143T、宗教改革取得。神権政治選択。修道会、シムルタネウム採用。
文化力をうまく出せなかったので、多分遅いと思います。
シムルタネウム効果で信仰力150/Tを超えてきました。3、4Tに1体の使徒が購入できます。
神権政治で購入コストも安くなったので、聖戦の準備をします。
全員、改宗者にするなら、8人 x 3回 = 24都市の他の宗教を消滅させられます。
敵性宗教の都市は21都市ですが、都市国家の都市も含まれており、この都市数はあまり参考にならないですね。
文明が所有する都市数で数えるべきです。
また、ちょうど半数では改宗したことにならないので、2都市所有のドイツは2都市とも改宗する必要があります。
ノルウェー 4都市所有 = 3
ドイツ 2都市所有 = 2
シュメール 改宗済み
中国 6都市所有 = 4
アラビア 7都市所有 = 4
今回、改宗する必要があるのは13都市です。
こちらの使徒は「布教の情熱」により、丘陵だろうが森林だろうが川だろうが4マス移動できます。
ただ、宗教ユニットの上は通過できないので、宗教ユニットがいたら回り込む必要があります。
ここからどう聖戦を進めるかですが、以下の方針で進めました。
1. 8人の論客改宗者使徒は、全員改宗者にする。
2. 改宗者でない4人の使徒で先行し、斥候の役割をする。
3. 敵の使徒団が居た場合、改宗者使徒は回り込んで突撃し、都市の宗教を消滅させる。(追加の使徒を購入させない)
4. 敵の使徒団が都市周りに布陣していた場合、一度退いて、論客使徒の生産を待つ。
5. 敵の軍事ユニットに潰されないために、敵の都市を最初に改宗してから文明の改宗までは素早く行う。
聖戦開始!!
157T、改宗者使徒だけでは都市を改宗させられませんでした。
反省点です。伝道師も随伴させましょう。
と言っても微々たるもので、改宗者でない使徒を使って改宗させられました。
159T、本レポート一番の抵抗!槍衾!!!
槍兵どいて!アーヘンを改宗できない!
戦争で都市を削られたドイツが一番抵抗して来ました。
都市数が少ないので、アーヘンを改宗しなければいけないのにこの有様。
これも「布教の情熱」のおかげで、川を超えてアーヘンに隣接し、改宗できました。
防衛のためにドイツと同盟を結んでいたので、宣戦布告も出来ないし、
「布教の情熱」がいかに重要な信仰かが分かる例ですね。
164T、最後に残った中国も大した抵抗もせずに改宗しました。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照