツァルコに
工場が完成だ。この4都市で
生産力の低いマリナルコは、
23のうち
6を
工場から得ている。更にテノチティトランに隊商を集め、
ルール地方の建設を開始した」
「先人の科学勝利レポだと、ルール地方はもう建っているターンです。間に合うでしょうか」
「科学でトップを走るアメリカは建設していない。リスクを冒してみようじゃないか」
「いいニュースと悪いニュースがある。悪いニュースはルール地方を取られたこと、いいニュースは10Tと傷が浅いことだ」
「大王様、忘れ物です つ(震え声)」
「そういえば、T187にインドが
ビッグベンを建てたな。極端な大国がいない場合、秋パッチ前・神難易度・速度普通の産業時代遺産はT180-190がデッドラインなのかもしれん」
「というテーマでちょっと考えてみよう。仮に
50、鉱山と採石場があわせて5つある都市で建設した場合、完成後の
生産力はいくつになる?」
「鉱山と採石場で
+5、全体で20%アップなので完成後の
生産力は66。都市の
生産力は16増える計算です」
「仮に
生産力が変わらなければ、投入したコストをルール地方の効果で回収するまで1450/16で約90ターンかかる。発電所などで
生産力は増えるが、それでも50〜60ターンは必要だろう」
「意外に時間がかかりますね。科学勝利に向かうなら
生産力を終盤へ貯金したような格好になり、コスト回収に間に合わなくても有用でしょうか」
「制覇勝利狙いなら、近代以降にラッシュを仕掛ける戦略だと役に立つだろう。それでも、ルネサンス〜産業時代のユニットを生産して侵略を前倒しし、近代以降のために国力増強を図るのとどちらがいいかだが…」
「いいか、建設に失敗したから言ってるんじゃないぞ!」
「涙拭けよ」
「T202、インドがスペインに宣戦布告。その影響か、T203にアメリカがインドに宣戦を布告しました」
「科学先進国同士の戦争なのに、ユニットの時代がカオスだ…。よく見るとこの象軍団強いな。騎士の体力を半分持って行ったぞ」
「ところで、インドより大使館設置の要請が来ていますが」
「余計な敵が減るのはありがたい。受諾してこちらも大使館設置をしよう」
「この後、T208にインドの提案で友好宣言を結びました。他に目立つのは、イギリスが
ワインを
15/T+国境開放という謎の高値で買い取りに来た事くらいです」
「ちょっと、このワインは絶対にぼったくりでしょ!みなさーん、こいつ詐欺師です!」
「と、T209に非難声明を受けた。そっちが値踏みを間違えただけだろうが。ちなみに、これがアステカが受けた初の非難声明だ」
「
航空技術の研究を終え、我が国も近代入りした。
生産力の高いテノチティトランとアスカポツァルコに
飛行場を建設する予定だ。もちろん事前に用意した
労働者を使う」
「しかし、空軍だけで都市占領はできません。他の都市では剣士の生産を続けています」
「この剣士を
歩兵にアップグレードしたらノルウェーに宣戦する。共通規格まで12Tだな」
ここは2016秋パッチ前にプレイしていた範囲で、 現バージョンより共通規格まで技術が少ないです。 が、マスケット兵を解禁しないと剣士から歩兵へのアップグレードができなかったため、 共通規格の研究後に火薬を研究しました
「剣士から歩兵へのアップグレードには1体
520が必要で、我が国の収入からすると高い。そのため、T210に重商主義の研究が完了したタイミングで
ゴールド重視の政策に変更した」
「次の社会制度は、占領都市が取り返されるのを防ぐために
土木技術へ進めました」
「後述するが、この選択は失敗だった」
「工場建設後にキャンパスを建て、大学が揃った頃に
科学力がAI平均を上回り、アメリカに次ぐ2位となった。それでもアメリカの技術獲得速度には追いつけない。技術数ではアメリカに70ターン、AIの最後進国にも30ターンの遅れをとっている」
「
文化力はギリシャだけがおかしく、それに次ぐアメリカとロシアの
文化力はギリシャの半分程度です。それでもアステカのおよそ2倍ですが。
文化力の順位はこの3国に次ぐ4位のはずです」
「科学勝利どころか、戦争をするにも追い付くのが遅すぎる。工業と商業を重視し過ぎた失敗例だと思うが、読者諸賢の見解を伺いたい」
はじめに
part1.内政パート(1)
part2.内政パート(2)
part3.近代の航空戦
part4.賢者は歴史に学ぼう
part5.内政パート(3)
part6.爆撃機の航空戦
part7.制覇に向けて(1)
part8.制覇に向けて(2)
まとめと反省
「私なら戦艦2隻も建造すれば元は取れましてよ。さあ、神と崇めるのです!」
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照